|
 |
 |
 |
 |
2008・9・23(祝)西国分寺いずみホールにて
魅力的な5人のテーマ活動「はだかの王様」
すばらしい出来でした!
子ども達も食い入るように見ていました。
ソングバードから始まり、テーマ活動、そして、子ども達も
一緒にテーマ活動、座談会、
すばらしい交流会、大成功でした\(^o^)/



以下当日のプログラム
9月23日(祝・火)キャラバン隊
☆メンバー:リーダーみさ(原嶋P大2)だいき(久保田P大1)しげ(中村睦美P)
てっちゃん(中村睦美P)ぼむ(金井P)
9:30 開場
受付(各Pで名札)
9:45 「はじめのことば」キャラバン隊紹介
『みんなでおどろう!』 One,one one
Fruit Song
Busy
Dry Bones (GTS1)
Peanut Butter and Jelly(SB2)
Rock my Soul
Pitty Patty Palt(ジャンケン列車)
10:10 『はだかの王様』発表 (あらすじスキットあり)
10:45 『一緒にテーマ活動!』 (気に入った役に分かれてCDに合わせて)
11:00 座談会(こどもは、ゲームや感想記入)
3グループで
後、感想文
11:30 『ひとつしかない地球』を歌おう!
11:40 「おわりのことば」
キャラバン隊はだかの王様 感想文
ご父兄からの感想
* 客席に入っていって芝居するところの工夫もとてもよかった。終わってから子ども達にやっくを振って体験させるのもすばらしいと思いました。来年も楽しみです。
* 英語の台詞も発音もしっかり言えていて、とてもよかったです。特に表現が豊かで、ジェスチャーも交えて、小道具もうまく表現できていて吸い込まれるように観ていました。子ども達も完成度の高い劇を見られて、とても影響を受けたと思います。これからもがんばってください。
* 体ひとつで表現し、とても迫力がありました。特に会場と一体になっていたところが良かったです。子どもも集中してみていました。
* 皆さんのポジティブな姿勢、楽しんで行動、表現するパワーがよく分かり、本当にすばらしかったです。きっと一人一人が持っている力を全部出し合って、完成した劇だったのでしょう。英語をコミュニケーションツールとして駆使している様子が分かり、これがラボの魅力なのだと実感しました。これこそ、子ども達に伝えたい「見えないもの」でした。
* 非常によくまとまっていて、ストーリーも良く分かりました。子どもも真剣に見聞きして楽しんでいました。あれだけの日本語と英語のスクリプトを記憶するには、丸暗記だけでは表現力もついてこない中、劇として演じるのは大変だろうな、と感じます。これから子どもも演じれるのか不安ですが、少しずつ皆さんを見習いながら、がんばらないといけないなとも感じました。
* キャラバンは今回で3度目ですが、毎回本当に上手で驚いています。こどもも、会を重ねるごとに、ソングバードなどにも一人で参加していけるようになり、小さな成長も感じることができました。
* すばらしかったです。大人も子どもも長時間でしたが、飽きずにみられました。ラボに入って3年ですが、息子もできるのかな?
* みなさんがとても楽しそうに発表され、子ども達と遊んでいるのに感心しました。ずっと続けていってくれるといいなと、心から思います。座談会でも自分の体験を楽しくはなしてくれて、参考になりました。またラボのすばらしさを実感です。
* 娘もキャラバン隊になってくれたらいいな~と思いました。とても生き生き、はつらつされていて、すてきでした。内容、発表の仕方も抜群でしたが、メンバーのみなさんが生き生きされているのが、本当によかったです。
* 娘は人数の多さに圧倒されていましたが、興味深く見ていました。年齢の違う子とたくさん関われるいい機会でした。交流会ではいいお話が聞けてよかったです。
子ども達の感想
* おもしろかったです。自分で見ててとてもたのしいなと思いました。おうちでもやってみたいです。(小2 女子)
* ボムとシゲのシッケルとグルーバーの動作が、とても迫力があって、おもしろかったです。(小3 男子)
* はだかの王様がくしゃみをしたところが、おもしろかったです。シッケルとグルーバーもおもしろかったです。(小1女子)
* すごく上手だったです(小1女子)
* 上手でした(小1女子)
* おもしろかった(年中 女子)
* はだかの王様のくしゃみがおもしろかったです(小1女子)
* おもしろくて、上手で、自分でやっておもしろいな、と思いました。(小2女子)
* |
|