|
 |
 |
 |
 |
Ladybird, ladybird fly away home
Ladybird, ladybird てんとうむし てんとうむし
Fly away home とんでかえれ
Your house is on fire, おうちがもえてる
And your chouldren all gone; こどもたちは にげだした、
All except one ひとり おくれた
And that's little Anne おちびの アン
And she has crept under あんかのしたに
Ther warming pan もぐっているよ
6月にはたいていこのナーサリーをしているように思います。
毎年のことでいつも 定番の色画用紙で指にのるくらいのてんとう虫をつくり
飛ばしごっこをして遊びます。
今年は プレイさんの導入に何かないかな・・・と考えて簡単なお話を作りました。
てんとうむしの子供が幼虫でなくて てんとうむしであることがちょっと気になったりもしたけど、小さい子たちは このお話でナーサリーがす~っと入ったようでした。
お話をした後で みんなで ナーサリーををうたいます。
お話をしたら、みんなで手遊びを紹介しました。
火事の手遊びです。
これは メアリーへレン の ETM (Education through Music の中に Scotland burning としてのっているものの替え歌です。)
House is burning
House is burning
Look out! look out!
Fire! Fire! fire! Fire!
Pour on water pour on water

春になってお花も咲き、 虫たちもうごき始めました。 てんとうむしさんたちも みんなおうちからでてきて遊んでいます。 おとうさんてんとうむし とおかあさんてんとうむしは おでかけします 「こどもたちや みんな なかよく おるすばんしておいてね」 「いってらっしゃ~い。」 子供たちはみんなでなかよくあそんでいます。 ところが しばらくすると・・・・なにがおこったとおもいますか・・ たいへんだ!! 火事です!!(次のページへ)

なんてことでしょう!! お家がかじになっちゃいました。 おとうさんとおかあさんのてんとうむしはあわててかえってきましたよ。。 てんとうむし、てんとうむし とんでかえれ おうちがもえているよ こどもたちは にげだした、ひとりおくれた おちびのアン あんかのしたにもぐっているよ・・・・・ どこかな? アンはどこにいるのかな(みんなでみつけます。) |
|