|
 |
 |
 |
 |
『宝島 Part3 宝を発見』
★発表会

『宝島 Part3 宝を発見』発表動画 <前半>&<後半>
子どもたち、一人ひとりに心から拍手を送っています!
ナレーション(Jim)の語りも素晴らしく、登場人物の語りも素晴らしい!全員が「言葉」(英語、日本語)をしっかりと大切に伝えることができたと感じています。
また海賊たちの表現力も迫力満点で、お話を盛り上げてくれました。マイクを使っていると思っていた声が、動画を見ましたら、使っていなかったので、驚きました!海賊たちが、舞台上で、いろいろと楽しそうでしたね。これもEita君をはじめとした、高大生たちのバックアップのお蔭です。
だるまも、思いっきり、シルバーとオウムのCaptain Flintになれて、ラストの地区発表会を飾ることができたかなと思います!
Kensei君のBen Gunnは、本当に怖く聞こえていました!
Jim the Boyも、大きな船や大人の海賊たちに立ち向かうシーン。シルバーとの約束を守って、DoctorからもSilverからも信頼されるシーン、力強く語れました。
Doctor Kinokoには、あっぱれ!
34名、全員にメッセージを送りたいところです。
ここまで『宝島』のお話を、自分たちの感性でしっかりととらえ、お互いに意見を出し合いながら、迫力ある発表に仕上げることができました。
本当に楽しかったので、終わってしまったことに、何だか寂しい気持ちにもなってしまうほど、よく協力して完成させることができました。
柵越しに、DoctorとJimが話すシーンは、皆が力を入れたシーンです。音楽で何かを表現したいということから、1週間前に表現が生まれました。音楽に合っていて素敵だなぁ!と思ったのですが、何を表すのかが、はっきりとしていませんでした。「表現はできたけれども、何を伝えたいのか、形だけではなく、中身を考えて、皆に伝えてね」と2日前に中高大生達に尋ねたところ、Kickyから「これは、希望!」と前日のリハーサルで、語ってくれました。なるほど!これは私が考えていたこと以上に素敵なテーマだと感じました!
★実行委員 朝が早いため、昼食用のおにぎり持参(第一部 休憩時間及び合間に、交代で舞台裏で食べられます)→15日にメンバーへ伝えます
★発表会出演者予定
ナーサリー広場:Hinata(Akira's cousin),Eugene,Marin,Kotaro(Ganchan's son), Rikkun,Naho, Taiyo, Karen 8名
宝島:34名(Ryunosuke君も出られることに!)
★発表会当日 プリント(保護者ライン4/3送信済み)の補足説明
・実行委員: 8時半 小ホール前に集合し設営など準備をします
その他のメンバー:9時半までに集合。
・「他のパーティの発表をしっかり見る」機会でもあり。筆記用具を持参して、午前中3つ(『石からスープができるかな』、『ありときりぎりす』、ピーターラビットシリーズより『グロースターの仕立て屋』)は、必ずよく見て感想文をしっかり書きましょう。
・『宝島』発表直後に、舞台上で集合写真を撮ります
(最初は『宝島』発表メンバーで、次は、ナーサリー広場に出た小さい子達も一緒に)撮影代表の保護者、数名ほど決めておいていただけると助かります。
・『宝島』終了後、換気のために10分休憩があります。ホワイエで軽食可。
・午前の部最後、「国際交流 決意表明」では、Suzuさん、Renaさん、スピーチをします
・第一部(午前中)終了後
パーティで外に集まれればと思います(ITOは第二部受付担当のため行けるかどうか分かりませんが、皆で集まってもらえればと思います。だるまのお母様も福島からいらして下さるとのことです!)
・気温も上がりそうなので、お弁当を持参しても良いかもしれません。
★パーティTシャツ
皆様にお借りしたり、いただいたり、大変助かりました!お互い様なので、御礼など無しにしましょう。今回、小さい子達も、Tシャツ、大変助かりました!1歳児の親子さんも、ナーサリー広場に出て、『宝島』発表を見ます。ITOパーティTシャツを着ている小さいお子さんを見かけたら、お声をおかけ下さい!
