★2024 Summer★
➡夏休みの課題
★夏の作品表彰式は、ハロウイン・パーティの昼食時に実施します。
プレゼントは、各クラスで選んでもらうことにしました。
★Congratulations!
Tokio君の絵が、2025年カレンダーの絵、12月に選ばれました!
“The Flying Carpet”で、フセイン王子役を頑張り、その中で見たバザールの象のシーンを描いた絵です!気持ちが伝わったのだと思います。
1300枚の中から、芸術家の方々の審査を経て、選ばれました。おめでとうございます!
★夏休みお話日記一冊:Tokio ライブラリーを聴きながら、疑問に感じたことも記載があり、英語もたくさん書かれていました!Morning Book Timeも、お話日記一冊のきっかけになったと伺いました!Awesome!
★夏休みわくわくワークス Wonderful! 確認中
・Song Book:Haruki,Hiroki,Ran,Taiyo
・パンフレット:Ran,Yuta
・Playroom&Kiddy Classes:『うみのがくたい』ペイント
・Ito Party of 〇〇Talented Men (ラボルームにて制作中)
★カレンダーの絵:Hinata,Hou,Karen,Kino,Marin,Ran,Taisei,Tokio,Yuta
★Morning Labo 19days
Gold Medal(More than 17days):Ran,Totty,Hinata
Silver Medal(More than 10days):Hanaka,Ryota(+camp 4days)
Bronze Medal:Taiyo&Haruna(+camp 4days),Rena
他に、1日でも参加できたメンバーは、Bronzeシールをさしあげるのでご連絡下さい。
★8月31日
グリム童話『ホッレおばさん』(ウインターキャンプのテーマでもあり)を楽しみました。
保護者の方から、「座談会の参加、迷っておりましたが、行って良かったです」とご感想をいただきました。アメリカ高校留学した大学生から、たくさんの写真を見せてもらいました。世界の人々と交流をしている話に、中高大生達も聞き入っていました。韓国の青年を短い期間でしたが、受け入れをしたことがあり、今、その子が慶応大学助教授になって、近所に住んでいるそうです。韓国語を教えてもらっているとの話もしてくれました。
大学生達のテーマ活動に、小学生の子ども達も身を乗り出して見入っていました。まるで3Dのように、見ていながら、物語の中に入れるように、表現を工夫してくれていました(気が付いたら、自分達がパンになっていた!等)。
来年も計画したいと思いますので、是非、皆さん、ご参加下さいね!!(みんなが参加しやすい日程、曜日はいつなのか??と保護者の皆さんに伺いたいです~)

【31日プログラム】用賀地区会館2階
15:00 集合
15:15 開会の言葉、キャラバン隊紹介
15:20 Songs
15:35 ”Mother Holle”を見る
16:05 Workshop
16:25 Song,Game /
座談会(第一会議室)
16:55 夏活動報告、閉会の言葉、集合写真
17:10 感想文記入した子から解散
★8月24日〜通常クラス
★8月21,22日
藤野芸術の家で清水Pとの合同合宿。お天気に恵まれ、川遊びや、ゲーム、“A Tale of the Six Talented Men”テーマ活動、BBQなど、交流を楽しみました!

★8月20日
子ども国際平和サミット スピーチを聞く会。7名参加。
★8月16日㈮
19時~20時半 小学生~大学生合同パーティをラボルームで予定していましたが、台風の影響で中止。→代わりに、8月31日㈯キャラバン隊を無料に。
★Morning Book Time
19日間にわたり実施しました。ほとんど毎日のように参加されていた方もいらっしゃいました。パスポートに色を塗ったお子さんは、8月最後の週のクラスに持参して下さい。できれば、お預かりして、Ito Party、朝ラボの金、銀、銅を発表します。
★8月31日㈯ キャラバン隊のプログラムは、カレンダーに記載
高校留学経験のある大学1年生に、話を聞く座談会も実施します。
保護者の方、関心のある子ども達、是非、ご参加下さい。
★8月16日㈮は、小中高大生合同で実施します。19時~20時半 ラボルーム
★8月5日、6日 お絵かき教室 みんな一生懸命、集中して描くことができました。続きを持ち帰っているお子様もいらっしゃいます。31日までに持参してくださいね!

