|
 |
 |
 |
 |
日は新年2回目のラボに、インターンのヘイリーが来てくれました。
彼女はカナダから来ている20才のきれいなお姉さん。
インターン訪問は、国際交流に参加するような大きい子のいない我がPにとっては唯一の国際交流に触れられるチャンス!
と、なるべく申請して来てもらっています。
こういう時は近所の自治会館を借りて、クラス合同でやります。
3時半からはプレイさん,キディさん火木一緒に。
皆一人一人握手して自己紹介して、折り紙をプレゼントして、ネームシールに名前をひらがなで書いてもらいました。
時間は掛かりますが、丁寧に聞いてくれるヘイリーに皆、目をキラキラさせています。
SBを何曲かしたあと、写真を見せてもらいました。
"Any question?"
一人が勇気を出して「食べ物は何が好きですか?」
そのあとは皆ヘイリーに群がって「今日何食べたの?」「昨日は何食べたの?」「おうちはいくつあるの?」(ん?)と・・・(笑)
切り上げるのが大変でした。
それぞれの「ヘイリーが答えてくれた☆」の嬉しさがどんな風に
育っていくんだろうなあ。と思うとむげにはできませんでした。
「きょうはみんなでくまがりだ」のBig Bookを読んでもらいました。
(前来てくれたインターンのダニエルもこのライブラリーを選びました。
そしてヘイリーも。)
みんな静かに聞き入っていました。
ヘイリーに"Duck & Goose"というハンカチ落としのようなゲームを教えてもらいました。
ママたちが真剣に走っていましたね。(笑)
そして先週から練習しているカルタ!
ちょっとでけお正月を意識してみました。
ヘイリーにお話のタイトルを読んでもらって、それに関する絵、セリフ英日のカードを探す姿が真剣でカワイイ。
あっという間にGood Bye! See you!!
又会えるといいね。
そのあとは小学生クラス。
同じように握手して自己紹介。
SBを何曲かして、写真を見せてもらったり。
そして"Show & tell"
自分の好きな物を持って来て紹介しました。
時節柄、クリスマスにもらったものが多く、一生懸命、少し照れながら。
ゲームを紹介してもらいました。
"Hahaha game"というなんとも不思議なゲームでした。
仰向けに寝転がって、そのお腹を枕に次の人が寝転がり、そのお腹を枕に次の人が・・・
1人めが"Ha!"2人目が"Ha,Ha!"と、増えていきます。
他の人が何か言ってしまったら又1人目から。
訳もなくおかしくて、笑ってしまうのです。
まあ、やってみて下さい。
男子の少ない(小学生は3人)うちのPでは彼らの前後に誰がなるかで
キャーキャー黄色い声が(-.‐) もぉ・・・
と楽しい1日を過ごせました。
ヘイリー、ありがとう! |
|