★LABO Summer Camp★
全国からラボの子供たちが集まり、自己紹介をして仲間になる体験をします。外国の方々も参加しています。
黒姫サマーキャンプ:1~5班まで5つの期間あり。3泊4日。
ファミリーキャンプ:8月中旬。2泊3日。
大山:2つの期間あり。3泊4日。
大山ファミリーキャンプ:8月中旬。
ゆつぼ:2つの期間あり。3泊4日。
蔵王: 〃
ニセコ:3泊4日。
山の学校(小3以上):7泊8日
海の学校(小3以上):5泊6日
※帰省先のお近くのキャンプに参加することも可能です!
※プレイルーム~幼児の方々:親子、お友達同士で「ファミリーキャンプ」がおすすめ。お兄さん、お姉さん達が、楽しい企画をたくさん立ててくれています。毎年、好評です!
***********************
★2009 Kurohime Summer Camp 4th Section★
日程:8/3~6
参加者:小1/Mayu,Keisuke 小2/Ami,Kai,Mirena 小3/Misaki,Rei,Suzuka 小6/Maju
黒姫4班への参加者は、全国から約800名。九州から参加したメンバーは、行きは福岡からフェリーに乗って大阪からバス。4泊5日のキャンプでした。各ロッジ30名弱、その内、シニアが2名、テュ-タ-が3~4名。
ふだんは大山キャンプに参加しているという名古屋のテュ-タ-から、大山についての情報も入手。今後は、連絡もとれます。
★Report★
新宿よりバスで出発!途中、サービスエリアで休憩を何度もとりました。トイレ休憩に出てきたメンバーでパチリ!おしりを向けているのは誰でしょう?
現地に到着。開会式では、高校生のシニアメイト達が、“Arrow to the Sun”のテーマ活動を発表を英日でみせてくれました。
2日目は、野外活動。今回、メンバーは、わんぱく冒険隊、野尻湖、マウンテンバイク、芋掘り、森で遊ぼう、などに参加。私は、どこもいっぱいになってしまったので、空いていたローエレメントに(仲間と知恵を使い、高さ3mの壁を越えたりなど、協力すると困難も乗り越えることができることを実感)。
夕方、朝4時に出発した黒姫登頂隊が到着。みんなで迎えに外へ。ちょっと霧が出てきたかな?Mirenaさんに合えたのでパチリ。
小5以上が可能なこのプログラム。地元の今回で100回目というベテラン登山家達が引率。「耐えること、我慢することを、今回、登頂した子達は、学んだと思う。あらゆるストレスにも対抗できる力を得ることができる」と話してくれました。

ロッジでは、“Arrow to the Sun”の発表の練習も。みんなで英語の歌も、たくさん歌いました♪。
3日目は、ラボランド全体が、お話の森に。『太陽へ飛ぶ矢』より4つのキバ(インディアンの聖なる建物)を通り抜けるというアイデアから、グループごとに、課題をこなしていきました。テュ-タ-の有志で、Dream Catcher(悪い夢は、通り過ぎ、良い夢は落ちてくるという話から)を作ったり、飾りを作ったり、手話で踊りを踊ったり、さまざまなコーナーを、グループでまわりました。コーナーをまわるごとに、衣装のアイテムをゲット。各ロッジで一名のキャプテンを、その衣装のアイテムで、インディアンに着飾りました。Majuさんも、キャンプテンに選ばれ、ご覧のとおりに。

その後、みんなで収穫祭を祝うバザー。みんななかなかお買い物が上手で。すてきな手作り品など、10円~100円で購入していました。インディアンといっしょにパチリ。このインディアンの髪飾りは、本物。相当、重いそうです。後ろの羽飾りを撮り忘れ残念。羽は、勲章のようなもの。位の上の人ほど、羽がたくさんついた飾りをつけているそうです。
すっかりロッジでお友達もできて、楽しそう!今日のお昼は牛丼とお野菜とお味噌汁。おやつはスイカ。

