All around the cobbler's bench
All around the cobbler's bench The monkey chased the weasel. The monkey thought 'twas all in fun. Pop! goes the weasel.
A penny for a spool of thread, A penny for a needle. That's the way the money goes. Pop! goes the weasel.
Up and down the City Road, In and out of the Eagle, That's the way the money goes. Pop! goes the weasel.
Half a pound of tuppenny rice, Half a pound of treacle, Mix it up and make it nice, Pop! goes the weasel.
*************************
Treacle = molasses Tuppeny = two pennies The Eagle was a pub.
Weasel: The smallest carnivore in the world. About 10" to 11" long with tail. It eats rats and mice and also attacks rabbit and birds.
*************************
歌の中で歌われているCityRoad を行ったりきたりしてイーグル亭でランチしてきました! オリーブオイルをたらして食べたパンも山盛りにでてきたお魚もおいしかったですよ。 ロンドン市内にあります。

ギースの会THE EAGLEの前で“美味しかったぁ!”
*************************************
遊び方を紹介します
1. 歌を歌いながら左右の手をぐるぐる回す。POP!で手をたたく。 2. 手をつなぎ輪を作りまわる。POP!で手を離し、床にしゃがむ。 3. ボールを回す。POP!で輪の中の誰にでも投げるか、転がして渡す。 4. 次は、もう少し複雑な遊びです。 大人数で遊びます。一人、鬼を決めます。鬼は「いたち」 になります。他の子供を均等に数人ずついくつかのグループにわけて、そのグループの中のそれぞれの子供に番号をつけさせます。「いたち」はそれぞれのグループが輪になって踊っている輪の真ん中に立つ。 「いたち」が番号を指定し、もし「One!」と言ったら、各グループの中の1番の子供全員と「いたち」が集まって別に輪を作り、他のグループの輪と同じように踊ります。"pop goes the weasel"が近づいてきたら、他のグループは手をつなぎ輪を閉じます。一方、「いたち」の輪の中の子供たちは、他のグループの輪でまだ閉じていない輪を探しその輪の中に入ります。間に合わずに、輪に入れなかった子が次の「いたち」になります。
5.サルを1匹作ります。 他の子は、2人で手をつなぎいたちを1匹いれた穴をつくります。そのときあぶれいたち(穴に入れないいたち)を1匹つくります。歌の間はサルはいたちを追いかけます。いたちは逃げます。POP!という言葉の時に手を離していたちの穴(家)が開いた時にいたちは宿替えをしますが、あぶれいたちはこのときに空き家になった穴にすばやく入ります。そのときをみはからって引越し中のいたちを サルはいたちを捕まえ 捕まえられた子が次のサルになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A was an apple-pie
*A was an apple-pie ,B bit it ,C cut it , D dealt it , E eat it, F fought for it, G got it ,H had it,I inspected it , J jumped for it, K kept it, L longed for it, M mourned for it, N nodded at it,O opened it , P peeped in it, Q quartered it, R ran for it, S stole it , T took it, V viewed it,W wanted it, X,Y,Z and ampersand , All wished for a piece in hand.
*Aはアップルパイだった, Bがかじって, Cがきって, D がわけて, E がたべる,Fがとりあい, Gがせしめて, Hがたいらげる, Iがしらべて, Jがとびかかり, Kがしまいこみ ,Lはうっとり, Mがおしんで, Nがうなずく ,Oがあけて, Pがのぞきこみ ,Qが4つにわけた ,Rがおいかけ, Sがぬすんで , Tがとりあげ, V がながめて,W がほしがり, X,Y,Z とアンパサンドの字 よだれたらしてひときれおくれ
『Sounds in Kiddyland:Series17 The Merry-Go-Round Poems and Nursery Rhymes』 日本語訳:百々佑利子(ラボ教育センター発行)より(DISC・Ⅱ-37)
kotobaフォーラム(2010/6/27)で幼児・小学生Gが発表した動画をご覧下さい
A was an apple-pie 素語り3名

A was an apple-pie Aはアップルパイだった(A~E)

A was an apple-pie Aはアップルパイだった(F~K)
A was an apple-pie Aはアップルパイだった(L~Q)
A was an apple-pie Aはアップルパイだった(Q~W)
A was an apple-pie Aはアップルパイだった
|