|
 |
 |
 |
 |
★2024年4月14日発表(オリンピック記念青少年総合センター)
“The Flying Carpet”『そらとぶじゅうたん』(アラビアン・ナイトより)
★発表会
動画はこちらより
子ども達、本当によく楽しく発表できたと思います。最後まで、修正をしながら、よく話し合い、自分達の『空とぶじゅうたん』を楽しく表現することができました。ここに至るまで、たくさんCDを聞けたこと。大好きなシーンは、皆で合唱するように英語を語れていたこと。ナレーションをどんどん自然にいつの間にか語れるようになっていたお子様も。
想像をめぐらし、アジア諸国の文化にも出会い、何より、仲間との意見交換、お互いに認め合い、尊重し合って、発表を達成することができました。これは、国際交流につながる大切な力でもあります。
幼児・小学生は、英語を丸ごと聞いて、丸ごと発音できること。中高大生達は、英文を理解し、分からない箇所は調べ、自ら言語に出会い、気づけること。自分の言葉にして語ることができること。
***********
阿部公彦氏(東京大学教授)は,
言うための技術を磨く前に,ほんとうに大事なのは,きちんと聞くべき音を聞くことです。つまり「聞く」技術を磨きたい。発声はたしかに身体の行為ですが,そこには「話すことの身体性」以上に,「聞くことの身体性」がかかわっています。後者がもっとも意識されるべきなのです。(『理想のリスニング』東京大学出版)
***********
< 会場の感想 >
・最初から迫力あり。「まばたきするのも」もったいないくらい。(“in the twinkling of an eye”という表現が出てきたことを聞いての感想?!)
・王子たちの動き。一人一人が主役という感じ。かわいい。役づくりが上手。小さい子達が難しい英語もすらすら覚えていてすごい。堂々としていて、王子みんなかっこいい!3人、キャラがたっている。個性が素敵。3人がみっつの扉から登場するところがかっこよかった!
・ノア・アルニハ王女がかわいい(多数)
・王子と王女が顔を合わせて楽しんでいる様子がほほえましかった。
・市場のにぎやかさ、パレードの華やかさ
・お店の物が動いて面白かった
・空とぶじゅうたんが、本当に飛んでいるみたい。迫力満点!音楽と一緒に本当にとんでいるようで、きれいでみとれてしまいました。空にあがるところは感動して鳥肌が立ちました。手の動きが本当にきれい。など多数
・こんなじゅうたんが欲しい!
・壮大な世界が見えました。
・発音が素晴らしい!(多数)
・役やナレーターが聞き取りやすい。気持ちがこもっていて聞いていて楽しかった。
・支え合っている、大きい子達が小さい子達をよく見ている
・場面場面が目に浮かぶような演出
・全員が一丸。みんなが楽しんでいる!お互いにフォローしあっている素晴らしい発表でした
・象が象にしか見えなくてすごい!
・隊商いい。ラクダの表現すてき!歩き方が音楽の雰囲気に合っていた。
・宮殿の圧がぐんとあって立派。アラビアの雰囲気がひしひしと伝わってきて、その世界にみんなが入り込んでいるんだなと感激。
・遠眼鏡で見た王女、丸い縁取りまでしっかり表現されていました!
・見ていて本当に楽しくあっという間でした。見ていて楽しい。
・ズボンがカラフルで、空とぶじゅうたんのようでした。(多数)
・Rieさんの最初のナレーション、うますぎる!
・千夜一夜物語に引き込まれた
・弓矢が飛ぶ表現がかわいかった。矢はどこへ行ったのだろう?一緒に探したい!続きが気になる~。最後も楽しい!
・めくりの絵 物語の世界観が出ていて素晴らしい!めくりも衣装のカラフルなズボンも雰囲気が出ていて素晴らしかったです!
