今年は、お互いのグループのテーマ活動の発表をみること、発表することで
交流しようと交流発表会としました。
どのグループも本気でテーマ活動に取り組んだことで、
いつもと違う発表会に。
子どもたちの成長を感じました。
とくに、小学生のセロひきグループ。男の子が多く、ときにおふざけに走ったり
ということもありましたが、今回はお話をしっかりととらえて楽しみました。
まずは、
プレイルーム We are going on a bear hunt
前に素語りをした、中学生二人も助っ人に加わってくれました。
くまがでてきたら、みんな大慌てでにげてましたね!
レモングループ A Prezent for Sho-chan おばけのQたろう
二年前からこのお話が大好きだという小3の男の子の念願がかないました!
長いお話ですが、小3、2の子たち中心に頑張りました。
セロひきグループ Arrow to the Sun
みんなでいろんなことをイメージしながら、表現したお話。
命っておどりってどんな踊り?
男の子が帰ってきてうれしい気持ち、お父さんが見つかってよかったねという
思い、いじわるしてごめんねという気持ちで村人は踊ったのでは?
村の伝統的な踊りかな。たましいの踊りだよ。
と話し合いました。
みんな、台詞、ナレーションも自分のところは責任もって頑張りました!
ムーンスター&Hawaiiグループ Romeo & Juliet 1,2
2年前に4話を取り組んだことがあります。
今年中1になった子の取り組んでみたいという思いを受けて、
1、2話を通しました。高大生は2つを通して参加。
Hawaiiグループができたことは、みんなの刺激に!
大学生になって中2の終わりでお引越しと部活でやめた子が
戻ってきました(^^)うれしいことです!

最後には、サンタとトナカイも来て、みんなにプレゼントを配ってくれました!
|