★今週のクラス
タイトルThe Treasure Discoveredを元気よく言えるように、クラスで、「自分にとっての宝物」は何かを最後にこちらで用意した紙に書いてもらいたいと思っています。
★4月15日㈯ 17:30~19:15予定(会場は19:30まで)用賀地区会館
修正点、リハーサル、集合写真の並び順、当日の注意事項連絡など
いよいよ『宝島』の発表会です!
ここまで、みんなとてもよく楽しんで頑張ってきました!
あとは、当日、これ以上はない力を発揮できるよう、くれぐれも体調管理には注意していただければと思います。
※9日欠席だった方は、必ずこの時間帯に参加してください。変更のあった箇所は、積極的に自らクラスで仲間から聞いて下さい。
※各自、もう一度よく全体をお家で聞いておくこと。また自分の語りの箇所も確認。
目指すは「CD通り」です。高学年には注意をしていますが、誤った読みで発音していないか、今一度、CDを聞きなおしてもらいたいと思います。幼児・小学生たちは、耳で物語の世界に浸っています。少しでも異なると、心地悪くなってしまいます。
※歌をしっかりと歌えるように♪(クラスで一人ずつ確認します)
ナレーションは、今回、Jim自身です。短くても心をうつ「語り」は、見ている人たちを、物語の世界にいざないます。あらためて、Jimが伝える気持ちを込めて語れるようにと思います。
<お願い>
各ご家庭で、様々なご予定はあるとは存じますが、遅刻欠席など、なるべく早くITOまでご連絡いただけると助かります。こちらも、何も連絡がないお子様は、一人ひとり、何かあったのではないかと心配しております。
特に15日は、全体を通すのが1度だけになります。33名、遅刻早退のお子さんに合わせることはできませんが、早めに分かっていれば、通常クラスでフォローするなど、少しは考慮できるかもしれません。
とにかく、私以上に臨機応変に対応できる立派な高大生たちには、いつも感心しています。彼らは立派です!
9日は、Eita君の楽しい指導のもと、海賊たちに活気がわき、全体の表現も変わった部分が多くあります。Kickyも全体リードを頑張り、大学生では、Mayuさんがメモをとってくれるなど、活躍されています。もちろん、クラスでたくさん意見を出している子達も大活躍されています。
Darumaも、声をシルバーに似せるところまで研究!して取り組んでくれてびっくりしました!お母様も福島から見にいらして下さるのこと。彼にとっては、最後の地区発表会、皆で楽しい発表会にできるようにと思います。子どもたちの力を信じています!!
★発表会までは、どのクラスに参加してもOK
★今後の予定
4月9日㈰9時半〜12時 用賀地区会館
※マイクが必要かどうかなども確認します
※中高大生クラスから、たくさんの修正ポイントがあがっています!
仕上げに向けて、集中して頑張りましょう♪
15日㈯17時半〜19時半 〃
翌朝、早いので、19時終了を目指してもらいます!
16日㈰ 9時半 国立青少年オリンピックセンター小ホール入口(中庭)集合 ※ブルーバーティTシャツ着用 詳細はラインご案内済み
★『宝島』合宿、楽しく終了!!
楽しいポイントがたくさん生まれました!
次の各クラスで、全体を動きつつ、ことば確認、修正したい点など、より自信をもって発表できることを目指します。

お写真メンバー、プラス4名で発表予定です!
※発表会の舞台上に立てる「めくり看板」を作成したい方、募集中!
★『宝島』どんなお話?家族みんなで楽しみましょう♪
『宝島』(原作)は、次のように始まります。
「地主のトリローニさんや、医者のリブジー先生をはじめ、そのほかの方々から、あの宝島についての話を、初めから終わりまで一つ残らず書きとめておくように、ただし、島の位置だけは、まだ掘り出していない宝もあることだから、伏せておくようにといわれたので、わたしは、今、つまり、17~年のことだが、ペンをとりあげ、時間をさかのぼって、父が、宿屋を営んでいたころから、話を始めることにする。」
ジム自身が語っているお話です。
さて、小さなジムが、大きな船、大きな大人、怖い海賊たちに立ち向かうことができたのは、なぜでしょう?自分がもしジムだったら?