・えーたがおもしろい
★いよいよ発表
今回は32名+CD操作1名、計33名が物語に出演します。有志でプレイルーム親子も参加します。絵本の世界をよく皆で奥深い立体にし、縦割りで楽しめる世界に仕上げたと思います。次、何だっけ?にならないように、今週、クラスで確認しています。
今回、ナレーションもひとりの語り部としての大切な役です。一人一人がシェヘラザードになって、観客に、情景がありありと浮かぶようにゆったり、たっぷりと語ってもらいたいと思います。
「じゅうたん」に乗ったり、なったりしながら、みんなで楽しく飛べれば、大成功!だと思っています。
★発表会当日の服装
上は、パーティTシャツ(黒)
下は、7日に高大生から皆にインフォメーションがあり、驚いたのですが、いろいろな色のカラフルズボンでいいそうです!むしろ「黒以外」とも話がありましたが、お家にあるもので!と念をおしていました。保護者ラインでもお伝えします。
★4月13日㈯ リハーサル 17:30(時間厳守)~19:15☚15分伸ばしました。
最後のしあげです。万一、やむを得ず遅刻などがある場合は、必ず、事前ご連絡下さい。
内容:動き確認、音楽CDで1回通す、写真撮影の体形、注意事項などの予定、
★4月7日の合同を終えて
合宿後に出た修正点を、高校生Suzuさんが中心となって直すことができました。
最後に音楽CDで通しました。プレイルームのHinataさんが親子で、バザールのお客さんになったり、象になったり、結婚式に参列してくれました。
3人の王子たちが、とても元気よく活躍しているので、素晴らしいです。
それを支える皆も、立派です。心をどこまで入れることができるか、ひとりひとりの決意にかかっているので、発表会当日まで頑張りましょう。
形よりは、楽しく!を目的にしたいと思っています。
ナレーションをしっかりと語れているお子さんは、合宿前に語れていたので、より磨きがかかっていました。語れていないお子さん(中高大生)は、各自、責任をもって、クラスまでに語れるように信頼しています。
自分がどこで、ナレーションマイクのところに立つのか、確認しておきましょう。マイクの高さは、他のパーティの高学年が調整してくれますが、早めに立たないと、調整してもらうのに時間がかかるため。頑張った分、しっかりと力を発揮できるようにしましょう。
★発表会当日のタイムスケジュール
保護者ラインに送信済み。ナーサリー広場に出る方には、プリント配布中。
★4月発表会までのクラス
中高大生クラスでは、もう少し改善点を話し合う予定ですが、小学生クラスメンバーは、合同練習に参加できれば、クラスは自由参加にします。また、火曜日、木曜日もどちらでも構いません。ただし、言葉にまだ不安のある方は、いらしたメンバーで「語り」を練習したり、全体を通したりしますので、積極的にお越し下さい。
14日に向けて、新学期でもあり、体調管理をお気をつけていただきたいので、ご無理のないようにご参加ください。
※発表会プログラムを既に配布済みですが、お手元にない方は、ご連絡下さい。
★合宿
30名参加。2日間とも、キッキーが非常によく頑張り、全体をリードできました。二日目は、スプリングキャンプから連続で参加したえーたも、盛り上げてくれました。他の中高大生達も、積極的に周りを見て、陰でよくサポートできていました。小学生たちも、お兄さん、お姉さんたちと、より仲良くなり、皆で楽しい合宿となりました!!
物語がテーマ活動によってより楽しいものに生まれ変わることをあらためて実感。
★4月7日 合同練習は、翌日が新学期開始のところが多いため、現在、午前中(9時半〜12時)を予定しています。合宿欠席者は、必ず参加して下さい。また、合宿2日目の動画(音楽CD)を必ず事前に見ておいてください。
★いよいよ合宿です!
体調に気を付けて、楽しい合宿にしましょう。お家で聞きながら準備をしてください。お菓子差し入れ歓迎!(朝8:45伊藤宅から車で行きます。あと少し乗れます)
★合宿2日目 解散時間
1:30~音楽CDで発表。
2:15~閉会式。進級、年次表彰などをお祝いしたあと、だるまの会を予定。
集合写真も撮り、3時半には、小学生たち解散予定です。
中高大生達は、4時解散予定です。
★なぜタイトルが『空とぶじゅうたん』か?
3つの中からなぜ絨毯?子ども達にも投げかけてみたいと思います。応えは様々あるかと思います。パーティ皆で、どんな自分達の物語に出来上がっていくのか、一人ひとりの聞き込みが鍵です。
★3月20日(水・祝)用賀地区会館13:00~16:30 合同練習
お天気が心配ですが、
13時集合
13:10〜トラック11
13:50〜トラック12
14:45〜オープニング
15:40〜全体通し
16:25〜インフォメーション
中高大生は、最後、少し残って、合宿へ向けての話し合いをします(遅くとも17時退出)
21日㈭ 通常通り実施
22日㈮ 〃
26日㈫ 小学生クラスはお休み
27日㈬ 中高大生クラス 実施予定 20日に確認します!
