|
 |
 |
 |
 |
★A Tale of Six Talented Men『きてれつ六勇士』
★発表後
小学生達:恒例のひも取りゲーム、お話作りと、大いに盛り上がりました。
ひも取りゲームでは、CDをよく聞いているお子さん達が大活躍。最初の兵士の英日の言葉は、全員で大合唱できるほど、皆がいつの間にか覚えてしまいました!
お話作りでは、皆が一生懸命、英語を書いて、面白いお話がたくさんできました!写メをとれていないので、シェアできないことが残念。
中高大生達:単語・フレーズの英語、及び、英文要約、英文感想。自分が習得した英文書き出し、その応用など。金曜日クラスは、連休中に各自でノートに書くことになっています。What do you think of that?も口調によって、伝わる内容も異なってくること、驚いた時のフレーズ、困った時のフレーズ、ふだん使えそうな英文がたくさん入っていました。これから国際交流に参加するメンバーにとっても、良いテーマだったと感じています。
中高大生のクラスでは、少しお話ししましたが、この六勇士には、名前が付いていません。物語の中で、名前が無いということは、普遍的な存在を表すことが多いように感じています。広い世界の中での特異な存在が果たす役割、力、そして仲間と、さまざまなことを、考えさせるテーマでもあったと思います。
★発表動画★
★何度見ても面白い!
何回か見ている内に、子ども達全体の様子を見る余裕ができ、あちこち見ていると、ひとりひとりが、本当に想像力豊かに、表現を楽しんでいらして、面白さでいっぱいの発表だったことに、あらためて気づきました!本当にみんなすごいです!
どこを見ても、物語のワンシーンになっていて、全員がきてれつの世界を楽しんでいましたね!
是非、再度見て、言葉には無い言葉を見つけてほしいと思います!
★素晴らしい発表でした!
まず、予定していたメンバー全員が当日、発表することができ、ほっとしています!
『きてれつ六勇士』をこんな風に皆で仕上げることができた子ども達に心から拍手を送りたいです!物語の内容がしっかりと伝わる発表でした!兵士役を始め、各役が光りました。さらに、ナレーションの語りも、それぞれによく頑張り、大きく成長できました。目標にしていた、一人ひとりのTalentが光る発表になったと感じています。
テーマ活動は、「音」と「言葉」しか与えられていない中、手探りで、仲間とコミュニケーションをとりながら表現を創り上げていきます。効率を求めがちな現代、このプロセスが、子ども達を大きく成長させると実感しています。特に、縦割りの年齢構成の中でのコミュニケーションは、原動力になり、ふだんの生活へも何か影響が出ているのではないかと感じています。
子ども達の想像力、発想力、シンプルな表現の中で伝える力、本当に素晴らしいです!実は、「韋駄天」の登場シーンの表現は、発表前日に決めることができました。最後は、3つの案にしぼられましたが、そこへ至るまでにたくさんアイデアが浮上。どれも、なるほど!面白い案ばかりでした。子ども達からは、「こんな前日に決まっていないことなんて、あったっけ?」という声(笑)もありましたが、今回、敢えて私が心がけたのは、最後まで進化し続けるテーマ活動で、形骸化しないこと。皆で物語の本質をとらえ、自由に動けることを目指したので、ギリギリまで話し合えたことは、内心、良かったと感じています。
今回は、初めの言葉で、Toshinobu君が語ってくれたように「楽しみながら」六勇士の特徴をいかに表現するかを考えてきました。特に中高大生クラスでは、これまでにないほど、毎回、笑いの渦でした。こんなに笑ってばかりでいいのか?とふと思ったこともありましたが、楽しいから、意見も自由に出せるし、言葉が入ってくる!と感じています。
最近、入会された高校生が、このラボの場所を、「温かい」「何か間違ったことを言っても許される雰囲気」と感じて下さったそうです。嬉しい感想です。
最後に、保護者の皆様には、いつも応援していただき、心より感謝しております!