ジムにとって、シルバーは、最初は友達のような存在でしたが、2話で怖ろしい海賊だ!ということを知ってしまいます。船長や仲間たちを思い、必死に戦い船を取り返すことに成功したジムですが、仲間がいると思っていた砦(とりで)に入り、海賊たちにつかまってしまいます("Like a moth to a flame")。怖い海賊たちに囲まれたジムですが、相手の立場を考えながら、堂々と取り引きをします。ただ地図までシルバーの手に渡ってしまったと知ったときは、仲間のことを心配したことでしょう。人質となったジムのところへ来たドクターが、逃げるように誘いますが、ジムはシルバーとの約束を守り、断ります(シルバーとの強い信頼関係ができた瞬間!"Silver trusted me.")。ドクターも、シルバーにジムのことを託します(ここは伏線)。宝探しに出発!しかし、宝は1つもなく、怒った海賊たちがシルバーに反乱を起こした矢先、ドクターたちが助けに来て、シルバーとジムは助かります。悪党だったシルバーは、ジムを助けたことで、一緒に宝を積んだ船に乗って帰ることに。が、しかし海賊は海賊。シルバーは宝の一部を持ち去り消えます。
★30日~31日合宿
35名宿泊(お父様、お母様宿泊参加あり)+2名、日帰り参加
●中高大生より、「タイトル」と「ラストの音楽だけのシーン」案を募集中!とのこと。たくさん考えてきてください!
<プログラム>
1日目 9時 川崎市青少年の家 プレイホール
9:30 開会式 スタート(施設利用ルールなど)
実行委員長Kicky(全体担当)挨拶
活動① Leader:Yoshihito,Yui
12:15 昼食
13:00 活動② Leader:Kensei,Jucchi
15:00 休憩 園庭でおやつ
15:30 活動③ Leader:Eita,Hanaka
18:00 夕食
夕食後、キャンプファイヤー♪(園庭)
20:00 入浴(~21:00)
就寝準備(4人ずつの洋室。小学生以下は21:00就寝)
21:30~22:00 高学年ミーティング(新中学生以上)
22:30 消灯
2日目 6:30 朝の集い プレイホール(新中1担当)
7:00 朝食
部屋清掃、荷物をプレイホールへ移動
9:00 活動④ Leader:Rena,Suzu,Mai
12:15 昼食
13:30 音楽CDで発表 お迎えの保護者は見ていただくこと可能です
14:15 閉会式(年次表彰、入学お祝い)、園庭で集合写真
15:00 解散、片付け 振り返り
16:00 全員退出
<持ち物>
2日目用マスク:文科省で3月末まで着用となっているため、一応着用としますが、小さいお子さんは無しでOK。
スクリプト。筆記用具。
上履き(ホール内は例年、裸足の子達が多いですが一応)トイレはスリッパあり。
水筒(自動販売機もありますが、なるべく2日目用ペットボトル記名持参)
着替え、タオル、洗面道具(歯ブラシ、お風呂用タオル)
、パジャマ(ボディソープ、シャンプーあり)
※2日目は、ブルーのパーティTシャツ(貸出用少しあり、ご連絡下さい)
防寒具(キャンプファイヤー)
おやつ(個包装)差し入れ歓迎!
※合宿までに、ことばをしっかり語れるように練習してきましょう。
「語り」や「役」の仕上げ確認を、グループに分かれて、実施予定。
4月は、リハーサルを含め2回のみのため、ここで完成させます!
★あらためて『宝島』Part3全体を毎日のように聞いて、合宿へ参加しないともったいないです!