28日㈭ 小学生クラス お休み
29日~30日 合宿
★合宿
集合時間(朝9時半頃を予定)を13日㈬高大生と確認して、合宿しおりを配布します。ITOは荷物の関係で車で行きます。現地集合ですが、電車組は、ある程度、まとまっていければと思っています。
2日目午後に、進級お祝い及び在籍表彰実施します。
★ことば
既にたくさん聴いて、自然に覚えてしまっている幼児さんや小学生達がいます。もしも空とぶじゅうたんがあったら、そんなファンタジーの世界を、先日、『アラジン』をテレビで見て、さらに楽しくなってきました。皆で気持ちは空を飛べたらと思います。
合宿までに、各自、自分の担当箇所は語れるようにしておきましょう。そして、全員で飛べたらと思います。大学生が、一人ひとりの語りを大切にしたいと言っていました。口だけではなく、ナレーションも全身を使って語ってもらいたいと期待しています!
★3月10日㈰ 合同パーティは、8日に詳細確認。9時半〜14時半 予定しています。高大生達に、今後の進捗状況で、17日の時間も決めてもらいます。
★3/29~30合宿
この合宿で仕上げるため、なるべくご欠席のないようにご参加下さい。
アレルギーのある方は、川崎市青少年の家の方から、除去メニューの関係で、2月末までに教えてほしいと言われています。アレルギーシートのご提出をよろしくお願いします。
合宿お申込みも、3月2日合同パーティまでにお願いします(出欠ご連絡だけでも助かります)。
★3月2日㈯ 17:30~19:30 用賀地区会館 1階 大広間
今回は、トラック1~3を皆で考えていきます。各クラスでも考えを深めてほしいと高校生からインフォメーションがありました。
持ち物:おにぎり、飲み物
★3月の合同パーティ予定
3月2日㈯トラック1~3、10日㈰午前・午後トラック9~12、
17日㈰午前・午後 最初のOpeningと全体の流れ。
20日、24日午後と予備日がありますが、実施については10日終了後に決定してもらう予定です。
★子ども達の様子
高校生達のしっかりとしたリードの元に、毎回、活発な意見交換がなされています。
特に、小学生たちの意見を、中高大生達がとてもよく聞いています。小学生たちにとっては、自分の考え、イメージを表現できる素晴らしい場になっていると感じています。
一方、中高大生達も、CDを何度も聴きながら、クラスで自分達の意見を活発に出し合っています。分からなければ、相手に尋ね、なるほどと同意した上で、自分の意見を伝えるなど、ブレーンストーミングをしっかりとしています。考えを深めているから、小学生たちの発想にも、柔軟に対応ができているのだと感じています。
縦長で協力しあいながら、どんな発表になるのか、楽しみです!
★中高大から出たテーマ
中高大生達からは、この物語は「成長する旅」という意見が出ました。
サルタン王の考えの通り、王子たちは、様々な見聞を深め、大人になっていったように思います。
★発表目標:千夜一夜物語の一つを全員で「しっかりと語る」「仲間と表し伝える」
今回のテーマは、「夢」かなと私は感じています。
空飛ぶ絨毯、見たいものが見える筒、病気が治るリンゴ、どれも人間にとって、究極の夢だと感じています。子ども達にどこへ飛んでいきたいかを尋ねると、「世界の国々」をあげる子もいれば、「体の中」「恐竜の世界」と応えた子もいました。見たいものも、もしかすると、宇宙からミクロの世界に至るまであるかもしれません。
先日、ある子が、王子たちに「最初から矢を飛ばさせて決めればよかったのでは?」という意見がありました。確かに、単に決めるだけならそれでも良かったでしょう。そこは王様、「ひとり立ちの旅」をさせることを考えていたと思います。かわいい王子たちを王宮の外に出し、広い世界を見させる英断ができる立派な王様だったと感じています。
この先、どの王子が後を継いだかは、この続きのお話になります。『アラビアンナイト4 そらとぶじゅうたん』(ポプラ社)を読んでみてください。
★ナレーション(語る役)
心を込めて語りたい箇所を選んでください。長く語りたい方は、続けて2つ希望Ok!
