|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
ふたには、名前 オモクナイ せいかく せっかち
しゅみ いろいろな石をあつめること
けつえきがた O
すきなたべもの なし
たんじょうび 1月1日午前1じ1分1びょう
とあります。石の説明をMちゃんからうけました。
「~灰岩でできていて~のもようがあって、」とやけに詳しく細かい。
へえ~と感心してみていました。石集めが趣味ね。「でっかいいわでもかるい
かるい」って言うせりふがあるもんね~。ちなみに血液型のOはMちゃんと同じ。すきなたべものは、なしじゃなくて、梨だよ!ですって。

アツクナイのへや さよこちゃん作
火が燃えているのは、暖炉かな?
赤い色が好きなアツクナイ。ペープサート風にアツクナイをつくってきてました。

キラレナイのへや かこちゃん作
剣がイッパイ。玄関には、取り外しのできる剣があります。
へやの壁には、剣で戦っている絵がはってありました。

オボレナイのへや みさとちゃん作
色々な水を集めるのが趣味。
ピンクのは、お花のいい匂いのする水
むらさきのは、毒の入った水とか
へやには、なんと波の出るプールがあります。
「へや中ぬれちゃうじゃん。」の他の子のつっこみに、
「仙人がぬれないように、壁をつくってくれたから、大丈夫。」とのこと。
登場人物のへや、それぞれ特徴があっておもしろい。
先週動いて、でたこと。
それぞれの登場人物が自分のなまえと特技を言っているところの場面で。
「これどこでいっているのかな?」テューター
「うちのなかじゃないの。」
「違うよ。外だよ。」
「どうして?」テューター
「だって、ハラヘッタは外で食べてる感じ。バーベキューみたいに。」
「うちのなかなら、おじいさんとおばあさんは、貧乏なんだから、食べ物なんかないじゃん。外で木の実とかとって、食べるんじゃないの。」K
「村の金持ちの人からもらえるとか。」R
「私も外だと思う。」S
「Sちゃんは、どうしてそう思うの?」テューター
「私はヒトマタギやったから、山をまたいだもん。家の中じゃできないよ。」
Sちゃんは、山をまたいで、自己紹介したようです。竜の柱を見に、横浜中華街にいってきました。
<竜の柱ツアー>
まず、スタジアムの横の玄武門(北門)から入っていくと、
「あ~竜の柱だ~。」とKちゃん。
門のそばの中華料理店の柱に竜の模様。
さっそく、Kちゃんがカメラで写していました。
さあ、目的は、閑帝廟です。
「どこにあるか捜してごらん。」というとみんな真剣そのもの。
「あった!!」と次々に上がる声。
建物の中心(お参りするところ)の両側にありました。
竜は上のほうに口をあけています。
「うろこがあるよ。」とRちゃん。柱の下のほうまでうろこがほられてます。
「あそこにも、ここにも。」と屋根の上には鮮やかな色の竜。
建物の中にも、金色の竜が天井や柱にいっぱい。
「九人きょうだいに出てくる竜の柱ってどんなかな?」
「建物の中にあるような、金色の竜が彫ってあるんじゃない。」
「この柱より太いよ。」
「しんが合ってそれに竜がぐるっとまわっているかんじじゃない。」
と意見がでてきました。
「ねえ、お参りしよう。」とAちゃんの声かけに、みんなでお賽銭?
をいれてお祈りしました。
「みんながちゃんとセリフをおぼえますように!」とAちゃん。
「それって、お祈りする事じゃなくて、自分で頑張る事じゃないかな。」
と一緒に来てくださったRくんのおかあさん。
そうです、そうですと私は、思わずいっていました。
帰りに、ちょっとだけ、中華街のファーストフードヤさんぽいところで
食事をして、なぜかお土産を買って帰りました。
帰りに、Kちゃん提案の「帰るまでに竜が何匹見つかるかゲーム」
をしたら、Kちゃんは24匹見つけたそうです。
明日も合同パーティ。
どうなるかな?
楽しい竜の柱ツアーでした!! |
|