21日、夕方、ラボを55年続けているパーティの発表会を見に行ってきました。ある物語について、英日でしたが、英語も日本語も、とても丁寧に、見ている側に届く「ことば」でした。見ている側の心に言葉を届けるとは、こういうことだと実感しました。
スティーブンソンの英文は、辞書の例文にも出てくるほど、名文であり、子どもたちの体の中に、音とリズムを刻めるようにと願っています。
合宿では、再度、全体を通して、話し合っていきます。意見交換ができる貴重な機会です。自分の意見を持っているお子さんは、相手の意見も聞くことができます。イメージができていないと、周囲の意見にも耳を傾けることができません。もったいないです。
21日は、25名のお子さんが参加し、皆で、トラック16を話し合いました。「あの恐るべき一本足の船乗りは、ぼくの人生からすっかり消えたわけだが、きっとどこかでオウムのフリント船長といっしょに快適に暮らしていることだろう」というジム(ナレーション)が語るシーンをどう表現するか、よく考えていました。各グループで様々な意見が出ました。非常に抽象的ですが、こういうことを考え、自分のイメージを言葉にできる能力は、非常に高度な力だと感じています。
さらに中高大生であれば、この箇所の英文を読み、"formidable sailor"の"formidable"(英検準1級に出る単語だそうですが)が、単なる「恐るべき」ではないことにも、少し疑問をもてば、気づけるはずです。これも、私に言われてではなく、自分から気づけなくては意味がありません。
全体をよく聞いて、小学生は、ノートに全体の簡単なイメージ絵を描けるぐらい、中高大生は一度、文字を見ながら聞いてみても良いかもしれません。シャドーイングができるぐらいを目標にしてもらいたいと思います。
今回、ナレーションは、全員Jimです。ある大学生が、自分の体験を報告する気持ちで、例えば、国際交流の報告会など、何か自分の体験を皆の前で語る気持ちで、生き生きと語るといい!とクラス内でアドバイスをくれました。こんな風にアドバイスができる大学生が素敵です!
★21日祝日㈫
9;30~15;00 用賀地区会館
Tr.14~最後まで。必ずCDをよく聞いて、楽しみたいポイントを考えて参加しましょう!
★帆船日本丸、みなとみらい博物館(18日に、保護者2名、子どもたち7名で見てきました!)
帆船を実際に体感でき、物語がより立体的によみがえり、とても良かったです。また、博物館では、船の操縦体験(北の入江に着けることが難しい体験、夢中になり、ハンズが近づいているのが分からない~という体験ができます!)、VRシアターなど、昨年リニューアルしただけ、最新のものになっています。高校生Yuiさんも、宝島以外のことで、いろいろと学んだことを帰路、教えてくれました。
是非、春休み中に、お友達同士でも、おでかけいただければと思います!
★合同パーティ(保護者ライン連絡に同じ)
・3月19日㈰9:30~12:00 Tr.11~13
21日㊗9:30~15:00 Tr.14~ラスト お弁当持参
(・25~28日 スプリングキャンプ1班 11名参加)
中高大生一部、『かえると金のまり』英語のみで発表します
(発表メンバー:Eita,Kana,Kensei,Kicky,Mayu,Ogashu,Ryunosuke,Shiho)
・28日㈫ 小学生クラスはお休み
・29日㈬ 中高大生クラスはお休み
・30~31日 パーティ合宿
(4月2日 9:30~準備10:00~11:30 Easter Party お手伝いしてくれる小中高大生募集!お土産あり)
(がんちゃん親子も参加しています!)
・4月9日㈰ 午前・午後
・15日㈯ 17:30~19:30 前日リハーサル
・16日㈰ 発表会 国立オリンピック記念青少年センター 小ホール 午前中発表
当日の詳細は、後日。
★3月15日水曜日クラスでの話し合い
・シルバーは、既に宝が無いことを知っていたか?
・ベンガンは、なぜ”Fifteen men on the dead man's chest~”をうたったか?目的は?
について、様々な意見が出ました。ちょっとミステリーに包まれているので、あらためて聞きながら、19日合同へ向けて考えてもらいたいです。
★3月18日㈯ 1:30 用賀駅改札集合 出発
予定としては、2時半~3時頃 日本丸、その後、おやつを食べて、4時頃まで、船の科学館見学。 持ち物:交通費、おやつ、入館料、飲み物、筆記用具、メモ帳
14日頃から、保護者ラインノートで、参加者確認させてください!
※土曜日は、小中高生は、日本丸・博物館共通入館料が100円です!
