|
 |
 |
 |
 |
?なかなか抜けなかったかぶが、スポ~ンと抜けたのはなんでかな?
キディクラスはかぶのお話で盛り上がっています!
先週、みんなで力を振り絞り汗をかきながらどんなに頑張って引っ張っても、かぶは抜けませんでした。「疲れた~」「何で抜けへんの~」と子ども達からわめき(?)の声が・・・。
「来週頑張り!お母さん達も応援に来てくれるから!」
と言う事でむかえた今週のラボタイム。キディクラスは現在11名。今春お母さんと一緒のプレイルームを卒業してひとり立ち(!)してラボに参加し始めたラボっ子が半分。4月・5月と保育園や幼稚園の入学を機に親子揃って生活に変化が現れ、ニューフェイスを迎えて新たな気分でスタートしたキディクラス。徐々にラボの時間も仲間意識が出来始め、一緒に取り組むお話にも力が入り始めてきました。 そんな中で、お母さん達にも『新しいクラスの今』を見ていただくのにちょうど良い時期、それからなんといっても『かぶ抜き』のすけっととしても活躍をしていただこうと、ラボタイムにお誘いしました。
まぁ~にぎやかでしたね~。子ども達はお母さんが来てくれるとこんなにも嬉しいんですね。やはり
母の力は凄い!と感じました。
さて、話はその『かぶ抜き』に戻りますが・・・かぶが抜けずに悔しい思いをした面々が揃い、「さあ!がんばるぞ~!」と凄い勢い。CDにあわせてじっちゃとばっちゃが種を蒔くところからスタート。
ラボに来た時に耳元で「今日はセリフみんな言うからね!」とはりきっているAちゃんはおもむろにCDの横に立ち、ナレーションを語り始めました。すごいぞ~ その様子を横目で見ながらCDは流れお話が進んでいきます。ぐんぐんかぶは大きく大きくなりじっちゃの背より大きくなりました。
待ってましたとまずはじっちゃがかぶを抜きます。「じっちゃはばっちゃを呼びに行きまし・・・・」のはずがもう既に全力で引いているので声だけ「ばっちゃ~手伝って~!」かぶから手を離そうとしません。もう必死!! ばっちゃ、まご、いぬ、ねこと助っ人がどんどんやって来て一生懸命に引き抜こうとします。かぶになったお母さん達に(離しちゃだめですよ~頑張って~)とテューターも本気でかぶになります。両者譲らず、子ども達も顔を真っ赤にして、汗をかいて上になり、下になりの大奮闘。
「骨折れた~」とじっちゃの叫び声! うんしょ、こらしょ、もう少しで、あと一息で抜けそう!と言う時に飛び入り参加のYちゃんのおにいちゃんが無理やりねずみで連れてこられ(!)かぶ抜きに参加することになりました。
う~~ん う~~~ん いよいよクライマックスです。CDの音にあわせてお母さんかぶがスポ~ンと前に倒れ大きな(本当に大きな)かぶが抜けました!! 「やった~!!」大喜びする子ども達。
このお話の続きがまたおもしろかったんです! 「どうやって運ぶ?」「引っ張ろう!」「重いな~」
「どうやって切る?」「いいこと思いついた!そっちから引いて、こっち持つから」
ばかでかいのこぎりの登場でした。片方が押せばもう一方は引いてぎこぎ~このこぎりで切ります。
ぱかんとまっぷたつに切れたかぶを見てみんな大満足!! めでたしめでたし^0^
「この間はみんなで頑張ったのに抜けへんかったけど、どうして今日は抜けたんだろう?」とテューターの問いかけに、「今日はKくんが来たから」とTくんが自分の思いを素直に言いました。
この2週間体調をくずしたり、ちょっと友達関係で歯車が合わずお休みしていたKくんが久しぶりにやってきてみんなと『かぶ抜き』に加われた事がなによりもの今回の勝因!と言ってくれたTくんの気持ちに思わずじ~んとなったのはテューターだけではなかったようです。
『かぶ抜き』を通してみんなで頑張る事、一人も欠けないで仲間みんなで頑張ったらやれたぞ!と、体感できたラボタイムでした。それから友達へのやさしさ、思いやりも感じられてテューターは幸せでした。 お母様方のご協力本当にありがとうございます。 次週もお楽しみに!! |
|