|
 |
 |
 |
 |
2012年は、新横浜地区のラボっ子25名が海を越え、アメリカ・カナダ・オーストラリアへ
旅立ち、国際交流を体験してきました。
毎年、国際交流参加者は参加前年の秋から『事前活動』というものに参加します。
毎月1回、国際交流参加者だけで集まり、1人1人が様々な準備を重ねていくものです。
目的が同じメンバーが集まり、お互いに刺激しながら仲間意識を高めていきます。
他の活動同様、担当のテューターが2名程入り、ラボっ子達をサポートしています。
ホームステイのお土産として、心のこもったアルバムや、ラボのお土産である素語り
(ホームステイ先で、お話をまるごと語ってきます。ステイ先では、自分たちのために
時間をかけて準備してきてくれた様子が伝わり、とても喜んで下さるようです)の準備
や、こんな時あなたならどうする?など様々なシチュエーションでの行動などを
考える「ケーススタディ」も学び合います。活動メンバーでテーマ活動もします。
自分のことは自分で。自ら考え行動する、が基本です。
当日のお弁当も(男女関係なく)自分で作り持参します。
スタート当初はぼんやりとしていた子も、回を重ねる毎に、「いよいよ自分の番だ」と
いう気持ちになり、同じ目的を持つ仲間と共に励まし合いながら、心を整えていきます。
今まで何気なく過ごしてきた日常を見直し、日本の小さな親善大使としての自覚が芽生える子も
多くいます。
これは、小さい頃からラボのパーティ活動を通して培われる土台があってこそ。
その土台なしでは不可能です。
ラボっ子達は、これまでにパーティ活動の他キャンプ・合宿など、数え切れない沢山の
経験をしてきていますから。
ホームステイ先で家族になり一か月を過ごすラボの国際交流。
決して普通の旅行では体験できません。
旅立つ前に壮行会を行い、帰国後に報告会を行いますが、壮行会ではドキドキしている
様子が、報告会ではやりきった様子が、必ず見えます。
そして、自分の体験してきた事全て自分の糧にし、変わっていくラボっ子達がまぶしいです。
2013年の国際交流事前活動もすでにスタートしています。
今年も、27名のラボっ子が海を渡ります。
まさに今、新たな旅立ちのために各自準備を重ねています。 |
|