★『宝島』テーマ
私も最近になって、この物語のあらたなテーマについて考え始めています。
奥がふか~いお話です。たくさん聞いて、いろいろな人物像を思い描き、人はどんな時に強くなれるのか、相手との対等な関係を築く上で大切なことは何か、気づかされました。中高大生は、ある英単語が何度も語られていることに気づくかと思います。
★『宝島』プログラム100字コメント
中高大生達が中心に考えてくれました。
「はぁ、はぁ、僕はジム。海賊の衣装箱から宝の地図を見つけた。仲間と共に宝島にきたけど、まさかの海賊!?さっきまで海賊たちと戦っていたんだ!残りの敵は9!僕ら5人で宝を見つけるぞ!Do you wanna join us?」
★3月12日㈰ 9:30~12:00 Tr.8~10 用賀地区会館2F
★3月4日㈯ 17:30~19:30 Tr.6,7
20名が参加。各クラスで考えた案を発表し、皆で形にしていくことができました。
みんなで海賊になるシーンでは、Eita君が、どこを怪我している海賊か、楽しく一人ずつ聞いてくれて、ぐっと海賊感が高まりました。次回のクラスで、さらに海賊気分が楽しめるようにと思います。
ナレーションも下記でほぼ決まりました。まだ入れていないメンバーYuiさん,Ryunosuke君、Yutaro君は、クラスで決めます。
★Jim(語り)希望を3月4日までお知らせください!
大学生まで、15名ぐらいで語り継ぐことになりそうです。2名になるところもあり。力強く語りましょう!下記は、現時点での希望です。
Tr.2、3:Ogashu
Tr.4:Hanaka
Tr.5前半:Mai
Tr.5後半:Jucchi
Tr.6、7:Ran,Sakura
Tr.8:Rena,Yui
Tr.9:Kana
Tr.10,11:Suzu
Tr.12,13:Yuina
Tr.14:Yosshi,Ryunosuke
Tr.16:Rie
★2月23日㈭㊗ 合同パーティ 用賀地区会館2F(合同Pは常にこの会場)
13:30~16:30
<様子>
15名が集まり、Tr.2~5を話し合い、つくりあげました。
3時間でしたが、あっという間でした。
Silver:Daruma
Abraham Gray:Shiyori
George Merry:Tomoki(動画)
前回の続きで、承認してもらいました。
リーダーは、EitaとKickyを中心に、大学生Daruma,Mayuが活躍。
Tr.2~5を考え、動画を撮りました。3時間があっという間でした。
大学生からは、今回は、「いつものナレーションではない。Jimとして語ってほしい」という意見も出ていました。たくさん語りたい!という小中学生も2名いて、素晴らしいです!語りたい箇所の希望をとっているところなので、連絡、お待ちしています!
2月中には、Jim(語り)をだいたい決めたいと思っています。
★役決め
18日に全体を動き、役決めオーディションをしました。
予定していたメンバーが、しっかりと前に出て、自分の思い、気合を楽しく披露してくれました。和気あいあいとした雰囲気の中、チャレンジ大会のような楽しい雰囲気になりました。
合同パーティ後、SHIPのエヴァリュエーションが8時半まであり、その後、9時過ぎまで、高大生たちが話し合いをして決めてくれました。本当に、立派な高大生メンバーです。
発表会最後のだるまに何の役をやってもらうか、という話し合いになり、本人とも相談をした結果、John Silverをやってくれることになりました。『宝島』はジムの語るお話ですが、その中の主役であり、皆の心に残る人物という意味合いからも、結果的にラストを飾るにふさわしい役でもあり。
Rieさん、Yosshiが手を挙げて、オーディションにチャレンジしてくれた中、申し訳ないのですが、ここは、だるまにやってもらおうということになりました。次回、役への思いをだるまには語ってもらい、皆に承認を得られればなってもらいます。Rieさんは、最初のナレーションを希望されていたので、そこに決定したいと思います。Yosshiにも、他にやりたい役がないか優先的に尋ねます。また、積極的に挑戦してくれたJucchiにも優先的に他の役に希望がないか尋ねます。
その他、複数名がいる役のところは、今後の練習で、やる気を見せてくれた子たちに役をお願いしよう!ということになっています。
また、今回、体調不良などで参加できなかったメンバーは、ご連絡下さい。次回、皆の前で、役への意気込みを語ってもらいます。
中高大生たちも、いい発表にしたい!と考えています。
まだまだ全体で動いた回数も少ないので、これから皆が一つにまとまり、より良い発表になるように、どんどん変化していくと考えています。
えーたからは、皆に、「しっかりとCDを聞いて、考えをもって参加しよう!」と声がけがありました。
次回は、23日㈭祝日、午後1時半~4時半です。Tr.1~5を完成させる予定です。みんなでつくりあげる楽しい会にしましょう!
