|
 |
 |
 |
 |
地区発表会出演を3週間後に控えたこの切羽詰った時にパーティ合宿をしました。
もちろん目的は「きてれつ六勇士」をもっと大好きになって皆で作り上げるということ。
小学生とキディさんがうんと仲良くなること。
明日は活動部屋が取れなかったので今日は小学生は10時からスタート。
去年のこの時期に初合宿をした時に手伝いに来てくれた私の弟分(ははは、同じパーティ出身ですからそういうことに。)4人のうち、Mが同じパーティからNとSを連れてきてくれた。わざわざ横浜から・・・
こども達は大興奮!ゲームやら充分遊びを入れながら、とりあえず何とか作り上げたテーマ活動も一緒に参加してくれている。
いつもテューター1人ではとても手が回らない部分を3人で役割分担してフォローしてくれているのだ。
いや、ありがたいなんてものではない!
見ていたママ達は彼らの持っていきかた、手際のよさ、チームワークのよさに感心することしきり。
「ラボで育つと言うのはこういうことなんです!」と心の中で叫ぶ私。
午後はキディさんも参加。小学生との合同練習も今回初めてのキディさんたち、役に分かれたり、背景を一緒に考えたり・・・
皆でソングバードもしました!
あっという間に日帰り組の帰る時間になってしまった。そうそう、初めて音楽CDでも動いた!のだ。私だけならCD操作とセリフやナレーションのフォローだけで手一杯の状態(まだ言葉が入っていないということ^_^;)で音楽CDはできなかっただろうに、一緒に動いてくれることで何とか通せたのだ!!
やはり達成感が違う。
皆きらきらした顔で、後ろ髪を引かれながら帰っていった。
宿泊組は早い夕食後、「今日までに言葉が入っていなかったら夜のお楽しみはなし!!」と脅かしてあったが(でも皆まだまだ・・・)でも頑張ったからいいかな、なんて仏心で(私の)お泊りお手伝いママ達協力のもと、館内肝試し大会!(他の宿泊者はいなかったのでした)
Nが担当で、色々作り物やら各部屋の段取りやら細かく決まっていて(ははは)彼は釣竿まで持参してくれていた。
テーマは「六勇士の墓場に散らばっているそれぞれの遺していったものを見つけて来よう!」(私は肝試しチームには入れず、スタート部屋でTぴょん抱えていたので今ひとつよくわかっていないのです・・・残念!)
ちゃんとその後も又テーマ活動。役に分かれて色々話し合って・・・よく頑張りました!
夜は母たちと大学生との懇親会もしました。
ラボで育った大学生と話す貴重な機会、テューターの話よりもかなり説得力があるみたいでした。
密かに宿泊ママ達用にたまプラーザからケーキも買ってきてもらいました☆ |
|