★7月29日~8月1日 黒姫ラボキャンプ 晴天に恵まれ、楽しいキャンプになりました!子ども達の成長、活躍がたくさん見られました。詳細はラインにて共有済み
★7月27日㈯

PR・幼児クラス交流会。テーマは"The Ocean-going Orchestra"
『うみのがくたい』。
0~6歳の子達を対象に、お魚博士のTomoki君を招いて、大学生Kanaさん(来週からオーストラリアで1ヶ月半研修)ヘルプのもと実施。手作り楽器を持ち寄って、海の世界を思いっきり手足で絵具の感触を感じながら描きました。みんなで布のお船に乗ってテーマ活動。ちょっと嵐がこわくて泣きそうになったお子さん、嵐が気に入ったお子さん様々。みんなでCDの音に合わせながら楽器演奏を楽しみ、初めて合った子達同士も、ひとつになれた♪と感じました。
★7月25日㈭
パンフレット、Song Bookづくり、ジャムサンド、『きてれつ六勇士』と3時間イベント、皆で楽しみました。大学生ヘルプにMayuさん。
『空とぶじゅうたん』パンフレットづくりをしたYutaくん、来年の国際交流を目指してイヤホンで『ももたろう』を聞きながら制作したKinoさん、毎日『モペットちゃんのお話』CDが流れていると話すYuinaさん、Harunaさんは堂々と発表した『宝島』、Qちゃんの発表を頑張ったRanちゃんは『Qちゃん』のパンフレットと皆、それぞれでした。
Song Bookもお友達と一緒に参加したHaruki君、Hiroki君、Taiyo君、皆、思い思いに仕上げました。
『きてれつ六勇士』では、物語説明をTaiyo君、Ranさんが。2グループに分かれて、六勇士になれるかなゲームを6つ楽しみました。その後、一場面を選んで、テーマ活動発表見せ合い。英語を語れたらポイントアップを伝えたところ、Ranさんが、しっかりと姫役を思い出して語ることができ、初めて参加していた子がすごい!と驚いていました。
★黒姫キャンプ・お楽しみ合宿のテーマ『きてれつ六勇士』
グリム童話で、別タイトル『六にんぐみせかいあるき』でも知られています。
パーティでも過去3回、地区で発表したとっても楽しいお話です。
たくさん聞いて、たくさん英語を語れるようにしましょう!
★Morning Book Time
地区から70~90名ほどが毎朝、参加しています!Zoomを開いて、ビデオオフ(重くなってしまうので)、ミュートで、是非、参加して下さいね!
★藤野芸術の家、合同合宿
しおりができたので、7月24日~配布中。
※実行委員会 オンライン
第一回実行委員会に、Rieさん,Harunaさん,Akira君,Kazuta君が参加。テーマ決め、どんな合宿にしたいか話し合いました。
第二回実行委員会には、上記メンバーのほかに、Ranさんも参加でき、タイムテーブルを確認、役割分担、きてれつゲームについて相談しました。
第三回実行委員会は、8月19日17時~18時オンライン(第二回と同じURL)実施予定です。合宿へ向けて最終確認をします。ここからでも是非!実行委員をやってみたい小学生高学年、中学生は、参加してね。
★7月6日㈯ 上用賀アートホール

今回は、ご親戚の方で他のパーティの方が見にいらして下さったり、お友達をお誘い下さったり、御祖父母の方々もいらして、お招きありがとうございました。観客がいらして下 さることが、子ども達の励みになります。
来週は、各クラスで、どうだったか発表を振り返ります。感想文用紙を配布しましたが、お話日記に書いてもらってもいいです。
小学生クラスは、いつものひも取りゲームをし、自由英作に取り組みます。
中高大生クラスは、各クラスで振り返りを行います。次へつなげることが大切です。
・幼児さん達のお歌 初めての舞台のお子さんもいらっしゃいましたが、よく歌えたと思います。去年よりもずっと成長したお子さんもいらっしゃいました。
