|
 |
 |
 |
 |
1999ねんにここさいたまで開設したきたはらPの最後の活動
パーティ合宿が上尾の埼玉県立武道館&スポーツ研修センターで行われました。
テーマは「ありときりぎりす」
私も大好きなお話で、皆で元気にテーマ活動できそうなお話。
新しい環境、新しい学年、新しいパーティに向かってHop!Hop!!Hop!!!
そんな願いも込めてのテーマ選びでした。
小3以上が実行委員、いとうちゃんPの高1のAがコーチに来てくれて実行委員会も2回しました。
自分達で好きなことを自分達の手で作ってほしい、そんな合宿でした。
プレイさん、おうちの都合で参加できなかったキディのNちゃん、具合悪くなってしまった小6R以外は全員泊まりました。
大人も21人泊まりました。
1日めは広い柔道場を借りたので4グループに分かれて「ありきり運動会」
まずはお約束の選手宣誓!中1Yと小3N。
最初に実行委員で「ありときりぎりす」のスキットを見せました。
気分はキャンプ開営式でのシニアメイトです。
種目はお話にちなんだものを考えました。
1つ目は「きりぎりすホップリレー」
2つめは「ありの砂糖争奪戦」
グループごとに4隅の巣から出て首から下げたキャンディレイをジャンケンで取り合います。
取られて動けなくなっても同じチームのたくさん持っている子から1つ掛けてもらったら復活できます。
戦利キャンディはチームで分け合います。
3つめは「ファッションショー」
それぞれモデルを1人決めて、残りの人たちで4アイテムカラービニール袋で作って走って行って着せ付けます。
早けりゃいいってものじゃありません。
デザイン画もコンセプトも考えます。
どのチームも殆どこどもそっちのけでママたちが頭寄せ合って「あーでもない、こーでもない・・・」
ここは「女の子の夢」ハートがポイント。
「にんじんくん」写真ではよくわかりませんが頭の葉っぱがポイント。
「いちごちゃん」ポシェットもブーツも苺です。
「マーメイド」金髪がポイント。
あんまり楽しくて順位付け忘れました・・・
そして全員参加の本気リレー。
端から端まで直線距離ダッシュです。
大人も参加です。「○○チャンのママ早~い!!」と言う声が
あちこちから聞かれました。(後日かなり皆さん筋肉痛に・・・)
私も真剣に走ったので写真は無しです。
最後はグループごとに1トラック選んでテーマ活動作り。
盛りだくさんの運動会でした!!
宿泊棟に移動して一休みしてよるごはん。

キディさんたちもママたちとは別テーブル!!
ママたち、お世話になっています
夜も皆で「あり」と「きりぎりす」に分かれてワークショップ!
希望者が残ってのソングバード大会の最後にはサプライズで
北海道で就職した元末P(私の母のP)だったK吾(コーチ時代に第1回目の合宿を仕切ってくれました。)登場!
なんと偶然その日から埼玉県出張で(それも半年振りの電話が前夜あってわかった(*_*))駆けつけてくれました。
運命を感じました。
その日のプログラムは終了!
実行委員は反省会もありましたし、大人は懇親会もありました。
初めて話すママたち(ママ同士)がいたり、中学時代の先輩後輩だった事がわかって敬語が逆転したり、もっと早くからこういう会を持てばよかったと心から思いました。
2日めです。
朝から雨だったので朝の集いは特別に入れてもらった、でも電気はつけてもらえなかった体育館。
裸足の冷たい足で走る走る。
朝起きれた組です。
朝食とって部屋を片付けて掃除して、今日のメインイベント
「春の会」
毎年3月末にプレイルーム卒業グループ発表、
年長さんは1人1つずつナーサリーライム発表、
小6は素語り
のお祝いの会をしてきました。
今年は1ヶ月早く、そして皆の「北原P卒業」の会です。
プレイさんは1人ママの出産でお休みでしたが
お歌を何曲か元気に歌いました。
年長さんはそれぞれが自分なりの方法で発表しました。
みんな胸を張って誇らしげに。
そんな皆を見ていて嬉しくなりました。
終わってホッとしている7人。
小5の二人は月に1回集まってワフをやってきました。
その発表です。
尻尾がポイントです。
小6の素語りは1ヶ月早まったということもあり(?!)
完全なものではありませんでしたが、
それぞれの個性が出たこの先が楽しみなものでした。
何とか終わってよかった!の3人
この夏国際交流北米に行く3人に決意表明してもらいました。
北原Pから初めて送り出すはずでした。
2人はそれぞれの新しいPから行きます。
わが娘Mだけは北原Pから旅立たちます。
ここにいた皆に何らかの形できちんと報告すること!ですね。
「北原P卒業」なんて聞いただけで泣いてしまうのでこの部分は
さらりと、
そこにいるみ~んなで大人もいっしょに「ありときりぎりす」のテーマ活動をしました。
そして「ひとつしかない地球」を皆で歌い、涙 (;_;
母の会「ウェンディーズ」今年の代表のHさんからユーモアたっぷりのご挨拶。
「1999年に初めて会ったMrs.きたはらは今よりずっと痩せていて(ん?!)
私も今よりずっとかわいくて(ん??!!)・・・」
と始めに笑いを取ったご挨拶も「私の大好きな百恵ちゃんの歌を捧げます。」と
「さよならの向う側」を歌い始めてくれたかと思うと涙で歌えなくなり・・・
この歌が最後の引退のコンサートの最後の曲だったこと、こどもたちはしらないですよね~。
ママたちはもらい泣き(T_T)
たくさんの心のこもった記念の品を頂きました。
皆が1人2個ずつボタンを出してくれて、1つは私のを真ん中に皆のボタンをその周りに配して、
上には「KITAHARA PARTY」下には「1999-2006」の刺繍が。
最後の地区発表会で発表した「ブレーメンの音楽隊」をデザインした生地にフェルトで登場人(動)物をアップリケしたカバーをしたアルバムには
1人1枚ずつ写真やらメッセージやらを書いてくれています。
綺麗なお花はプリザーブドフラワーで、薔薇があふれんばかり。
小さなアルバムは私のボタンとそれぞれのこどものボタンを縫い付けた表紙で
中には私との2ショット写真、私からのメッセージ、パーティ中の写真
(私がやったのはメッセージを書いただけですが^_^;)を何枚か貼った
みんなへの記念品です。
本当に私は幸せものでした。
いとうちゃんもこの日には忙しい中来てくれました。
Aにも感謝です。
こんなにかわいいラボっ子たち、優しいママたち、パパたちに囲まれて
このパーティをやって来れた事、幸せに思います。
今までありがとうございました。
殆どのこども達は近隣のIパーティ、Kパーティにお世話になります。
ずっとラボで繋がっていけること、よかったです。
それではこの辺で・・・ |
|