★年に何度か、ラボ・インターンとの交流会を実施しています!
ラボ・インターンとは、海外からラボ・パーティでのお仕事に応募のあった方々で、ほとんどの方が、一度、ラボの日本語研修などでホームスティ経験のある方々です。日本を学びたいという意欲の高い方々が多く、これまでパーティでも、受け入れも含めて、何十名もの方々と交流をしてきました。毎回、子ども達も、様々な国の方々との交流を楽しんでいます。
*****
★2018年4月3日

◆小学生クラスの様子
Saviさんとのご挨拶もでき、Saviさんからアルバムを見せてもらいました。
カナダの写真に、皆、くぎ付け。特に、「“igloo”は、どうやって作るの?」「 「“Inuit”て何?」 and 「"inuksuk”っていくつぐらいあるの?」・・・次々に手が挙がり、積極的にたくさんの質問ができて、素晴らしかったです!
Gameは、4つ。①Fruit Salad ②Bear,bear,beaver ③Double,double,this,that ④Dance & Freeze。特に③は、速くできるように、皆、とても頑張っていました!またクラスでも楽しみましょう♪
◆中学生以上の様子
自己紹介後、"The impression of the other coutries”というテーマについてディスカッションをしました。自分のホームスティ体験を振り返り、語る機会にもなりました。皆、アイコンタクトをしっかりとりながら、物おじをせずに語れているところに感心しました。一緒に、ラボルームで鉄板焼きをしながら、雑誌をみて、意見交換をするなどフリートークも楽しめました。
アメリカが、melting potだとすると、カナダは、salad、日本はhomogeneousだいう話や、建国年、日本の鎖国など、話題が広がり、あらためて日本を外から見る機会となりました。
*****
Saviさんは、関西から関東へと約1年間、ラボ・インターンとして活躍されています。お写真と自己紹介文は、ラボルームにあり。スリランカ生まれで、幼児期にカナダへ移住されたそうです。大学ではcross-cultural psychologyを専攻し、日本語も勉強されていたそうです。ラボインターン後は大学院への進学を考えていらして、将来は、counselling psychologistを目指していらっしゃいます。日本語もより話せるようになりたいそうです。
高校生のYunaさん宅に6~7月ホームスティを予定していますので、その頃にまたお会いできればと思っています。
Saviさんに、ひとりひとり、しっかりEye Contactをして、ご挨拶と自己紹介ができるようにして参加しましょう。(Nice to meet you! I'm~.名前・年齢 Please call me ~.ニックネーム I like~.好きな事など)
参加、ご希望の方は、ご連絡下さい。ラボルームで実施するため、各部20名で締め切ります。
Program
<Part 1 for Elementary Shchool Children>
16:00 Gathering
16:10 Savi’s self-introduction with album
16:25 Games
17:05 Group Photo
17:15 Good-bye
<Part 2 for Junior and High School & College Students>
17:45 Gathering
18:00 Savi's self-introduction
Talking together about the impression of various countries
Supper Time
19:45 Good-bye & Finishing
|