・”Stone Soup”「ことば」をしっかりと語れましたね。この物語、少し同じようなシーンが多いので、分かりにくくなってしまうのですが、ちょっと合図を出せば、語ることができ、自分達でよく頑張ることができました。とっても語りがよくて、見入ってしまう場面がありました。美味しいスープを皆で楽しくつくりあげることができたと思います。緊張したという声もありましたが、みんなで協力して発表できました。
・”Q-choo Train”Ranさん、Harunaさんの二人が、物語をリードしながら、本当に素晴らしかったと思います。Kaito君、Ryo君も、しっかり自分の役を語ることができました。
また、驚いたのは、Hou君。Policeman役の英語や、歌を一人で歌ったり(本当は他の子達も歌えていたのですが譲った様子)、仲間と一緒に表現できたり、初めての発表会でしたが、楽しむことができました。
・”A Midsummer Night's Dream”クラスでやろう!と決まって役を決めてからほぼ1か月と少し。かなりのボリュームのあるお話ですが、よく短期間に仕上げたと感心しています!どんなに量が多くても、計画的に進めてしっかりと語れていらして驚きました。特に、パック役Suzuさんは見ているだけでも楽しさが伝わってくる表現力で、英語にも力がありました。オーベロン役のヨッシーも力強い言葉、ティターニアを堂々と中1で語れたKinoさんも、素晴らしかったと思います。Hanakaさん、Kicky、Renaさんもメインの役として恋の駆け引きを楽しく発表できていました。他のメンバーも、言葉で苦労したメンバーもいましたが、物語をよく楽めたことが良かったと思っています。
・”Princess Radiance of the Lithe Bamboo”こちらも、役が決まったのが、5月下旬でしたが、計画的に進めることができたメンバー、いろいろと調整がつかなかったメンバー、理由は様々ですが、中1Rieさんがしっかりと姫役を語り素晴らしかったです。語り合いが長い場面が多かったのですが、表現を工夫していたと思います。それぞれできる限り頑張りました。5人の求婚者の表現と英語もよく伝わり、良かったと思います。何より、ふだんのクラスはとても楽しく取り組めていたことが良かったです。日本の古典にチャレンジできました。実は、2話以降もまた面白いので、また楽しめるといいなぁと感じています。
保護者の皆様へ、動画、写真を送っていただけると助かります。特に発表動画、あると助かります。
(25周年の時の『トム・ソーヤ』『ロミジュリ』発表動画も無いため、引き続き募集中です。こちらで夏休み中に編集できますので、そのままどんな形でもいいので、いただけると助かります。)
<プログラム>
16:00 開会の言葉
16:10 プレイルーム・幼児クラス Nursery Rhymn&Songメドレー、グループ写真
16:30 小学生クラス(Thu.)『石からスープができるかな』(フランス昔話)グループ写真
17:00 一品持ち寄りパーティ
17:45 小学生クラス(Tue.)『Qちゃん鉄道』(日本)
18:15 国際交流壮行会① Sakura(O.)さん Speech&現地へのお土産贈呈
18:30 中高大生クラス(Fri.)『夏の夜の夢』(シェイクスピア)英語のみ
18:50 国際交流壮行会② Rinta君 Speech&お土産贈呈
<集合写真>
19:00 中高大生クラス(Wed.)『なよたけのかぐやひめ』(日本)英語のみ
19:20 土曜日クラス2名Speech
19:30 終了
*****************************
★2023 Summer★
★夏休みの課題はこちら★
★小学生合同クラス
8月17日の様子:みんなでSong Gameなどをした後、無人島に持っていく道具をグループに分かれて書いてもらいました。食糧はもちろんなのですが、できるだけ長く生きられるのはどっちのグループかを、ヘルプに来てくれた大学生に判断してもらいました。「濾過器」はいいね!他にも幼児さんからは、「スーパーマーケット」、小学生たちは、「Wifi」「発電機」と現実的でした。Tomたちが持って行ったのは、何だったかな?
