|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
LABO LETTER NO.230
2006.9.12
ラボ嶋岡パーティ発行
今後の行事についてご連絡します。16日夜帰国報告父母会を予定していますが、夜では都合のつかない方もいると思いますので、別に父母会を設定させていただきます。これから12月までの活動計画、国際交流を含めた夏活動のシェアなどをしたいと思います。
来週、再来週と普段のパーティの日をラボの体験の日に設定しています。ラボに興味のあるお友達等いらしたらお誘い下さい。特に幼稚園パーティはよろしくお願いします。
夏休みの宿題
ナーサリー、お話などを覚えてくる、という宿題が夏休み中はできていなかったので、この秋は、好きなナーサリーやポエム、お話を選んで、誰かと組まずに一人ひとりが発表する、ことに挑戦してもらいたいと思います。
これからの予定
9月21日(木)22日(金)父母会 10:30~12:00テューター宅
9月23日(土・祝)子ども広場「ひとつしかない地球の未来を考える子ども広場」
1人1人にチラシが配られています。ない方は申し出てください。
嶋岡パーティは 「○○を探せ!」というプログラムで国際交流参加者を探して、インタビューする。という企画です。その際、5円玉ミサンガも国際交流に人気のおみやげで紹介したいと思っています。材料、五円玉等御自宅にあったら、作っていただけますでしょうか?作れないけど材料がある人はお持ち下さい。
○9月15日(金)17:30~19:00 急で申し訳ありませんが
子どもフェスティバル 小学生実行委員会を行います。
積極的にフェスティバルに関わりたい小学生は是非参加してください。
○10月9日(月・祝)10:00~11:45 横浜市吉野町市民プラザ ホール
青少年国際理解ワークショップ 1テーマ「Seeing the World Through Dance」
世界のいくつかの踊りを紹介し、その踊りからその国の文化や歴史を読み取ることを通じて、異文化理解の方法を学びましょう。中学生以上です
WSリーダー バイロン・ウィリアムズ (ショーンのお兄さんです)
○10月15日(日)13:00~14:45 町田市総合体育館
青少年国際理解ワークショップ2 テーマ{Berry Magic}
自然・命・食物 ―エスキモーの昔話から学ぶ 小3以上です。
WSリーダー ジル・ホルムグレン氏
両方のリーダーとも長くラボの国際交流にも貢献してくださったかたがたです。アメリカの4Hクラブで青少年教育のリーダーとして活躍している方たちです。
カレンダーの申し込み 9月25日までにテューターに申込書を提出下さい |
|