|
 |
 |
 |
 |
とても楽しいキャンプ! みんなで作ったご飯は最高です。
ところで、ご飯はどうやって炊きますか?お鍋?それとも飯盒?
何の変哲もない空き缶でも上手に美味しいご飯が炊けるのです!!
空き缶ご飯の炊き方をご紹介いたします。是非一度トライしてみてください。
<用意する物>
・空き缶 500ml(350mlでも可)
・お米1合(350のときは6勺)
・水 お米の1.2倍
<手 順>
1.缶の蓋を缶切りで切り落としておきます。
2.お米を良く研いで空き缶にいれます。
3.一旦水を切り、分量の水を計って入れます。
4.4つ折にしたアルミホイルで蓋をして、
針金でふん縛ります。
5.アルミホイルの中央に竹串で一つ小さい穴を開けます。
6.30分以上吸水させます。
7.釜戸にかけて、ガンガン薪を燃やします。
8.沸騰すると穴から間欠泉のようにお湯が噴水しますから、
少し弱火にして穴から湯気が出なくなるまで均等に炊きます。
9.いよいよ湯気が出なくなってきたら終点間近です。
10.火傷しないように軍手をしておもむろに缶を持ち上げます。
蓋の穴に鼻を近づけて臭いをクンクンしてみます。
炊飯器の湯気の臭いがするのはもう一歩、もうしばらく火にかけます。
ほんのりとコゲ臭がしたら終点です。
11.蓋を下にして最低10分火の当たらないところで蒸らします。

おもむろに蓋を開けると・・・

ふっくらつやつや 美味しいご飯の出来上がり!!
缶の底には1層しっかり香ばしいおコゲが出来ていて、べりーナイスな炊け上がりにみんな満足、食べてみて更に大満足請け合いです。 |
|