|
 |
 |
 |
 |
☆イースターイベント☆
欧米で楽しまれているイースターをパーティーでも毎年楽しんでいます♪
絵本を読んだり、イースターにちなんだナーサリーライムなどを楽しんでから
恒例のイースターエッグ作り☆
2005年は、KIDDY*RAINBOWクラスに矢島パーティーが遊びに来てくれましたよ。
自己紹介ゲームやソングバードでおおいに盛りあがりました!!
*
イベント前に静かにみんなの卵を待つバスケット達
夜なべして60個頑張って作りました~
*
当日はこんな風に入れて持って帰りました☆
喜んでくれてTもうれし~(T0T)
*
ペイントしたおのおののエッグを持って☆
*
矢島パーティー、また遊びに来てね
♪♪2006イースター♪♪
2週間くらい前からEasterの絵本を読んだり、Easterのシンボルになっているものを取り上げて、
「どうしてEaster に白いゆりを飾ったりするの?」
「どうしてEasterに新しい洋服を買ったりする人がいるの?」
と、違う宗教や文化にもそれぞれの理由があるという事を学びました。
当日は、年齢ごとのEgg colorings と Gamesで盛り上がりました。
Easter は元々は宗教色の強い行事ですが、賀谷Pではすでに欧米がそうであるように、
春の訪れを祝う行事として みんなで楽しんでいます。
Easter や Halloween のような行事をPで楽しむのは、1つにはその国の祝日や文化に実際に親しんで
個人個人の理解の幅を広げることと、もう1つ、自国の祝日や文化的特徴に目を向けていくことが目的です。
「日本人ほど”国際人”と言う言葉を口にする人種はいない」
と言われますが、
「日本人ほど日本のことを知らない国民もまたいない」
そうですから・・・
日本人であって初めて国際人になり得る訳で、たまに1~2年外国に行って「日本語忘れちゃった」
という人がいますが、仮に外国語がペラペラになってもこれは「ニセ物」(ニセ国際人)だと思っています。
母国語あっての外国語、日本人であっての国際人。
「ラボっ子には、必ず本物の国際人になって欲しい」
という願いを込めて、今年もみんなが思い思いのEggを詰めるBasketを作っています。




|
|