|
 |
 |
 |
 |
2008年4月20日 調布市市民会館 たづくりにて
「ガンピーさんのふなあそび」
発表会4度目にして、初めての音楽CDです。
一番年長が3年生一人、2年生4人・・・そして下は年少さんまで
せりふ、ナレーションが途切れては・・・とみんな一生懸命練習してきました。
そして、当日\(^o^)/
一番で発表!
みんな並んでタイトルコール、タイミングもばっちり
声も大きいぞ!かっこいい!
RちゃんとAちゃんの最初のナレーション。
ゆっくりだけど、大きい声で元気に言えた!すばらしい!
音楽が入って、Kちゃん、練習で音楽と一緒にまだ言えてなかったんだけど
・・・本番はすごかった!大きな声、自信に満ちて、すばらしいナレーションでした!
子どもたちは2年生コンビ・・・タイミングもばっちり。安心してみてられます。
そして、うさぎ・・・せっかくいっぱい練習したのに、マイクが遠くて
ちょっと聞こえない・・・残念。でも、ちゃんとせりふ言ってたね。
ねこはKくんとSちゃんのいたずらんぼうコンビ ふたりで手をつないで、
かわいい!いつもまじめに練習してなかったけど、Kくん、本番は決めました!
RちゃんとDちゃんの犬コンビ、大きい声でしっかり言えたね。
KちゃんとRくん、羊コンビ。1年生のKちゃんがしっかりひっぱりました。
Rの声もちゃんと出ていたよ。すばらしい!
そして、心配だった、うちのこSのぶたさん・・・ぎりぎりまで反復して
なんとか(うつむきながら)声が出ました。がんばったぞ!
Aちゃんとうちの子Sのチキンズ、かわいく、声も大きくGood!
Yくんのこうし、いつもながらの安定感!
Sくんのやぎ・・・CDどおり、すばらしい!よく聞いたんだね。
ガンピーさんは3人、3年のSくん、2年のTくん、2年のYくん
それぞれ帽子をリレーしてガンピーさんになりました。
言葉でいっぱいだったから、あんまり動けなかったけど、
3人ともすばらしいガンピーさんでした。
Sくんの聞き込み量は1番。安心して任しておけましたよ。
Tくんがせりふを出せるようになったのは、発表会直前の練習・・・
おうちで特訓したようです。がんばったね(*^_^*)
Yくんも熱心な取り組みでした。3人の中で一番にしっかりと
せりふを覚え、お友達の分まで教えてあげてましたね。
難しい英語の歌もがんばりました。
そして、難関、音楽CDの流れの中でのナレーション、Sちゃん。
みんながどたばた動き出す場面なので、音楽も早くなるし、
口調も早くなる・・・
なかなかついていけず、泣きながら練習しました。
・・・が、本番はばっちり!全然口ごもることなく、すらすらと
すすんで・・・「ふねはひっくりかえってしまいました」
母は安堵です。
そして、またちょっと長めのナレーション、Mちゃん
初めての発表会、緊張したでしょうね。
がんばったね(*^_^*)
全体的にはまとまった発表でした。アンケートでも小さい子が
多かったのに、せりふがしっかり言えて、感心した・・・と
いうお言葉を多くいただき、みんなとっても満足した発表会でした。
次は何をする~?なんて言葉も聞かれ、次への意欲とへも
つながってきています。
欲を言えば、言葉重視のあまり、動きが少なく、硬くなってしまったけど、
今後が楽しみ、楽しみ(*^_^*)
Sくんのガンピーさんの画像がない!ごめんねm(__)m
そして、フレデリック、王様の耳はロバの耳、フレデリック、
まよなかのだいどころ、うみのがくたいを見て、(みんな2部が
楽しみでがんばりました)
★★★★★待ちにまった2部★★★★★
さて、おまちかねの第2部は「春のラボまつり!」
ソングバードの講習や楽器を作ったり、
ゲームにバザー、おみせやさん、盛りだくさん。
もちもちパンやクッキー、駄菓子も売っていて、
こどもたちはおおはしゃぎ。
みんな小銭を握り締め、楽しそうにお買い物。
わが息子Sは、バザーでみんなに石鹸、パパとママにタオル・・・と
みんなにまでお土産を買って、ご満悦!うちの出したがらくたまで
購入してきました・・・(^_^;)