★発表後のクラス
・小学生クラス
感想シェア(どんな気持ちで発表していたか)。恒例の紐取りゲーム。キテレツ英単語、いくつ分かるかな?、英語を使った4コマ漫画や物語創作。
・中高大生クラス
感想シェア(伝えたかったテーマは?)。グループ対抗、英単語当てゲーム(英語でヒントを出す)。『きてれつ六勇士』英文要約。使える英語表現20個各自、書き出し。その中からいくつか自由英作(より自分の言葉に)。特にこれから国際交流に参加するメンバーは、ホームスティも意識した会話。こちらでプリントを作成し配布します。全員、回収しますので、必須。
★4月16日 リハーサル
中高大生 5時 集合
5時半〜7時半 用賀地区会館
一部、修正と、リハーサル。集合写真練習。
・ナレーションの方
どこでマイクの所へ行くか、予め自分で考えておきましょう。明日は、実践できるように!マイクをオンにできる心の余裕をもって。
・役の方
特徴を最大限、出せるように。
マスクをしているため、動きが伴わないと、誰が語っているのか分かりません。
・発表後のおやつを、16日に事前配布します。筆記用具、飲み物などと一緒に忘れ物のないように!
早く寝て、翌日、楽しく力を発揮できますように、よろしくお願い致します!
★発表会へ向けて
あらためて、皆でこの物語で伝えたいこと、テーマは何かを考えて一人ひとりが、考えてもらいたいと思います。
Toshinobu君が最初に皆を代表して語ってくれます。その中に「勇気」という言葉がありました。なるほど!と思いました。もし自分がこの兵士の状況だったら、あきらめずに、ここまで仲間を見つけ出し挑むことができただろうか?
世の中の矛盾にどう立ち向かうか、そんなことも考えさせられます。
もう一つ、talentとは?昔は貨幣(金や銀)の単位でもあり、才能、素質に応じて、支払われたのとから(新約聖書より)、今のtalentedの意味があると言われています。
才能を見つけ、活かす力も、また一つの才能だと、兵士の活躍から分かります。
子ども達も、一人ひとり、才能があり、その才能を見出して、伸ばすことができればと感じています。
さて物語のテーマは?この才能が光ることかな?と思っています。
★言葉の裏側にあるもの
ラボは別に俳優になれることを目指しているのではなく、「ことば」をいかに自分のものにして語れているかだと思っています。「自分のものにする」というのは、その言葉を発するに至る心、気持ちになっている状況にあり、自然に「ことば」が出てくる状態です。
これは役に限らず、ナレーションにおいても、その状況を伝えたい気持ちになっている状態です。「ことば」の裏側を把握して語ってもらいたいと思っています。
不思議なことですが、海外で、同じような気持ちになった時に、ふとライブラリーのフレーズが思わず、自然に出てくることがあります。体が覚えてしまっているのです。これが、ラボの言語習得メソッドです。
「ことば」は役の人だけのものでなく、皆のものです。是非、物語を素語りできるぐらい、今からでも楽しく聴いてもらえればと思います。
★4/9合同パーティを終えて
とっても皆、楽しそうで、笑顔いっぱいで楽しんでいます!意見を出し合うときも笑顔!他の人の意見を聞くときも笑顔!
中高大生のお兄さんお姉さん達が、小学生の意見をもり立ててあげたり、小学生の意見に恐れをなしたり、こんなに自由に楽しく、縦割りのやりとりができる場が、本当に素敵だなと感じました!
役のメンバーも、どんどんよくなっていて、お家でもイメージされていらっしゃるのか、迫力が増してきていてWonderful!舞台でも楽しんで発揮してもらいたいです!感染にだけは、ご家族の皆様もお気をつけ下さい!
ナレーションも、大切な役割です。あのナレーション、素敵だったなぁ…と印象に残る名語りを、あと1週間、磨いて下さい!