3泊4日、あたたかいご家庭から離れて、全く知らなかった仲間と生活をすることができました。たった3日間でみんなが友達になれる不思議なキャンプです。自分から勇気を出して話しかけなければならない場面も多くあったと思います。困ったことも、まず自分で考え行動していたと思います。
最終日、1年生のMayuさんは、ご両親宛にお手紙を書いていました。「3泊4日のキャンプに出してくれてありがとう」という感謝の気持ちが書かれていたそうです。→トップページ下「保護者の方へ」一覧へ詳しく掲載
お友達といっしょに過ごしたこのキャンプは、夏の一番の思い出になったと思います。大きく成長できたと認めてさしあげられるのは、ご両親です。仲間と協力しながら、キャンプに参加できたことをたくさん褒めてあげてくださいね!
***********************
★2008 地方のSummer Camp参加者★
◎海の学校(へいぐん島):Majuさん、Soichiro君 →詳しい報告はこちら 残念ながら2008年で最後となりました。
◎海の学校(かましま):Renaさん →詳しい報告はこちら 2008年よりスタート
★2008 Kurohime Summer Camp 2nd Section★
日程:7/31~8/3
参加者:小2/Reona,Misaki,Natsuki,Suzuka,Kosei,Riku,Shota,Shinya,Hiroki 小3Ayumi,Saki
黒姫2班への参加者は、全国から総勢755名。各ロッジ35名前後、その内、シニアが2名、テュ-タ-が4名。
★Report★
11名の小学生全員が予定通り、元気に健康に参加できました!連日、晴天の黒姫は、久しぶりでした。プログラムの全て予定どおりに実行され、子ども達も、初めて出会った仲間と、自己紹介をし、コミュニケーションをとり、3日間でとても仲良くなりました。4日目は、仲間との別れが悲しくて涙を流したお子さんも。。。
到着後、ロッジで自己紹介をしたあと、開会式に参加。各ロッジの運営を一任されている高校生シニア達が挨拶。その後、エリック登場。久しぶりの再会。キャンプで大活躍でした。

突然、みんなの後ろの方からロージーちゃんの声がして、ロージ-ちゃんが登場!
この大学生は、Koyoと一緒に国際交流に参加した方。
夜は、各ロッジで、係と2日目の野外活動をそれぞれが決めて、Songbirdsなどの歌を歌い、少し気分をほぐしました。
夜は、窓を開けたままでいると、少し寒いぐらい。天然冷房でみんなスヤスヤ~。
・2日目
みんな自分で選んだ野外活動に参加。
「すすめわんぱく冒険隊」「すきす木」「野尻湖」「おいもほり」・・・
各コースでお弁当を食べたあと、お風呂に入って、しっかり1時間のお昼寝タイム。
おやつはスイカ。
 
午後は、ロッジ活動で、ロージちゃんを楽しみました。"Here we go round"♪、"Pity Paty Polt"♪、韓国語の「すすめ」♪なども。
・3日目
朝は6時起床。朝食前に朝の集い。隣のロッジと合同で、いろいろな楽しい歌(英語)を教えてもらってきました。下記はPitty Patty Poltの様子。
午前中は、黒姫ラボランドが、28の物語の世界に。各コーナーを回っていきました。シルベスターの魔法の小石を作ったり、どろんこハリーになったり、ロージちゃんと一緒にステージで踊ったり...ふとみると向こうからハメルンの笛吹が。しっかりKosei君が私に気づいてピースをしていました。たくさんの子ども達が笛の音についていっていました!
食後は、自由時間をはさんで、お昼寝タイム。
バザーでは、みんなお買い物。自分でお買い物ができるのは格別。
ロッジ活動では、休憩をはさみながら、ロージちゃんの世界を楽しみました。
・Back yardって、どんな風になっているのかな?地下室は?
・魔法使いが来るシーンを体験
・花火になってみよう! etc.
それぞれの場面を動いていきました。
全体を1回通して、夕食後、姉妹ロッジ交流会。テーマ活動を見せ合いました。
2グループ一緒に動いたロッジも。私のいた交流会では、インターナショナルユースの方々が、ロージーやキャッシーになりきって、演技。楽しい発表でした。これは「人ばしご」になって帽子をとろうとしているところ。
いっしょにSongbirds♪を思いっきり楽しみ、
夜はキャンプファイヤ-。各ロッジのキャプテン達(自主的に手をあげた子が年齢に関係なくなれる)が、点火。
ロッジに戻ってキャンプの感想を少し暗くして言い合いました。皆、別れが悲しくて涙~。涙、涙でティッシュが飛ぶようになくなりました。
4日目、いよいよ帰路に。
ばらばらのロッジに入っていた子ども達が、バスの中で、集合。予定よりも30分も早く到着しました。都庁前に無事到着!
|