1部は5pの発表を見て、楽しんで、2部はお祭りで
楽しんで、本当に充実した楽しい1日になりました。
子どもたちも今回、初めて音楽CDでみんなで
発表できたことは、自信になったことでしょう。
次のお話を楽しみにしている子もいます。
これからも楽しみです\(^o^)/
ご父兄の皆様、ご協力感謝いたします。ありがとうございました。
発表会のアンケートに書かれていたこと(抜粋)
恥ずかしがらず、元気だった!みんな楽しそうだった。みんな上手にせりふを言えていて、感心。歌も楽しそうに歌っていました。みんなの表情がよかった。小さい子が多いのに、とてもよくそろっていてよかった。歌が◎元気いっぱいの声で、子ども達ひとりひとりが一生懸命ガンピーさんに取り組んでいる様子が伝わってきました。ステージの使い方も、動きがあってよかった。ガンピーさんに拍手!みんな、ゆっくり、上手に言葉を言えてとてもよかった。落ち着いていて、ビックリ!多くの子ども達が自分のセリフをよく覚え、緊張しつつもハキハキいえていた。よく練習した成果が出ていたと思う。小さい子が多いのにまとまっていた。言葉がはっきり、元気よく、がんばって、練習してきたのが分かります。低年齢でありながら、英日はっきり発表できていた。まとまりもよかった。船に乗る前、動物になって、ガンピーさんのところにきてくれると、もっとよかったな。一人一人のセリフが十分に練習されていて、立派でした。声も大きくよかった。舞台も効果的に使っていた。かわいい!!の一言。大きな声でがんばれました。セリフがよく入っていて感心!小さい子中心によくまとまっていた。上手でびっくりしました。もう少し動きがあるともっとよかった。ひとりひとり大きな声ではきはきセリフを言っていたのが、聞いていて気持ちよかった。ガンピーさんの帽子のバトンもわかりやすかった。ガンピーさんの声がはっきりしていてよかった。
アンケートの感想をQちゃんグループのみんなに聞かせたところ・・・
24枚のアンケートの中の9枚が「小さい子ばかりの・・・」「小さい子中心に」
「小さい子たちだけで・・・」と書いてあり、小学生の子たちは
「ちいさくなーい!!」と反論してましたが、高学年の子がいない中、
本当にがんばったと思います(*^_^*)
事後活動 感想文
★Sくん(ガンピーさん1 やぎ 小3)
① セリフを覚えるのはたいへんだったけど、ぜんぶおぼえたからよかった。
② もうすこしうごけたらよかったと思う。
③ 「王さまの耳はロバの耳」の「王さま」がすごくうごいていて、「すごいな~」と思った。
★Tくん(ガンピーさん2 小2)
人がいっぱい見ていたから、すごくきんちょうした。こんどのはっぴょうかいはなにのげきをするのか、とても楽しみです。
★Yくん(ガンピーさん3 男の子 こうし 小2)
① うちがうごいていてへんだった。
② じぶんが大きなこえでいえてよかった
★Mちゃん(ナレーション、おんなの子 小2)
わたしは一ばんできなくても、みんながおうえんしてくれてできました。でも、その中で、ゆうたとしほこがとくにおうえんして、おしえてくれてうれしかったです。王さまの耳はロバの耳がおもしろかったです。
★Rちゃん(ナレーション、犬 小1)
ナレーションを覚えるのはたいへんでした。バザーがたのしかったです。
フレデリック、りょうほうともじょうずでした。
★Sくん(ぶた 年長)
たのしかったけど、はずかしかった
★Cちゃん(うさぎ ねんちょう)
はずかしかった。王さまの耳はロバの耳がおもしろかった。
★Sちゃん(ナレーション、にわとり、小2)
やぎがけっとばし、のところがなきながらやったけど、とうじつはちゃんと言えてうれしかった。うみのがくたいもはくりょくがあっておもしろかった。
★Aちゃん(ナレーション、にわとり 小1)
① やぎがかっこよかった。
② はずかしかった
③ Rちゃんがよく言えていた
以下ぐるんぱグループさん
★れんしゅうがたいへんだった
★じょうずにできてうれしかった (ふねに乗った後)あとがあきた
★たのしかった またやりた
★つかれた
★はずかしかった |
|