★4月17日発表会まで
・CDを聴き続けること
・各クラス:合宿発表動画を見ながら修正点の話し合い。大きな声で堂々と語れるかの確認。覚えてしまった英文にシール等。ノート完成。
※中高大生は、英語のみでのシャドーイング全体15分/回を、できれば毎日。英文のスピードについて語れるように。中高大生は、聴いていることを前提に、話し合いができています。
・合同P:4月9日㈯17:30~19:30 用賀地区会館
4月16日㈯ 〃 〃 最終リハーサル
合宿で、2名でナレーションを合わせられなかった方は、合同で必ず、合わせて語る練習をしておいて下さい。CD通りが基本です。
★合宿のご様子
Kickyを中心に、各活動の進行担当の中高生達が、進行し、段取りよく、進めることができました。大学生達のサポート、小学生を含む全体のチームワークも、大きな助けになっていました。
全体をまとめようという気持ちのある中学生からは、活動中、中高大生で話し合いたいときは、どうしたら良いか?という疑問をもつことができました。大学生のアドバイスで、さっと全体を3つに分けて、グループごとの話し合いに転換するなど、全体をみる力、全員が参加できる進行方法など、できるようになっていきました。
音楽CDで通す中、台詞が止まってしまうと、覚えてしまっている他のメンバーが小さい声で教えるなど、自分の言葉以外も、語れるようになっている子達が増えています。
台詞は、役の子だけのものではなく、全員の言葉です。自分は関係ないのではなく、聞こえる言葉を聞くこと。感じること。中高大生は、心の中で、自分もシャドーイングできるようにと、今後、さらに声掛けをしていく予定です。
主役のToshinobu君も、とても素晴らしく、表現豊かに、皆をリードしています!他のメンバー達も光っています!全員が、舞台上で光れるようにと思います。
休み時間に、Taisei君が"What shall I do?"とつぶやいていらっしゃいました。
『きてれつ六勇士』には、たくさんの会話英文が入っていて、国際交流へ向かうメンバーにとっても、身につけておきたい言葉の数々が入っています。
合宿最後に通した動画を、お家で是非見て、疑問や改善点を、クラスで提案できるようにしてきていただきたいと思います。
自分の担当する言葉は、大きな声で(各役は現在、マイク無しの予定です)語れるように。マスクに音が吸収され、聞こえにくくなっています。
マスクで、口の動きが見えないので、語っているメンバーは、前に出る。身振り手振りを大きくするなど、工夫しましょう。
★プログラムコメント(伝えたいテーマ)は、中高生達が考えて、下記のようになっています。
「グリム童話より。約束を守らない王様に腹を立てたひとりの兵士が、次々と奇妙きてれつな相棒を見つけ、仲間になっていきます。六勇士、一人ひとりの個性を大事に、あくまでも、面白く元気に!いとぱのきてれつワールドをお楽しみください!」
★4月発表会までの2週間
小学生クラス、中高大生クラス、共に、どちらの曜日に参加されても構いません。
★合宿へ向けて
CDをたくさん聞いて、お互いの考えた表現を楽しみながら、自分の意見も積極的に出せるようにして参加できるようにしましょう。
★3月21日合同パーティを終えて
皆、楽しい雰囲気の中、仲良くとてもよく頑張っています!
単なる言葉通りの発表ではなく、行間を想像しながら、一生懸命、想像し、言葉にして、お互いによく話し合っています。
高校生が、かなりリーダーシップをとれるようになって、この1年での成長を感じています。中学生達も、とてもよくリードしていて、素晴らしいです!
小学生達も、一人ひとり、力があり、しっかりと自分の意見を出し、テーマ活動を楽しむのは当たり前になっていらして、さすがです。
また、大学生達も、動画を送ってほしいと、常に気にかけてくれています。
各クラスで考えたことの発表→縦割りグループでの話し合い→各グループの発表→表現を動いてみる という一連の流れで、中高生達が進めています。
終了後の中高生ミーティングでは、たくさんの改善点が挙がっていました。合宿初日は、改善点を中心に全体を考え、二日目は、音楽CDで何度か通せるぐらいを目指すことになっています。
お菓子の差し入れ、たいへん助かっております。子ども達の原動力になります!