お部屋を暗くして、全員、今、ミシシッピー河の土手に寝転んでいる設定で開始。走り回っている子は、「流れ星だね!」そこへJoeがやってきて、みんなで海賊になることに。いったん家に帰って、島へ行く道具を持ってきて、合言葉が言えた子は、シーツのいかだに乗船可。真っ暗な中、”Steady~”(どこかで聞いたことがあるよね)と出発。岸に着いたら、何をする?朝ではないけれど、朝ごはん。夜が明けて、魚釣り。トムたちの飲み水は、「泉」なんだね。ベーコンまであるって、ご馳走だね。いつの間にか、机がテントになって、中に入っている子達あり。外で水遊び。さらに海賊の魅力を語り合う。その時、大砲の音が。”Keep quiet!Listen!”皆、シーンとなる。また大砲の音が。溺れた子がいると大砲が鳴るそうだ。自分達を探しているんだ!翌朝、トムがいない。さすがトム、偵察に行っていた。みんなで自分達のお葬式をしている教会に乗り込むことに!Tottyは、側転をしながら、乗り込んできました!他のみんなも、元気よく!
とても楽しめました。合宿も楽しみです!
★Song Bookづくり
材料は折り紙などになりますが、下記のようなものをイメージしています!

過去、メンバーが作った作品(小4)
★夏休み中の持ち物は、下記、カレンダーにアップしていきます。
カレンダー
★8月2日
『トム・ソーヤ』合同パーティ
Allee Allee O♪を大きな声で歌いながら楽しむ。
キャンプに参加したメンバーは、野外活動の内容をシェア。自分の言葉でしっかりと内容を伝える。話を聞いて興味をもったことを質問する。ITOからは、アファンの森へ行ったことを報告。
1話の好きな場面は?ポリーおばさんのシーン、アルフレッドとのけんかのシーンとすぐに決まり、楽しむ。キャンプに参加する前とは、まったく異なり、なりきっている。英語もしっかりと語れていて、Wonderful!いかにキャンプが楽しかったが分かる。またCDもよく聴いている。
他に何話を楽しもう?と尋ねたところ、2話がいい!ということで、2話をCDを聴きながら、全部通す。皆、CDに耳をすまして、シャドーイングをしながら楽しむ。リスニングがどんどん伸びている。耳にたくさんの英語の音が残る。
★7月25日㈫
『トム・ソーヤ』合同パーティ
歌でWarmingアップをした後、特にゲーム・クイズを考えてきた子がいらっしゃらないかったので、ITO主導で始めました。Tom SawyerⅠのあらすじに沿って、クイズをしながら、Race(リレー),Circus曲芸,Aunt Pollyから逃げろ!、Stone(新聞紙)あてゲーム。おやつタイム(JAMサンドイッチとスイカ)。グループに分かれて好きなシーンを発表。見せ合いました。どちらも塀塗りのシーンを選んでいました。皆、このシーンが好きなのですね。
CDを聴いていると、誰が言っているのか分からない箇所があるので、是非、お家で、たまにはラボの本を見ながら、聞いてみてもらえたらと思います。
キャンプに参加するメンバーは、さらに『トム・ソーヤ』を聞き込んでおきましょう。P合宿に参加するメンバーは、3話をしっかりと聞いておきましょう。英語が言えるとさらに楽しめますね!
★パーティ合宿 第一回実行委員会
7月15日㈯ に実施し、実行委員Rieさん(長),Taikan君(副)、Kaito君,Harunaさんが出席。Ranさんも欠席でしたが、実行委員に。
テーマ:『トム・ソーヤ3話 帰ってきた海賊』
スローガン:わんぱくな海賊になりきろう!
合宿の目的:楽しく役を演じよう!、元気いっぱい
2回目に向けて、実行委員はゲームなどを考えてくることになっています。
・小学校低学年メンバーにもお手伝いをお願いしたいと思います。
しおりの表紙絵、みんなを静かにする係 etc.
