POEM:”Rich Man”(エレナ・ファージョン)CDをきいて、きこえてくる音や挿絵をみながら、どんなことをいっているのかな?とみんなで考えてみる。walking,money,honey,pink,sweet,flower-girl,gold,silver・・・。
Ykちゃんが家で辞書ひいてしらべたことば、中学生のKtくんがわかるところをまるでパッチワークするようにつなげて、みんなでかんがえてみる。ベストのポケットからさがる金のくさり、ポケットいっぱいのお金の音、しゃべると見えるという金歯・・「こういう人みたことあるよ!車からおりてきて、すごいキンキンの洋服きていて、でも、近づきたくない感じの人!」とこどもたち。わたしたち花売りむすめがうっているきれいなよい香りの花・・こっちはよくわかるな! 最後の行の
I saw the Rich man, he never saw me,
So I see more htan the Rich Man can see.のところは、中学生のKくんが直訳。
私って?花売りむすめ!
私には何がもっと見えるの?
まわりのものがみんな見えるんじゃない?RIchManおじさんはむずかしい顔していて、目つぶっていそいであるいているし、ぜんぜんまわりのことが見えてないんだよ!
最後に、みんながたのしそうに花をうっているところへKtくんがコートをはおってRich Manになった気持ちいっぱいに急ぎ足であるいて、かっこうをつけてみた・・けど、女の子たちは「K,金持ちじゃなくて、あやしい人に見える!」とのこと。もうすこし、金持ちおじさんの観察が必要そうだね、Kくん!
TA:[スサノオ」
Ykちゃんが、図書館がしまっていたので、インターネットでオオクニヌシのこと、しらべてきたよ!と、写真などをみんなに見せてせつめい。それは、「ねずみと大黒様」というタイトル。みんなが御正月にみる、俵の上にのっているダイコクサマと、ちょっと、違うようす。ねずみが、ダイコクサマの肩にとまっていたりする。「きっと、あの、たすけってくれたねずみだね!」。それから、「ダイコクサマの歌」・・テュターにはとってもなつかしい!でも、だれひとり、子供たちでこの歌をしる子はいない。
なんか、とても大黒(大国=ダイコク)様って、人々にすかれていた感じだね!
まずは、全話うごいてみる。いままでにやったことのない役で。オオクニヌシとスサノオは推薦できまる。
6人がそろってテーマ活動するのは久しぶり。今日、やっとそろって、これからあと3回しかないのに、クリスマス会での発表なので、最後にどこを発表するのか?を話あって、8ばんからやってみることになった。
うごいてみての感想:オオクニヌシって、やさしい人!いつもわらっているという感じだもの(Yk)。オオクニヌシと須セリ姫って、どこで、“一目ぼれ”したんだろう?
二人の気持ちをしっかりつかまないと、いっしょに一所懸命に、にげている感じが
つかめないよね。古事記をよんで、どんな二人だったかをさぐってこよう!
ナレーションと役を決定する。来週はお休みなので、しっかり言葉をいれてきて、そこから、表現を考えよう!という約束をする。
|