※英日の言葉は、必ず、合宿までに、自分の言葉として堂々と語れるようにしましょう。
31日に、語れていない方は、残っていただいて、練習します。
★4月の予定
3日㈰午前中 予備日
9日㈯17:30~19:30 予備日 用賀地区会館
16日㈯17:30~19:30 リハーサル 〃
17日㈰ 9時頃 オリセン 小ホール集合 詳細は後日
★パーティTシャツ(ブルー)確認のお願い
合宿2日目に着ます
★3/30,31 パーティ合宿
現在、22名+お母様1名+Ito宿泊、日帰り10名
<プログラム>
・集合時間 9時(中高大生は8時半集合とのこと)
・2日目解散時間 15時予定(振り返り・片付け16時退出)
・食事は、黙食。パーティションあり。
【30日】 ※名前はリーダー(12日の合宿実行委員会で決めた内容です)
9時開会式 Seiken
活動➀Opening,Ending,Tr.1~3 Toshi,Yosshi,Kicky
昼食 12:15~45
活動➁Tr.4~12 Yui,Rena,Suzu
おやつ休憩 15時頃【園庭】
活動③Tr.13~20 Sakura,Jucchi
夕食 18:00~30
夜プロ18:45~19:45 キャンプファイヤー【園庭】or室内キャンドルキャンプファイヤー Seiken (20時までに完全消火)
入浴 20:00~21:30
入浴前後、役・ナレーションを、各高学年がみることになりました。ぺアで合わせる練習も(男子ナレKicky,役Daruma)(女子ナレRuruna,Yui,役Sakura,Jucchi)
中高大生ミーティング 21:30〜22:00
消灯 22:00
【31日】
朝の集い 7:00 Eita,Kicky
朝食 7:15~7:45
部屋の整理整頓
活動➃ 9:00~前日、できなかったところ Eita
昼食 12:15~45
◎発表 13:30~2:00 音楽CD、マイク使用、動画撮影
閉会式 Yui,Kicky
進級おめでとう会、年次表彰
解散 15:00
中高大生ミーティング
16:00 完全退出
※施設工事終了したため、
・持ち物:体温チェック表。
スクリプト。筆記用具。
上履き(ホール内は裸足になるかもしれませんが、一応)トイレスリッパあり。
水筒(自動販売機もありますが、なるべく2日目用ペットボトル持参)
着替え、タオル、洗面道具(歯ブラシ、お風呂用タオル)
、パジャマ
防寒具(キャンプファイヤー)
マスク(2日目用)
おやつ(個包装)差し入れ歓迎
※合宿までに、ことばをしっかり語れるように練習してきましょう。
4月は、ほとんど合同練習ができないため、ここで完成させます!
★このお話のテーマ、伝えたいことは何か、3月はこうした全体像も考えていきましょう。
★覚えてしまった英語にシール(小学生クラスで実施中)
(They waited for)two hours. Two weeks later(~) など、共通の「2」を探して、担当に関係なく覚えてしまったナレーションの一部にもシールを貼っているお子さんもいます。That's amazing!
お家でたくさん聞きながら、発音できる英語に印をつけていきましょう。
★ノート絵本づくり(希望者)も、お家で各自で進めて下さい!
★ナレーション
Tr.1:Mayu,Kino
Tr.3~4:Jucchi
Tr.5:Yosshi,Keita
Tr.6~7:Hiraku,Yosshi
Tr.8:Haruna,Rena
Tr.9:Mai,Ran
Tr.10:Seiken(前半),Eita(後半)
Tr.11:Ogashu
Tr.12:Yuina,Hanaka
Tr.14:Akira,Kensei
Tr.15~16:Kicky
Tr.17:Kazuta,Yui
Tr.19:Suzu
Tr.20:Ruruna,Yuna
★「きてれつ」集合日(子ども達は、皆、Talented Man「きてれつ」!)
➀2月19日はオンライン
▽下記は、全て用賀地区会館
➁3月5日㈯ 17:30~19:30 Tr.1~3 この日、可能であれば、王様と将軍を決めたいと思います。
➂3月12日㈯ 17:30~19:30 Tr.4~6
➃3月21日㈪㈷ 9:30~16:00 Tr.7~14
➄3月27日㈰ 13:30~16:30 Tr.15~20
◎合宿:3月30~31日 宿泊できるメンバーは宿泊。日帰り参加OK。
※お知らせを2月22日から配布します。保護者ラインにも配信。
※感染対策として、食堂は全て透明パーティションあり。2日間ともプレイホール(天井も高く換気の良い体育館のような空間)
※31日に、進級おめでとう会実施
役など、下記の赤字箇所、修正しました。
************
グリム童話『六人男、世界をまたにかける』
『六にんぐみせかいあるき』など絵本あり。
「六人 グリム」などで検索すると、何か出てくるかもしれません。
ラジオドラマ『六人男 世界をまたにかける』15分(少し違う箇所もありますが、ご参考までに)
★中高大生クラスより、下記の案が出ましたので、お知らせします。
◎役について
第三希望までを、2月10日頃までにクラスで伝える。
発表会は、大きく成長できるチャンスです。是非、チャレンジして下さい!
