|
 |
 |
 |
 |
<E. School Students' Class 5:00~6:30>
『十五少年漂流記』発表会へ向けて
★3月25日
スクリプト持参。語れるところにシールを貼っていきます。
今回は、歌のイメージ、と水夫たちのシーン、エバンスのところを中心に、全体を楽しみましょう!
★3月18日
先週、体験にいらした年中さん、いらっしゃいます。ご入会を検討して下さり、発表会で、お歌の発表に出られるように練習します。みんなも6曲は、歌えるようにしましょう。
一方、『十五少年漂流記』も頑張りましょう!合宿までには、完全に堂々と語れるように!なお、最初のウォルストンと悪者たちのやりとりは、小学生男子達全員に、任せることにします。ウォルストンの言葉、言いたいメンバーで思いっきり言えたらいいなぁと思っています。
★3月11日
・5歳の男の子さんが、体験にいらっしゃいます。よろしくお願いします!
・Song:4月発表曲 プリントを配り、頑張ったら、シールを貼りながら取り組みます。
・Story:十五少年漂流記
なるべく全体を取り組みたいと思います。歌も歌いましょう。
★3月4日
Tomoki君Man to manでした。
★2月25日
・Song:発表会でのSong
・Story:前回も、英語を聴きながら、どんどん語れていて、すごい!と感心しました。発音も自然に聴こえた音を発音できていました。自分の好きな「ことば」と絵で、カルタづくりもしていきたいと思います。
役の確認をします!
★2月18日
・Song:発表会で新小1まで出られるナーサリー広場て歌う歌を取り上げます
・Story:全体を楽しみながら、どんな役が自分にとって楽しいか考えてみましょう。
★2月11日が祝日で、クラスをお休みするため、もし可能なメンバーは、13日㈭クラスに参加して下さい。またラインでご連絡します!
4話をしっかり聞いて、分からない言葉は調べておきましょう!
★2月4日
・4話を楽しみました。Yuzuru君が、世界白地図を持参していて、サンフランシスコってどこ?、チリは?など皆で確認ができました。反乱って何?分からない言葉がたくさん出てきていました。一つ一つの疑問を、Tomoki君、Ryota君が応えてくれていました。
凧あげのシーンで、Yuzuru君が設計図を書きたい!と画用紙に描き、皆でいろいろ想像してみました。実際にどのぐらいの大きさだったのか、という疑問が出て、一辺が130㎝の8角形の形を紐でたどって作ってみました。今回は凧あげのシーンまでをたどりました。
★1月28日
・この日、大学生Kickyにお願いしてあります。
4話をよく聞いて、参加して下さい。
1~4話まで、どんなお話だったか振り返って、自分の意見を書いて、Voteしてもらう予定です。詳細は、Kickyから聞いてください。
前回は、スケートを楽しみ、二人の対立、選挙などを考えました。
★1月21日
・SB:Polly put the Kettle on 前回、意味を考え、手遊び
Songをしていたら、早く『十五少年』をやりたい!と言われ、すぐにお話に。
・Story:The Tale of the 15 Castaway BoysⅢ
今回は、バクスターになって、ラボルームをスケートリンクにできるように、各自スケート靴を作るところから始めます。
前回、President Gordonが決まり、洞窟での生活が始まりました。今回も、どんな展開になるか楽しみですね!
前回出た疑問、地図を見ながら、湾や岬に名前をつけていましたね。岬って何?方角のことも。南半球は、クリスマスが夏なんだよねと、Tomoki君が話してくれました。十五少年漂流記の図鑑もTomoki君に見せてもらって、洞窟の中のBedの数を数えたり、皆、興味津々でした。
★1月14日
・前回、Songのイントロかるた取り、皆、とても楽しみました。Suguru君もたくさんとれてびっくりしました!
・Song:Polly Put the Kettle On etc.
Come Butter Come 今月、どこかでButterづくりも楽しみたいと思います。
きっと15少年も作ったかもしれません
・Story:The Tale of the 15 Castaway Boys Ⅱ
Ryota君が、冬休み中、4話全部を聞いて、この話、面白い!と話してくれました。前回は、1話を、乗組員と波に分かれて楽しみました。Ryota君、Yuzuru君の二人の少年役が、CDに合わせて、やりとりを語っていたり、遠くの船を見つけて、Help us!と手をふったり、すっかり世界に入り込み驚きました。その他の波メンバーも、一緒に大波になって船におそいかかり、楽しめました。最後は皆で船の上で、家に帰れるのかな?船の上の限られた食糧(水筒とお菓子の缶)でどうしよう。少年たちの気持ちになっていました。
New Zeelandがどこか?Adrian君のハカの動画を見せたり、世界地図で赤道、南半球、北半球なども皆で確認。船が漂着したところが、島か大陸かで1話が終わりました。皆からの疑問で、島と大陸ってどうちがうの、500ヤードってどのくらい?スクーナー船の絵は皆で見たけれど、舵輪を回すと帆の向きが変わるのかな?他にも、聞いていて分からなかった事は調べてノートに書いてきて、今回、皆に教えてくださいね。
今月は、全部、動いて、何話を発表するかを決めます。自分の意見を伝えられるように、よく聞いてきてくださいね。
★1月7日
・冬休み中、どこへ行って何をしたか?
