今週末はfull Moon.そこで月にちなんで:
本:「月おとこ」(トミーウンゲラー)
Boys & Girls, come out to play: The Moon does shine as bright as day(NR2より)
Jack Horner sat in the corner: Little Miss Muffet(NR46番)
The Lion & Unicorn(バッキンガム城の門についているL&Uの紋章の写真をEテュターでいただいたので。へえ、TANUKIがたずねたところだね、このお城!)
先週の続きのキラーゲームをBoys & Girlsの曲にあわせてゲーム。
「国生み」
前回は前半はみんなで思い思いのイメージを絵にかいて、後半だけうごいて「楽しかった」ので、今回は全部みんなでうごいでたのしもう!役を考えてきてくれたリーダーのUちゃん。すぐにノートにかきだして、はい、準備OKよ!とのこと。でもイザナギとイザナミからだね、その前はどうするの?前回、みんなで絵をかいたところ。その絵をもってきてみたが、テュターはだれが、どれを書いて、どんな説明をしていたかをはっきりおぼえているけど、こどもたちにとってはそれは、「その時の想い」だそうだ。今回はまた、ちがうよ、とのこと。こどもたちからは、どんどんイメージが『生まれつづけている」様子。
"There was Void":「がらんどうがあった」:
T「はじめに 何があったの?」 Y[なんにもない」があった」 K[がらんどうってこと!」 T[がらんどう」ってなあに? K(口をぽかっとおおきくあけて)「こんな感じ!」
Tk[あたりいちめん真っ白でなんにもない、という感じだよ」 T「どうやって、やるの?」
みんな「この部屋は白いからかべにはりついたりして、なんにもなくて、真っ白い感じをだしたらどうだろうか?」「それぞれががらんどうをかんじてやる(からだで、という意味?)」という意見。
"..but the void had a centre"「がらんどうしかないけれど、まんなかはあった」:
T:「なんにもないところに、何が始まりになったの?」
U[まんなかがあって、そこからでてくる!」 Y[葦の芽のように、すうっと、うまれた」(と、片手をあげて、自分のイメージを動いていた。でも、他のみんなは「そうじゃない」というけど) U[その前に何か「感じ」がうまれてきたんじゃない?」
T「へえ、高いなあ!という感じって、感じたことある?最近?」すると、サマーキャンプで
高い山にのぼって、雲海をみおろしたとき、頂上についてながめたときの気持ち、大杉をみあげたときのこと・・などを教えてくれる。 T[他のみんなは?」(うーん、わからない、という顔も多かったが) 「では、動きながら、その気持ちをみつけてみようか?ひとりひとりが
その「感じ」をもっていたら、何か生まれるかな?」 |