➡2月19日㈯ 18:00~19:00 オンラインでオーディション実施
URLは、いつもの「クラス参加」で実施
・この日時、都合が悪い方は、15~18日のクラスで語ってもらい、動画を撮ります。その動画を、オンラインで見るそうです。
・➀その役の台詞の中から好きな言葉を語ってもらいます(できれば英日)
➁自分がそのキャラクターの特徴をどう思ったか、どんな風にやりたいか?
動作を入れるなど、アピールして下さい。
自分で考えたアドリブの言葉を入れてもいいそうです。
※複数立候補可!
※準備をして、参加して下さいね!
➡言葉を覚えていることよりも、本人の熱意や役をきちんと理解しているか、役になりきれているかを見たい。楽しく演じられる人を選びたい、とのことです。
役オーディションは、中高大生が、上手くリードし、オンラインでしたが、皆、よく語ることができました!役の特徴、性格など、想像力が素晴らしく感心しました!今回、オーディションに、チャレンジしたこと、とても素晴らしいことです!頑張った自分を褒めてあげましょう。まだまだいろいろな役割がありますので、積極的に楽しめるように、CDを引き続きたくさん聴いておきましょう!
王様と将軍は、3月の合同で決めたいと思います。
クイズビデオは、少し音声が良くなかったようですので、リクエストがあれば、クラスでも再度見られるようにします。
ナレーションを頑張りたいメンバーは、語りたい箇所も、考えておきましょう。
2月中にナレーションもだいたい決めたいと思います。
Soldier:Toshinobu
Strong Man:Sakura T.
Hunter:Shiyori
Blower:Rinta
Runner:Rie
Man with the Hat:Koh
King:Daruma,Taisei希望中
King's Daugther:Kino,Ran
Treasurer:Yoshihito
General:Kaito,Taikan,Kengo希望中
Cook(コック長):Yuna
<どんな発表を目指すか>
・キャラクターの特徴を際立たせたい!
・出会う時のインパクトを出したい!
→役と背景が混ざらないように、背景はシンプルに1つのものを表現すると伝わりやすいかも。
など、意見が出ています。楽しい発表にしたいですね!
<きてれつ・トリヴィアを探そう> 募集中!!
・お姫様の台詞「日のあるうちにこいつのさらし首を見物できるってわけね」の英訳がそのままの意味で怖い。(テーマ活動の友を見ながらCDを聞いていて気づいた)
by Suzu
・ハンターは、約3㎞先のハエの左目を射抜いた!2マイル=3219m
ちなみに、名探偵コナンの赤井秀一は、700ヤード(1ヤード=840m)先を射抜き、ゴルゴサーティーンは4㎞先を射抜く。しかし、この二人の銃は、性能も高いので、ハンターの持っていたと思われる普通の銃で、3㎞先のハエのしかも左目を狙うのは、すごい! by Toshinobu
・「韋駄天」という言葉は、教科書で読んでいる『走れメロス』にも出てくる。神様。一瞬で1280万㎞を駆け抜けたと言われている。Runnerも、一瞬で走ったに違いない。 by Suzu
・鹿の最高時速は、70㎞。馬は、84㎞。チーターは112㎞。
ウサインボルトは、45㎞で、人間の限界は、50㎞と言われているそうです。
ペガサスは、400~500㎞(ペガサスが生まれた時?)。
マッハは、1200㎞(音速)。神「韋駄天」がいかに速いかが分かる。 by Yoshihito, Toshinobu
「韋駄天」は、1280万㎞。一瞬だ。ちなみに、
・鼻息男の日本語吹き替えの声 『もののけ姫』モロの君(三輪明宏)と同じ?! by Suzu
|
|