I went to~. 英語でなるべく長く話してみましょう。小学校低学年は、日本語でいいので、楽しかったことを教えてね!
・Songbirdsカードゲーム イントロを聞いて当てるゲーム
・Story:『十五少年漂流記』
冬休み中の課題プリント持参。途中でもいいので、持参してね。
今月は、1~4話を全て楽しみます。今回は1話。
★クリスマス発表会感想文より
・テーマ活動を楽しんでいるのが伝わってくる発表でした
・(初めてラボの発表を見たお父様より)けっこう長い劇なのに皆さん台詞も動きもしっかりと暗記していて驚きました。
・ストーリーの展開もリズムが良く、4歳ひなたも退屈せずに観ていました。同じポーズで止まる場面でも、それぞれの役に入ってるキャラクターが感じられて、一人一人を見回して観てしまいました。
最近入られたご兄弟のお兄ちゃん、動物になりきって声も大きく、素晴らしいと思いました!弟くんも、お姉ちゃんお兄ちゃんのレベルにあった長いストーリーだったにも関わらず、アリの役がんばってましたね!
・らんちゃん、はるなちゃんはさすがの安定感で、普段元気ボーイズをまとめるのが目に浮かびました!ボーイズの元気な行進、最高です!人数は少ないながらも、動きひとつひとつが何を表現しているのか分かるのがすごいと思いました!
・すぐるくんが元気で、全体が盛り上がって良かったです。"
・一人一人がお話を楽しんでいるのが伝わってきました。みんなで歌いながら行進するところがよかったです!
・年長さんみたいな子がとても良かった。音楽みたいな感じで英語もすらすら覚えていて、面白く、とても惹きつけられた。
・ランパンパン昔から好きなお話で結構注目してました。全員楽しそうに演じていて今回の発表で1番みてて楽しかった!
★クリスマス発表会
Runさんのしっかりとしたナレーションで始まり、Yuzuru君のBlackbird(歌、最高でした!)を中心に、HarunaさんのKingもしっかり大きな声で王様らしく語れていて、Ryouta君も二つの役をナレーションを頑張れました。Suguru君もRum Pum Pumを楽しめました。12月からクラスに参加したTomoki君も、短期間でしたがナレーションを担当でき、物語を進めることができました!今回の発表会、Yuzuru君とSuguru君のお母様が皆と一緒に発表に出て下さり、陰ながら盛り立ててださったことに感謝しています。
★年内は、17日(英語ひも取りゲーム)で最後です。
冬休み中は、黒姫キャンプへ行く子(このクラスからはHarunaさん、Tomoki君)は、大いに楽しんで!!冬休み中のことは、新年のクラスでシェアしましょう!後半は『十五少年漂流記』をたくさんも聴いてください!本やイラスト図鑑などもあり、奥が深いので、是非、探求して、お話日記にまとめてみてくださいね。
新年は、1月7日スタート。1月11日にインターン交流会あり。
★クリスマス発表会へ向けて
クロドリの歌4曲を、引き続き、頑張れると良いかなと思います。Ranさん、Harunaさんは、後ろでニワトリや馬になって寝ているようですが、歌って下さいね!歌は、全員で(言葉ありCDをこの箇所だけ流します)。
Blackbird vs King がみえてくると、ぐっとお話が伝わります。頑張りましょう。
★12月10日
・Tomoki君が参加してくれて、クラスがぐっと楽しい雰囲気になりました。Harunaさんのナレーションも担当してもらえることになり、王様に専念できることになりました。
・発表会へ向けて、最後の練習です。
間にゲームを挟んで、2回通せるように頑張りましょう
・当日の服装も相談します。クロドリは、Blackがいいかなと思います。他は自由かしら?
このお話、何か他の物語に似ていない?と話したところ、『ももたろう』!という意見があり、なるほど!『きてれつ六勇士』にも少し似ていて、仲間を増やして、適材適所で活躍するという話は世界中にあるのですね。ラン・パン・パン、仲間が入って、どんどん音も大きくなってくるところと、王様の怒りがエスカレートしていくところが表せるといいですね。楽しみましょう♪
★12月3日
・今回から中2のTomoki君がクラスに参加してくれます!急なので、発表会は参加できない予定ですが、いろいろと一緒に楽しんでくれます。
前回、大学生Shihoさんがヘルプに来てくれました。今回も大学生が来てくれる予定です。
・Warming Up:Rum Pum Pumゲーム(John Brown Game),二人ペアでPease Porridge Hot, Item Get Game(Cat,Ant,Stick,River) etc.
・Story:Rum Pum Pum
前回は歌の振り付けもできて、音楽CDで通すことができました!音楽CDの方が、自分達のペースで取り組めるので、勢いが出ます。14日の発表会まで、少し背伸びをした目標をまず立てましょう。目標に向かって、語れるように、CDをよく聞いて何度も発音してみましょう。今回、自分の語る部分を再確認します。自分のスクリプトを必ず持参して下さい。高学年は、分からない英語は辞書で調べてみましょう。前回も、「はり(梁)」って何?日本語も大切です。楽しい王様VSクロドリのお話を、みんなで協力して伝えましょう! |
|