何か質問があれば、ITOまでご連絡下さい。
ナレーションですが、単なるナレーションではありません。このお話は、ジムの回顧録でもり、全員がJimで、その代表です。語りの区切りなど決めていませんが、語りたい箇所があれば、自分で積極的にItoまで、連絡ください。スティーブンソンの素敵な英文を是非、情景が思い浮かぶ気持ちで語って、見ている人たちの心に届くように語ってもらいたいと思います。2月末までには、ナレーションも決めたいと思います。
※下記、サポートというのは、言葉や動きなど、ひとりでできるように、相談にのったり、必要に応じて一緒に語る高大生だそうです。
Jim the boy:Tokio,(Kikkyサポート)
Abraham Gray:(Ogashu)
Captain Smollett:Mayu
Doctor Livesey:Kinoko(Shihoサポート)
Trelawney:Kaito(Kanaサポート)
John Silver:Daruma
Ben Gunn:Kensei
Israel Hands:Eita,Taikan,Taisei
Dick Johnson:Koh
Tom Morgan:Kazuta,Rinta,Haruna 好きな言葉が違ったので、言葉を分けることも検討中(今後のやる気もみていくことに)
George Merry:Akira,Tomoki 〃( 〃 )
Parrot(Captain Flint):(Daruma)
Narration(Jim)役が決まった後に希望を聞いて決めていきます。語りたいシーンを考えておいてください。
★帆船体験について
横浜みなとみらい博物館へ日本丸を見に行きたいと思います。
3月は帆を広げていない状況だそうですが、甲板や船室を見てみたいと思います。
お天気が良ければ、3月18日㈯ 午後1時に用賀駅改札集合。
学校から帰宅して1時が早いかどうか教えて下さい。
用賀から桜木町、徒歩5分ということで、1時間ぐらいで行けそうです。
ついでに、横浜みなと博物館にも立ち寄りたいと思います。
帆船30分、博物館1時間(5時閉館)、休憩30分として、5時用賀駅ぐらいの予定です。出発時間は、午後2時まで遅らせることは可能です。
★2月18日 17:30~19:00 合同パーティ【役決め】
前回を皆で動いてから、役決めをするかと思います。
お家で、役を考えながら、たくさんCDを聞いてもらいたいと思っています。
この日までに、クラスで、中高大生が用意した模造紙に(希望する役のところに)、名前を記載してください。
下記を準備しておきましょう!
①なりたい理由、役の特徴
②演じながら一部、英日を語る
※役に立候補される方で、遅刻・欠席の方はご連絡ください。
この日までに、お家で動画を撮影して、伊藤まで送ってください。
現在、36名ぐらいでの発表を予定中。高大生は()付きにしています。サポートする形をとりたいとも聞いています。小中高生には、積極的に立候補してもらいたいです。下記、追加、変更がある場合は、合同パーティ前までに、連絡ください。
★発表会までの予定
・2月18日㈯ 17;30~ ★役決め
この日まで、クラスで何の役になりたいか、考えながら楽しむ
模造紙に自分の名前を付箋で貼っていく
・2月23日㊗ 午後1時半~4時 Tr.1~5
・3月4日㈯ 17:30~ Tr.6・7★この頃までにナレーション決定
・3月12日㈰ 午前・午後 どちらかにする可能性もあり
Tr.8~10 ここまでの進み具合で午前・午後決定
・3月19日㈰ 午前中 Tr.11~13
・3月21日㊗ 午前・午後 両方か、いずれか Tr.14~17
・3月30日~31日 合宿 川崎市青少年の家にて Opening,Ending,全体
31日 音楽CDで発表
※合宿までに、各自、セリフやナレーションは語れるようにして参加
・(4月2日㈰午前中 Easter Party(幼児) 小中高大生お手伝い歓迎)
・春休みあたりから、クラスは、どのクラスに出てもOK
・4月9日㈰ 午前・午後 両方か
・4月15日㈯ 17:30~最終リハーサル
・4月16日㈰ 発表会 国立オリンピック青少年記念センター
※午前の部に出演
★2月5日 合同パーティ(9時半〜12時)報告
17名参加。自己紹介で、Rinta君が「過去、池に落ちた回数」と案を出し、朝食内容、回数などを言いながら和やかにスタート。久しぶりにクラスを超えて合うメンバー、お互いを確認。
『宝島』を動く。今回、JimはRanran、HandsはRinta,SilverはRie。小6男子たちは、主に海賊たちに。みんなで、ヒスパニョーラ号をつくるなど。
キャラクターについて想像した後、新聞紙で工作。ベン・ガンの長い髭なども想像でき、かご船は、本当に乗ったまま動きました。作ったものを使って、かご船シーン、海賊たちが打たれるシーンを再現。
最後に、Yuiさんから、18日オーディションについてのインフォメーション
①その役になりたい理由
②英語と日本語で演技をしながらセリフを語る
➡クラスでは、とにかく何度も動こう!ということに。
登場人物の動きには、必ず理由があります。なぜそのような行動に出たのか?