・夜プログラム:高大生
・Songbirds係:中学生 となっています。
★発表会&国際交流壮行会
小さい子達の元気な歌声に始まり、幼児、小学生、中高大生の発表。そして、1年高校留学帰国報告と、これから夏の1ヶ月ホームステイへ出発するメンバーの送り出しができました。
4年ぶりのポトラックパーティへのご協力もありがとうございました。 保護者同士も交流が出来たかなと感じております。
子ども達は、発表会で、「生きた英語」 を話しています。ですから、同じような「気持ち」「状況」になった時に、ふとその英語が、よみがえってきます。そのためにも、ふだんから聴いていることが必要不可欠です。
********
7月8日㈯ 上用賀アートホール(アクセス)
<プログラム>
16:00 開会の言葉
16:10 プレイルームクラス Nursery Rhymn&Songメドレー、グループ写真
16:25 幼児クラス(Mon.)Song、グループ写真
16:35 小学生クラス(Thu.)『さんびきのやぎのがらがらどん』(北欧民話)グループ写真
16:50 一品持ち寄りパーティ
17:30 Rurunaさん留学帰国報告 素晴らしいパワーポイントを作成してくれました
18:00 小学生クラス(Tue.)『がちょうのペチューニア』(スイス)
18:25 中高大生クラス(Fri.)『鮫ドンとキジムナー』(沖縄民話)
18:45 Suzuさん、Renaさん、壮行会
19:00 中高大生クラス(Wed.)『チピヤクカムイ』(アイヌ民話)
19:15 集合写真
19:30 終了
****************************************************************
★2022 Summer★
★夏休みの課題
★わくわくワークス優秀賞

『ガンピーさんの仲間たち』
こちらは、クラスで作成したものを、提出したところ、優秀賞をいただきました!
★カレンダーの絵(順不同)
Haruna(2枚),Ran,Akira,Kazuta,Koh、Kaito,Taikan,Taisei,Taiyo,Kino、Rie、Tomoki,Tokio,Daruma 15枚
★ライブラリーパンフレット Hiraku,Koh,Akira,Karen,Tomoki,Tokio,Yuina,Taisei,Yuna,Ran,Haruna,Kino,Kengo,Taikan 14名
★お話日記1冊完成 Kino
★わくわくワークス
・工作:Tokio、"The World of Mr.Gumpy's Outing"(Kiddy Class)
、Ito Party Dream Island(Kino and all the others)
・ESSC:Ran,Kino,Rie
・その他:Kengo(合宿写真報告と英語)
※ハロウィンでは、個人で頑張った作品に対してプレゼントをお渡しします。
★未来の自分
Tokio,Kino,Tomoki,Ran 4名
★8月30日㈫より通常クラス
★8月29日㈪ 16:00〜18:30 キャラバン隊 用賀地区会館2F
イギリス昔話『三人はおろかもの』を楽しみましょう!
夏の作品展、夏活動報告(キャンプ、国際交流、合宿等)も実施します!
<プログラム>
16:00~受付開始
16:15 開会の言葉
16:20 Songs
16:35 "The Three Sillies"発表を見ます
17:05 一緒に動こうプログラム
17:25 物語ゲーム 及び 保護者会(高校留学体験者の大学生とフリートキング 1F第一会議室にて)中高大生は、大学生表現活動代表の子とフリートキング
18:00 Songs
18:15 夏活動報告
18:25 閉会の言葉、集合写真
18:30 感想文記入
<キャラバン隊の大学生発表プログラムは、ここまで>
18:40~ 国際交流(1ヶ月ホームスティ参加者)報告会(フリートキング)
この夏は、6名が、アメリカでホームスティ体験をしました!皆、しっかりと各自の目標を達成してきました!内、4名が参加可能とのこと。是非、ホットな報告を聞いて下さい!
19:30 終了
※持ち物:飲み物、参加費、筆記用具、夏休み作品
★8月25〜26日 パーティ合宿、楽しく終了!
★8月22日、23日 絵画教室、13名が参加!
★8月22日 第2回合宿実行委員会で、最終確認終了
★8月17日㈬ ラボルームです!
