POEM: "Minnie" を楽しむ
まず、みんなできいてみる。sandwiches,cake,ham,jam,など、おいしそうなものはみんなききとっているけど、あとは、たくさんある、"OR"と次のことばがかさなって、おもしろくきこえる。Tがイギリスのお菓子の本で紹介。citron-rind cake,spice cake,muffinn,など楽しむ。
Ynが おはなし日記に ミニーの頭の中がお菓子でいっぱいになっていて、「どれにしたらいいの?」という顔をしている絵。「なかなかきめられない」とかいてある。ミニーというより、Ynちゃん自身かもしれないね! T「みんなは どんなときに、ミニーみたいになっちゃう?」
すると、3人の女の子たちは、「靴えらび」「文房具!」「私も文房具えらぶのに1時間半もかかるときもあるよ!」。今日は二人欠席で男の子一人のYkくん、「へ、ばからしいや」という顔している。「おれは はやくあそびたいから、ぱっと、選ぶよ、おれ、まよわない」という。
どうも、今日のミニーの気持ちなんててんでわからん、という感じ。今日はどうやってこの詩を゛動く?” ミニーになる子、サンドイッチやケーキになる子、いろいろ考えているうちに、みんなお茶をおえて、帰っちゃうという感じで楽しむ。
次回は 男の子にえらんでもらおうかな? 絵やすこしだけある解説文をよんで、みんなできめる。それで、ちょっと怪しい感じの"Intruder"(侵入者)(33番)に決まり! 何が部屋にはいってくるって?「月の光」だって! みんなの話をきくと、「家じゃ、月の光なんてはいってきたことないよ」といっている。ほらほら、みんなが知らないうちに“侵入”しているみたいだね。寝る前に電気を消して、よーくさがしだしてごらん!
NR:"little Jack Horner & Miss Muffett"
SB:Hokey Pockey
「スサノオ」
どんな役がでてくる? 千吉や菊野は自分たちみたいだけど、神様の名前がきいたことないものばかりだから、でてこないなあ、という子どもたち。「足なづち?はおじいさん、おばあさんは?」「手じゃない?」「何か意味あるんだね」。櫛稲田姫の「櫛」の意味のエピソードをすると、「他の神様の名前にはみんな意味があるんだね」 最後にCちゃんが、しらべてきた「スサノオ」の話の中にもいろいろな神さまがでてきた時も、名前からいろいろな想像をしている。
まず、動いてたのしむ。それから感想や、疑問におもったこと:
・スサノオとクシイナダとヤマタノオロチが楽しかった!
・スサノオと櫛稲田はどんな若者だったんだろう?イケメンと美人?
・スサノオはどうしてお母さんにあいたかったんだろう?
・スサノオはイザナキが禊をしてうまれてきたけど、本当はお母さんがいたってしったら、
絶対あいたいとおもうな、その気持ち、わかるわかる、というCとA。
・スサノオは何歳くらいかな? 中学生くらいだとおもう。大人と子どもの間くらいだけど・・
ヒゲがはえているんだよね?
・スサノオはひげが拳8つ(この意味がわからなかったとのこと)ほどの長さになるまで泣きわ
めいていたというけど、 それって、すごい長い間だよね。私の髪がこれだけになるのに、
2年かかったもん。
・スサノオのひげを抜いたら杉の木になる、胸の毛はヒノキ、眉毛はくすの木になったんだって
(調べてきたCちゃん)杉、ヒノキ、楠って、とても大事な木、神社を建てたり、人間にと って大切な木だね。ダルシンの木が樫の木だったみたいに。
・最後のおじいさんの呪文みたいのは、どんな意味? 本をみて漢字でどうかいてるのかな?
「はう虫」?、お湯召せって?「くんも」って、『雲」なんだね!
「精」ってなんだろう?A:「あの、ほら、なんとかの精とか・・妖精じゃない?」
「みやま」って、「深山」なんだね!100も1000もの精霊みたいなのがいるのね! CとAはすぐに、「私、それわかるなあ!だって、キャンプにいったとき、山の中でそういうのをかんじたもん。」「黒姫山にのぼったら、いつもよりすごい高い山だったから、そういうものに囲まれてる、ってかんじがすごくしたよ!
・クシイナダ姫と結婚したスサノオは、どこへいったのかな?「海」にいったの?
C:でも、クシイナダは人間だから、海にはいかなかったんじゃないかな?人間の中でくらしたのかな?調べた資料の中には、クシイナダと結婚するところまでしかかいてなかったなあ。本当はどうしたんだろう?
このお話をたのしんでいくのは、新雪の上に足跡をつけていくような、お話との出会いの楽しみ。こどもたちが、どんな風に感じて、イメージをだしあうのだろう?これからがとても楽しみ。
来週は 10月3日(土)よんちようまち会館にて
1:30~3:30 ハロウィーン(24日)実行委員会 実行委員小学生有志あつまれ!
3:30~5:30 土曜日クラス 小学生広場「ありときりぎりす」をたのしむ予定
小4以上のみんなは小学生広場に参加してみよう!申し込みは火曜日までです。
|