何を考えていたのか?そのあたりを、探っていければと思います。
*******************
持ち物:新聞紙、ガムテープ(あれば)、はさみ(記名)、お話日記、筆記用具
金曜日クラスリード。水曜日クラスより、ジム、シルバー、ドクター、ベンガンのキャラクター分析。シェア。新聞紙で来ている服、道具などを作ってみよう!作ったものを使って、楽しみましょう!
他に、全体テーマ活動、ゲーム、ソング。
★3話に決定!
2話は、昨夏キャンプでも楽しみ、また金曜日クラスが昨年末に発表し、やはり3話が良いということに。『宝島』全体をしめくくることに、皆で想像力豊かにチャレンジしたいと思います。
2月5日㈰9:30~12:00
合同パーティを実施します。
全体を動くと同時に、あらためて皆が仲良くなれるように。
『宝島』の世界を深められればと思います。
金曜日の中高大生がリードしますが、水曜日クラスもサポートお願いします。
**********************
物語全体を、全身で、仲間と楽しみましょう!
作者ロバート・ルイス・スティーブンソンは、詩人でもあり、また名言格言も多数、残しています。高学年は、より英語の気づきを増やしていきましょう。
リズムの良い英語をしっかりと聞いて、身に着けていきましょう。
英語もきれいに発音できるように、応援していきます!
中高大生が中心となって全体をリード。積極的に、リーダーシップをとれるように。
★1月27日㈮ 各クラスの意見を集約し、Part1,2,3のどれを発表するかを決定
★お願い 4月16日㈰の発表会当日、学校行事等で、午前もしくは、午後の希望がある方は、全体プログラム作成上、1月末までにご連絡ください。
★今後の流れ
1~2月
・物語の緊張感を味わい、登場人物について理解を深める
早くもジョン・シルバーが謎の人物という声があり
・人物の心の動き、人物像に近づく
自分は、この物語の中でどんな風に楽しみたいのか、しっかりと聴いて、自分で考え決意する
・ことばも含め、音を楽しむ
・どこをどんな風に楽しみたいか、子どもたちから何が湧き出てくるか
・これからどんな『宝島』を表現していくか(物語の入口)
3月
・クラスを超えて、パーティ全体の仲間と出会いながら、楽しく協力、意見交換をして、完成へ
・音楽CDで通して、合宿で完成させることを目標にする
4月
・最後の仕上げ、リハーサル
★合同パーティの予定 ※会場は全て用賀地区会館2F大会議室
下記を予定していますが、変更がある場合もあります。ご了承ください。
・2月5日㈰ 午前もしくは午後 合同で楽しんでみる
・2月18日㈯ 17;30~ ★役決めを予定
・2月23日㊗ 午後
・3月4日㈯ 17:30~ ★この頃までにナレーション決定
・3月12日㈰ 午前・午後 どちらかにする可能性もあり
・3月19日㈰ 午前中
・3月21日㊗ 午前・午後 両方か、いずれか
・3月30日~31日 合宿 川崎市青少年の家にて
※合宿までに、各自、セリフやナレーションは語れるようにして参加
・(4月2日㈰午前中 Easter Party 小中高大生お手伝い歓迎)
・春休みあたりから、クラスは、どのクラスに出てもOK
・4月9日㈰ 午前・午後 両方か
・4月15日㈯ 17:30~最終リハーサル
・4月16日㈰ 発表会 国立オリンピック青少年記念センター
午前の部の発表 |
|