13:00~ パンフレット作り、「未来の自分」、50Words
・前回、作成途中で、持ち帰った方は、ご持参下さい。こちらでお預かりしている方は、こちらで用意しておきます。
・「未来の自分」将来の夢を明確にすることが目標。好きな事を英語にしてみるなど。自ら目標へ向かって進めるように応援したいと思います。
・先日、小学生にも、50Wordsを声掛けしたところ、楽しめていましたので、希望者は、この時間をつかって取り組んでみましょう。わくわくワークスに提出します。
15:00~17:00 Grammar
19:30~21:00 高大生クラス(水・金曜日、合同)
★シニアEitaも帰宅
全国の子と友達になれ、帰ってきたくないほど、とても楽しかったそうです!冬もシニアやりたい!とのこと。
感動体験が、子ども達を成長させてくれますね。
★大学生Daruma,Mayu 裏磐梯キャンプより帰宅
★8月9日合同パーティの様子
シニアKensei君が部活後に直行してくれて、一緒にキャンプソングやテーマ活動に取り組んでくれました!言葉にならないほど、非常に充実した感動的なシニア体験になり、よりしっかりとした高校生になられた感じがしました。初日、開会式では、主人公Jim役になったとのこと。9日も、一緒にテーマ活動をしながら、かなり英語を語っていらっしゃいました!
・黒姫キャンプで楽しかったこと
Ranran:3日目プログラムで宝箱に地図が入っていて、水にぬらすと×が浮かび上がり、ヒントを解くのが面白かった。ロッジでは、DickとJim役になった。
Yuppy:Smollet船長役になった。3日目プログラムで水鉄砲で海賊を倒したり、食糧の樽を拾ったり、航海図を読み解いたり...とっても楽しかった。3日目プログラムは、宝島の話は続くよ...という内容だった。
Taiyaki:フリント船長と松葉杖になった。←ロッジで積極的に皆のお手伝いもでき、Wonderful!
Ringo:自由時間が楽しかった!黒姫登頂できた!
Tiger:2日目の野外活動で、森の秘密基地づくりで、縄梯子を作った。3日目プログラムも楽しかった。
Akira:野外活動で立ち釜戸を紐と木で作っって、マシュマロを焼いて食べた。ロッジでは海賊役。
Sakanakun:黒姫登頂で朝4時半に起きて、6時から登り16:30に帰ってきた。海賊Israelになって大砲を撃った。
Kazuta:Camp Song、Songbirds♪が楽しかった。2日目プログラムでは、「君と走りたい」コーナーで、シニアKenseiと一緒だった。Ben Gunn役になった。←Camp Songを今回、皆に一人で披露してくれて、びっくりしました!何か自信がついた様子です。
Koori:黒姫キャンプは4回目。Smollet船長。
またキャンプにまだ参加したことがないメンバーへ「黒姫キャンプとは、全国から集まった子達が、ロッジで友情を深める楽しいところ。1日目は、ロッジで自己紹介。2日目は、自分で決めた活動に参加。3日目は、テーマに沿った活動を外で楽しむ」としっかりと説明してくれました。
・ロッジでのテーマ活動で工夫したところ
フリント船長の“Pieces of eight!”をみんなで言う。船室をつくった。キャラクターを一人ひとり深め表現した(ex.Ben Gunnは、周りで毛みたいになってまとわりつく)。Silverの言葉「痛い目に合わせるからな」を、皆で表現。武器の種類を考え、海賊は剣、市民はライフルにした。大砲が100ヤードと近くに飛んできた時には、木になって倒れた。全部、楽しかった!
・ノートに、日記のように、キャンプで楽しかったことを、細かく書いている子もいました。
ITO:3年ぶりに皆で黒姫キャンプを満喫できました。毎朝の体温測定、こまめな消毒、換気、徹底した黙食で、キャンプができると確信。夜は冷房を消して窓を閉めないと肌寒く、昼間は爽やかな風で外も過ごしやすい3泊4日でした。
★歴代、黒姫登頂を果たせた子ども達★
★7月28日
Part2をよく聞いて参加しましょう!