大学生によれば、このお話は、アラビアンナイトだけに語りが勝負!
現在の候補者を記載しています。間違っていたら、連絡下さい。適宜修正します。
最初の"I'll tell you a tale."は何か皆で工夫をするかと思います。
①トラック1〜まことに朝の太陽のように見えました:Rie
②The Sultan himself〜:Rie
③トラック2~三人の王子たちをよんでこういいわたしました。:Kicky
④The three princes listened 〜御殿をあとにしました:Kana
⑤トラック3:Sakurambo,Haruna
⑥トラック4〜トラック5空気は香料のよい香りにみちみちていました:Yuina,Suzu
⑦トラック5 The young prince's〜こういいました:Keita,Eita
⑧トラック5 A carpet that〜:Shiho
⑨トラック6:Ryota,Rinta
⑩トラック7〜と、もの売りは叫んでいました:Tomoki,Kino
⑪Ali silently〜:Rena,Minami,Kino
⑫トラック8:Ran
⑬トラック9〜王女を見たい、と願いました:Kazuta
⑭Suddenly〜:Jucchi
⑮トラック10:Sakku
⑯トラック11〜最後はアーマッド王子でした:Hanaka
⑰He too aimed 〜:Hanaka
⑱トラック12:Mayu
★2月23日㈷
この日までに、小学生クラスメンバーは、ナレーション(上記)希望をクラスで決めてもらいます。そこへ中高大生が入り、今月中(3月復帰メンバーも後からどこかに入ってもらいます)にほぼ全員決める予定です。
9:00〜Icebreak
9:10〜40 Tr.6
9:45〜Tr.7
10:30〜Game
10:45〜11:30 Tr.8
12:00 End
※金曜日クラスは、この後、ラボルームで1時間半クラス実施。
★役 20名が集合し、立候補者が決意を皆の前で発表することができました!
立候補者で、体調不良で今回、お休みだったメンバーは、クラスで、皆の前で語ってもらいます。
Husayn:Tokio
Ali:Haruki
Ahmad:Taiyo
Nur-Al Nihar:Karen
Sultan:Yosshi
Carpet Dealer:Kino,Suzu,Yuta,Hiroki
Ivory Tube Dealer:Taikan,Kaito
Magical Apple Dealer:Ogashu
★2月17日㈯ 17:30~19:30 中高大生はその後、Meeting
役決め。飲み物とおにぎり持参。
17:30~役決め。その後、19:30まで、トラック4、5をつくりあげよう!
Kikky(高3)がしっかりとリーダーシップをとり、役決めと、トラック4,5を、皆で協力しながらイメージを共有し、楽しむことができました!
【役決め】
①その役になりたい理由、②セリフを動きをつけながら、一部(できれば英日)語る
メインの役は、ひとりにしたいとのこと。
じゅうたん売り、遠眼鏡売り、は、複数可ですが、このオーディションで、皆に認めてもらえるように頑張りましょう。
合わせて、ナレーションの希望も伺います。ほぼトラックごとになっています。長いトラックは、分けているところもあり。
★2月4日 第1回合同パーティ
今回のワークショップは、中高大生達が昨年末の合宿で考えていた内容で、取り組みながら、自然とテーマ活動に生かせるように考え、実行することができました。
今回は、金曜日中高大生が担当だったため、LeaderになったSuzuさん、Yosshi、Renaさん、Hanakaさん、よく頑張りました。大学生、Mayuさん,Shihoさん,Kanaさん、だるまがしっかりサポート。
初めて全員で『そらとぶじゅうたん』を動きましたが、3人の王子役になった小学生たちもとてもよく最初から最後まで楽しめました!高校生がサルタン王になり、最後の矢に小さい子達が、だるまに抱っこされて飛ばされて楽しそうでした。
幼児さんから低学年の子達が楽しめるように、全力シーンを、今後、たくさんつくっていけると良いなと最後、話し合いました。馬に乗って走る、バザール、空飛ぶじゅうたん、象のパフォーマンス、最後の矢を飛ばすシーン、結婚式。
★体験ツアー
まだ日程は未定ですが、今回も、実体験ツアーを計画したいと思います。
どちらも、大学生Rioさんからの情報。
●日暮里ザクロ
絨毯はもちろん、雑貨がたくさん。ラクダの置物(乗れる!)あり。
レストランでご飯。モザイクランプも作れるそうですが、こちらはちょっと高いので、ご家族で!アクセスMap
●東京ジャーミィ
イスラム建築の建物を体感できます。
※ディズニーシーにも、Flying Caretなどアラビアンナイトの世界多数ありますね!
