|
 |
 |
 |
 |
2009年 国際交流準備編
2009年夏「国際交流に行くむすめ」が準備したもの達です。
わらいあり、なみだあり、けんかあり。
限られた時間の中での準備は本当にたいへんでしたが、
決して忘れられない、忘れたくない貴重な体験となりました。
来年国際交流に参加する方々の参考にしていただければ幸いです。
〔1〕ニュージーランドドル

ニュージーランドの紙幣はプラスチック製。たたんでもすぐ元通り。
カラフルでおもちゃみたいですね。4種を組み合わせて500ドル準備しました。
福島ではゆうちょ銀行も大手地銀の東邦銀行でも、NZドルの取り扱いがなく、唯一の都市銀みずほ銀行にて、
換金しましたが、それも取り寄せのため、申し込みから2日ほどかかりました。
手数料を含んだレートになっていて、申し込みの日ではなく実際に購入する日のレートが適用されます。
レートの変動で、申し込みの時より500ドルで\1,000ほど高くなっていて、ちょっと損した気分でした...。
〔2〕おみやげ
①和柄Tシャツ

おみやげの定番、和柄T。三姉妹にはそれぞれ、ちりめんのさくら、蝶、金魚柄。
お父さんには浮世絵の波柄です。数年前はユニクロなどで結構見かけましたが
最近あまり見ないので、すべてネットで探して購入。1枚\1,500~\1,900ほど
②ゆかた

ホストのルイーザ用にゆかたを準備。しまむらで\3,900ほど。
作り帯、下駄がついてお買い得。紐は付いていないので別に用意。
むすめもゆかたを持参し2人で着るそうです。
③手作りアクセサリー

むすめと徹夜で作ったアクセサリー類。手前がお母さん用に私が作った指輪とイヤリング。
メールでお母さんの指のサイズを確認してから作りました。アメジスト、シトリン、ペリドット、モスアゲート、パールなどを
ふんだんに使い、製品を買ったら結構高いと思うけど、今回はアメジスト(4つで\280)を買っただけで、
あとは、ビーズ教室での残りなどを組み合わせたので安く上がってます。
奥の指輪4つは、三姉妹用。大きめのスワロフスキーはネットで購入。難しいところは私が手伝ったけど、初心者でもわりと簡単にできるデザインです。
④5円玉ネックレス・おもしろ消しゴム

ホスト以外の学校や近所で知り合った人たちにちょっとしたものを、と準備。
穴の空いた硬貨が珍しいということで、5円玉を50枚(\250分)と手芸店でミサンガ用のヘンプのひもを調達し、
5円玉ネックレスに。経験者から、「おもしろ消しゴムもいいよ」と聞いて\100ショップにて調達。
⑤日本紹介カルタ・英訳おりがみの本

日本を紹介する手助けにと準備。
(右)日本文化を紹介しようとおりがみといっしょに持参。英語でも作り方が書いてあるので説明しやすいです。
(左)カルタは旅行パンフレット等の写真の仕事をしていた方が、「外国の方に日本をわかりやすく」
という長年の夢を、私財を投じて実現させたもの。さすがプロ、写真がすばらしくきれいです。
日韓中英の4カ国語で解説が付いてるすぐれもの。むすめは、これに加え五十音表も持参し、
現地でのJapanese Dayでカルタとりゲームをするのだとはりきっていました。
外箱も美しく海外へのおみやげに最適だと思います。
〔3〕参考図書

日常英会話の本、小さめの和英英和辞書、「ニュージーランド指さし会話術」、定番「地球の歩き方」
タウランガの情報があまりなくて困りました。「地球の~」にもほんのちょっとでした。
「ニュージーランド指さし会話術」は英語にカタカナがふってあり、会話本としてもNZの情報源としても
中途半端な印象。結局、持参したのは、日常英会話と和英英和辞書の2種のみ。
〔4〕アルバム

まずは、世界の中の日本の位置と日本の拡大図

日本の首都・東京の名所と日本の伝統文化を紹介

ふるさと紹介。福島の名所や特産物などを紹介

通常のラボパーティやイベント、キャンフなどでの仲間とのふれ合いを紹介。
この他に、自分の家族や部活の様子、祖父母の家の様子などを紹介

折り紙で日本の「おひなさま」や「こいのぼり」を作って紹介。一応、その由来なども
キャプションとしてつけています。

むすめの愛読書「ラブベリー」より、お気に入りのモデルやファッションの切り抜き。
このほか、日本のアイドルを紹介するために「明星」(今もあるんです!)も持参しました。
〔5〕番外・ちょっと失敗...編


日本の味をホストファミリーと楽しもうと準備しましたが、NZは食品の持ち込みが特に厳しく
ほとんどのものが禁止か要申請でした。そのため、ここに挙げたものほぼすべておいていくはめに。
持っていったのは、「粉末うどんだし」と「乾燥わけぎ」。これらも本当は要申請なのですが...
なので、手作り料理は現地にあるものでしなくちゃいけなくなり、むすめは「じゃがいももち」を
作ろうかなと言っていました。お菓子類も卵・乳製品添加のものがダメで、結局キティラムネだけの持参です。
来年、NZに行かれる方、くれぐれもご注意を! |
|