グループ対抗
・海賊ゲーム(Killer Game、Pirate Game、ジョン・シルバーゲーム)
・物語クイズ Part1,2を聞いて考えてきましょう(お話日記に書いておく)
・物語の流れを確認 場面の紙の並べ替え
・Part2 テーマ活動 シニアEita君にリードしてもらいます
・ノート活動 自分の気になる英語を見つけて書いてみよう!
持ち物は、前回同様
★7月26日の様子
大学生3名が参加し、海賊ゲーム(好評)、気になる海賊のキャラクター分析、テーマ活動、ノート活動をしました。
だいぶ物語や登場人物のことが分かってきたので、CDをよく聴ける土台になったかと思います。お話日記には、「キャンプまでに、もっと聞いて、自分のなりたい役を決めておく」と書いていた子もいました。できれば、役の言葉を語れるぐらいにしておくと、キャンプでも一目おかれますね!
持ち物:水筒、お話日記、テーマ活動の友(記名)、筆記用具、色ペンor色鉛筆、はさみ
・海賊になりたいメンバーは、何か目印になるものを、作ったり、用意してきてね!(バンダナ、剣....海賊ってどんな感じかな?)
★7月25日㈪、26日㈫、28日㈭
25日は、だるまが、砧公園宝島編を担当してくれています!
26日は、大学生3名参加。28日は、Eita君がパーティ内シニアできるのかな?
今回の3回の集中パーティでの目標は下記。子ども達の意欲、様子を見ながらじっくり進めたいと思います。こんなこと、やってみたい!は大歓迎!
・宝の地図づくり。島Questionを考えてきてね!島には何がある?山?高い?低い?(Kinoさんより)
・宝を探すワクワク感を体験(砧公園)
・物語クイズを、10個ぐらい考えておこう
・Part1とPart2 のテーマ活動を皆で楽しむ。
・いろいろな海賊の特徴を描いて、想像を楽しむ。
・自分の好きな英語(役のせりふ、気になる言葉など)を見つける。
・小2以上は、8/2から始まる黒姫キャンプへ向けて、しっかりと聞き込めること
→ロッジでも積極的に動けるポイント
★宝島の地図づくり
Kinoさんから宝島の地図を皆でつくりたい!という提案がありました。集中パーティでKinoさんに説明してもらって、模造紙いっぱいに地図を描いて楽しみたいと思います。わくわくワークスに出せるといいな~を思います。どんな宝の地図ができるのかな?
★7月25日㈪『宝島』予告
1:30 ~ グループ対抗、海賊ゲーム。生き残れるかな?
2:00 『宝島』Part1「宝の地図」
作者スティ―ブンソンの冒頭の投げかけは、原作のまま。今にも通じる内容に驚きます。
Kinoさんから、皆で想像する宝の地図の説明。下記を少し予定変更するかもしれません。砧公園は決行
ちょっと意味の分からない海賊の歌に始まり、ジムという男の子の家が営む宿屋の話から始まります。そこへ海賊が...
おやおや、船乗り用の衣装ケース(sea-chest)を探っているとそこには...
2;45頃~ 宝の地図(砧公園)に書かれた英文を読み解いて、宝箱の〇〇を探しに行こう!
グループでルールを守って行って見つけたら帰ってきて....
3:40頃~ 最後はノート活動 4:00終了
・持ち物:帽子、水筒、時計、方位磁石(グループで一つ以上)、お話日記、テーマ活動の友(記名)、筆記用具、色ペンor色鉛筆、はさみ、パーティTシャツ(ブルー)目印になるので
★7月16日㈯
パーティ合宿実行委員会実施。実行委員長Koh君、副実行委員長Akira君。
小5~6メンバーがリードする形で、実施したいと思います。
しっかりとKoh君が、全体内容を把握し、Akira君と二人で考えて、決めてくれました。
・テーマ:『宝島 第2部 海賊との戦い』
・スローガン:宝を探しに行こう!
・合宿の目的:英語をより覚えよう!合宿を楽しもう!
欠席メンバーとは、クラスで打ち合わせを予定してします。
高大生達の担当もあり、皆で協力しながら実施します。
貸切バスは、キャンセル予定です。
********************
★7月9日㈯ 夏の発表会&国際交流壮行会 会場:上用賀アートホール
Kinoさんのしっかりとした司会でSTART
みんなとってもよく頑張りました!
