ELIZABETH, ELSPETH, BETSY, AND BESS
Elizabeth, Elspeth, Betsy, and Bess,
They all went together to seek a bird's nest;
They found a bird's nest with five eggs in,
They all took one, and left four in.
エリザベス、エルスペス、ベッツイとベス
一緒に小鳥の巣を探しに行きました
5つ卵が入った小鳥の巣を見つけ
1つずつとって、4つ残しました

なぞなぞです。
4人居て、卵は5つ。1つずつとったら、残りは1つ。なぜ4つで良いんでしょ? 答えは4人居るんじゃなくて一人だから。
ElspethはElizabethのスコットランド系の愛称で、BetsyもElizabethの愛称。BessもElizabethの愛称。オールコットの小説「若草物語」の中で、3女のエリザベスがベスと呼ばれていました。日本なら「ミチコ」がミチとかミコとか、みぃちゃんとかみっちゃんとか呼ばれてるようなもの。英語での愛称は全く違うと感じるのも多いです。Robart(ロバート)はBob(ボブ)、Daniel(ダニエル)はDan(ダン)、Donald(ドナルド)はDon(ダン、ドン)、Mary(メアリー)はPolly(ポリー)とかMolly(マリー、モリー)になったりします。 文献初出は1842 |