|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
LABO LETTER NO.281
2009年8月23日
ラボ嶋岡パーティ発行
夏休みもあっという間に終わってしまいました。(大学生はもうしばらくありますね)
夏休みどんな体験をしましたか?そしてどんなライブラリーとであいましたか?みんなの話を聞くこと、お話日記を見るのが楽しみです。素語りも頑張れたかな?どのくらい頑張れたかちょっと心配ですが、最後まで頑張りましょう。
これからのパーティの予定です。
8月26日(水)13:00~18:00素語り録音日、わくわくワークス作品
(都合のいい時間を予約してきてください)マイクを購入しました。
8月27日(木)ちびっこ広場 てくの川崎工作実習室
9時45分集合 10時~11時半まで テーマはおばかさんのペチューニア
※ 午後の報告会は参加できるメンバーが少ないので中止です。ご注意ください。
8月28日(金) イギリスの劇団ホワイトホースシアターの舞台が町田であります。
前回何人かで見に行きましたが、英語での演劇ですが、とてもわかりやすく楽しいものでした。午前中テューターは会議でラボセンターに行って直接町田に行く予定なので引率できませんが、参加できる人がいたら是非申し出てください。引率してくださるお母さんも募集中です。
町田フォーラムホール、2時開場、2時半開演 チケット料金1.300円です
“A Pinch of Salt”「ひとつまみの塩」 「リア王」の原案と言われるイギリスの古いお話を原案としているそうです。
8月30日国際交流報告会 エポック中原 7階大会議室
16:00~19:00
この夏アメリカ・カナダ・ニュージーランド、オーストラリアなどの1か月ホームステイを終えて帰ってきたラボっこ、そして受け入れをしたラボっ子たちの報告会があります。ジャスミンとテューターも報告します。来年度国際交流参加予定のラボっ子は必ず、その他ご父母、小学校高学年のラボっ子もぜひ参加ください。
9月のラボ
第1週から通常パーティがスタートします。
第1週目は夏の活動のシェア、お話日記のシェア、これからクリスマス会に向けてどんなテーマ活動をやっていきたいか、などを話し合いたいと思います。素語りの様子も確認します。
第2週は、それぞれのグループごとに素語りの発表、夏活動の報告などを、お母さんたちの前でやりたいと思います。幼児グループはお母様たちも一緒に参加ください。小学生グループは5時45分くらいからお母さんもぜひ参加ください。中高大生は第1週の様子を見て発表の日程を決めたいと思います。でもしっかりやってもらう予定です。
その他インフォメーション
① ラボカレンダーの申込締切り 9月20日
② 国際交流歓迎会の参加費400円、発表会の参加費まだの方はお支払お願いします。
③ 中学生活動、高校生活動ともに9月6日(日)3時からテクノ川崎です
しっかり参加しましょう。無断欠席などないように。中学生は発表に向けてしっかりライブラリーを聞きこんで参加しましょう。本気でやっただけ、楽しく、やりがいのある活動ができるはずです。学校、部活との両立大変だけど頑張って下さい。高活も本格的スタートの大事な時です。
④歓迎会の様子、キャンプ、みんなで遊ぼうの写真など何枚かHPにアップしています。見てみてください。
⑤テューターが通っている女性だけの30分フィットネス カーブスとラボ教育センターが福利厚生の契約をしたそうです。15000円の入会金が無料となるそうです。興味のある方はどうぞ!!私も体脂肪が減り、筋肉が増え、体年齢が3歳ほど若返りました。それなりに効果はあるようです(笑)
わくわくワークス作品
カレンダーの絵、2009年ラボ写真コンテストは8月中にテューターに提出
して下さい。
その他、作文、エッセイ、アート、音声パフォーマンス部門の作品は第1回目のパーティに持ってきてください。今回パーティの課題とした、音声パフォーマンス部門、素語り、詩やナーサリーの朗読の録音したものの最終締切りは9月4日の木曜日にします。前回のパーティ便りで8月26日ラボルームと27日ちびっこ広場終了後録音する、と書いていましたが、27日の午後は場所をキャンセルしたので、録音できません。自分で録音ができない人はテューターに相談して下さい。31日月曜日も録音可能です。提出日は第1回目のパーティとします。ことばの宇宙夏号についている応募用紙に必要事項を書き込んで持ってきてください。(ことばの宇宙持っていない人は申し出て下さい)
秋はテューターも毎週木曜日が研修で忙しくなりそうです。読書の季節でもあります。たくさんのライブラリーに親しみましょう。この夏テューターが楽しんだお話
ハメルンの笛吹き、ドンキ・ホーテ、裸のダルシン、新刊ライブラリー、不思議の国のアリス、ガンピーさんの船遊び、などです。暑い季節は耳なしほう一、鏡の精なんかもいいですね。
みんなが楽しんだお話も聞かせてください。 |
|