小学生以上は、4月の発表会から短い期間でありながら、30分のお話に取り組み、見事、完成させることができました。「できる!」という強い言葉が聞かれ、マイナスの言葉が一つも聞こえなかったことが、本当に立派だと感心しました。
『ガンピーさんのふなあそび』:0才~5才まで。舞台に立てればOK!と言っていた子ども達が、しっかり立てたこと。マイクに向かえたこと。ガンピーさんのお話をしっかりと皆で楽しめて、とても素敵でした!
『ひとりぼっちのドロンパ』:男子10人、とてもたくさんの台詞のある中、本当によく仕上げることができました!たくさん聞きましたね。公正に役を決めるところから、自分達で、どんなふうに表現するかまで、「英日」の言葉を語りながら、協力して作りあげることができました!歌もしっかり歌えていて、素晴らしかったです!
『ながぐつをはいた猫』:小学生7名でとてもよく楽しむことができたと思います。短期間にもかかわらず、英語もしっかり語れていることが、本当に素晴らしい!大男とのやりとりも、本当に楽しめましたね。姫役をお願いしたDarumaは、クラスに一度だけ来てもらっただけですが、動きまで完璧で驚きました。
『トム・ソーヤ』:ふだんナレーションにまわることの多い3名が役について、積極的に楽しむことができ、お見事でした!全員、これだけの会話を聞いて自分のものにできた力に自信をもってもらいたいです。このクラスからは、個人的な海外渡航も含め、この夏、国際交流に出発するメンバーが、7名。ホームスティに向かうメンバーは、やはりテーマ活動が、国際交流へ向かう力につながっていると強く感じました。久しぶりに参加したRioさん、大学生の力を見せてくれました!
『ジョンギルピンのこっけいな出来事』:コルデコットの絵本が有名な物語詩です。英語が文語体ということもあり、非常に英語が難しい中、しっかりと語れていたメンバーもいて、感心しました。体力勝負のお話でしたが、クラスでも皆、毎回、大笑いで、楽しくテーマ活動に取り組めたと思います。国際交流参加の中学生2名も、言葉に力があり、成長しました!役の台詞を語りが語る形に直前に変更したこともあり、ちょっと大変でしたが、テーマ活動を楽しむ力は最高でした!
<国際交流>
1年高校留学のRurunaさん(高1)のプレゼン「お寺と神社の違い」は、英語はもちろん、きちんと整理され、とても分かり易くまとめられていました!現地でも立派に伝えることができますね。現地では、どんな質問が出るかも興味深いですね。日本文化紹介を通して、さらにコミュニケーションが深っまっていくことが楽しみです!
1ヶ月ホームスティのメンバーも、昨年に比べ、本当にしっかりと、ここまで準備をし、精神的にも大きく成長することができました。あとは、元気に、皆、無事に出発できることを願うばかりです!現地で、いっぱい「ちむどんどん」してきてもらいたいです!
************
5:30 開場
5:45 Song♪
6:00 ㊊㊏Song♪&"Mr.Gumpy's Outing"『ガンピーさんのふなあそび』 集合写真
6:30 ㊍"Drompa Arrives"『ひとりぼっちのドロンパ』
7:00 ㊋"Puss in Boots"『ながぐつをはいたねこ』
7:30 ㊎"Tom SawyerⅢ"『トム・ソーヤ 帰ってきた海賊』
8:00 ㊌"The Diverting History of John Gilpin"『ジョンギルピンのこっけいな出来事』
8:25 国際交流 壮行会 Speech
◎1ヶ月ホームスティ アルバム・素語り絵本 紹介(約3分/人)
Hanaka ミズーリ州
Mai バージニア州
Sakura ミシガン州
Toshinobu イリノイ州
Yoshihito アラスカ州
Yuka(Jucchi)メリーランド州
◎アメリカ高校留学
Rurunaさん プレゼンテーション発表
※ 集合写真(全員) 国際交流、元気に行ってらっしゃい!!
9:00 終了
****************** |