★2月4日 Timetable
持ち物:飲み物、クレヨン、色鉛筆(こちらにも一応あり)、お話日記、筆記用具、おやつ差し入れ歓迎
13:00 集合 アイスブレーク(Song etc.)
13:20~みんなでBazaar
13:55~Carpet作り
14:15~遠眼鏡、王宮をつくろう
14:50~大きな声 何を売っているのかな?
15:10~リンゴ Cooking?
15:45~The Flying Carpet テーマ活動
16:35~お帰りのしたく
17:00 解散
★2月4日合同へ向けて、下記、調べたもの、研究したことを持ち寄ろう by高大生
①トラック5、7、8。それぞれの街のバザールのイメージ、想像力を広げてよう
②昔のインドの王宮には、何があるかな?
クラスでも、声掛けしていきます
★CDを聞きながら、「英語のみ」で聞いた時も、何となく言っていることが分かるぐらい聞き込みましょう。聞いて面白い音の英単語、分からない音の英語は、積極的に調べてみましょう。お家の方か、ITOに尋ねてくださいね!
★動画
ペルシャ絨毯の作り方、なぜ高いのか
★合同パーティスケジュール 会場は全て用賀地区会館2階
①2月4日㈰午後のWorkshopイベント 『空とぶじゅうたん』の世界に入ろう!
13時~17時まで会場がとれているため、この中の時間で実施。詳細は後日。
②2月17日㈯ 17:30~19:30 役決め。19:30~20:00中高大生
③2月23日㈮㊗ 9:00~12:00
④~⑥ 3月の予定は、1月上旬に決定(カレンダーに先にアップ)
⑦合宿 3月29日㈮~30日㈯ 川崎市青少年の家 仕上げ
⑧4月7日㈰ 午前・午後確保済みですが、実施する時間は未定
⑨4月13日㈯ リハーサル
⑩4月14日㈰ 発表会 午後に決定
★参考文献
『子どもに語るアラビアンナイト』『10歳までに読みたい名作物語 アラビアンナイト シンドバッドの冒険(『そらとぶじゅうたん』も収録)』ほか多数あり。是非、いろいろと探して読んでみて下さい!
★12月16日~17日 中高大生合宿
今回は、今後リードしていく中高生たちを育てるリーダー合宿でもあり、研究合宿にもなりました。想像以上に中身の濃い合宿となり、実施できてよかったです!参加できなかったメンバーにも、追いついてもらい、新年スタートを切ってもらえたらと思います。
今回は、下記の大学生達が、プログラムを企画立案実行。
1年生からラボ・キャラバン隊で活躍してきたMayuさん、カレッジメイトとして国際交流に力を入れているOgashu、フランス語を頑張っているShihoさん、中国語を頑張っているKanaさん。
また発表会には出ない大学4年生Daruma,Sakiさん、受験休会中のYuiさん、Seiken君も参加してくれました!
中学生はSakuraさん1名でしたが、こうした場に参加できたことで将来に生きてくると思います。
中高生タイムもあり、Suzuさんがリード。考えた面白いゲームに、皆が熱中しました!
地区や支部で活躍中のEita君は、来年2月の高学年活動実行委員でもあり、楽しみながら、うまく皆をバックアップしていました。
意見交換は、さすが高大生たちで、テンポも速く、ササン朝ペルシャの話からアダムとイブのリンゴの話と多岐にわたりました。
子ども達も、皆、感じたことを自由に言い合える雰囲気で、笑いあり、受け止める心あり、ちょっと脱線しても修正し合えて、時間を考えながらの有意義なディスカッションに感心しました。
地名でどこか分からない時には、Sakiさんが、英語で調べたらいろいろと分かったよ!と教えてくれて、英文の文献を訳しながらシェアしてくれました。
まだ不明のこともたくさんありますが、小学生たちの力を借りながら、楽しく、このアラビアン・ナイトの物語に取り組んでいきたいと思います。
|
|