|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |

☆活動日☆
毎週木曜日 10時~11時30分
☆持ち物☆
*ノート
*辞書
*筆記用具
*歌のプリント
*好奇心
*その他 お孫さん、飼い猫など 何でもOK
☆☆☆今月の活動内容☆☆☆
2009年の1月と2月はお休みです。
3月からはドリームタイム
アボリジニや歴史調べ
イースター調べ
などなど進めましょう♪
11月 クリスマスエッグ作り
ドリームタイム
クリスマスソング
5月8日
ウッレと冬の森を動き、ウッレのおしまいとする。
YさんのBali旅行のお話を英日できく。
次回から動くおはなしを候補に挙げる。
Can you make me~を歌う。5月末に暗唱・発表する。
次回★
ロミオとジュリエットの1話を動く。
引き続き色んなおはなしを聴いてみる。
○大草原 ○ギリシャ神話 ○ドンキホーテ ○ロシアの話
夏にすがたりをするかきめ、お話を考える
Show and tell
何か持ってきて5分説明、質問や会話を楽しむ。
2月14日(木)
★TA ウッレと冬の森
トラック9から動く。
先週より動きも自然で、結構言葉もついて言えるようになってきました。
間違いはないので、自分のイメージするウッレや白霜じいさんを表現してみましょう。
自宅では、聴いてイメージを膨らませたり、後をついて言ってみましょう。
来週は通してやります。
★Songs This Land is Your Land(GTS1-3-2)
今月はThis Land is Your Landを覚えて歌えるようにしましょう。
来週は後半をします。
発表はみんなそろう3月の1回目にしますね。
★みんなで、スウェーデンクロスステッチで図案化し刺繍したウッレをできた所まで見せ合う。
★来週
○ウッレを通します。
やりたい役を考えてきてくださいね。
複数でかぶってもOKです。
○クロスステッチは持ち寄りたい時に持ち寄る。
2月7日(木)
★TA ウッレと冬の森
トラック9迄動く。次回は10から。
初めて動きましたが、結構言葉もついて言えていました(^-^)
体もだんだん動くようになってきました。
間違いはないので、自分のイメージする白霜じいさんや冬王を表現してみましょう。
自宅では、聴いてイメージを膨らませたり、後をついて言ってみましょう。
★Songs This Land is Your Land(GTS1-3-2)
Pease Porridge Hot(NR14)
O, Yankee Doodle Came to Town(NR2-2-34)
Hi(SB1-1-2)
今月はThis Land is Your Landを覚えて歌えるようにしましょう。
今週は意味をとって前半を覚えたので(スゴイ!!)、来週は後半にチャレンジします!
発表はみんなそろう3月の1回目にしますね。
★みんなで、スウェーデンクロスステッチで図案化し刺繍したウッレをできた所まで見せ合う。
★来週
○クロスステッチをできた所まで持ち寄りましょう。
1月24日(木)
★TA ウッレと冬の森
★Songs This Land Is Your Land
みんなで調べてきたものをシェア。
Yさん、スウェーデン料理のレシピ
Zさん、スウェーデン刺繍とスウェーデンクロスステッチの本などからウッレを図案化、とりあえずスタートしてみました
Kさん、おばさんシリーズの本と北欧の本
★来週
○ウッレを動きます。聴いてきてください。慣れたら聴きながらまねて言ってみてくださいね。いえる所だけでOK。だんだん言える所が増えていきますよ。(^-^)
○This Land Is Your Land、意味をとって歌います。
おうちで聴いて口ずさんで見てください。
○一週間の出来事を英語で話し合いましょう。内容を説明するのに有効な写真やものを持ってきてくださるとより相手がわかりやすく、説明の手助けもしてくれます♪
○クロスステッチをできた所まで持ち寄ってみる。
1月17日(木)の予定
★ウッレと冬の森
聴いてきて、スウェーデンや作家のエルサ・べスコウ、その他について何でも好きなことを調べてきて、シェアしましょう。
★今月やりたい歌があったら考えてくる。
★今週までの出来事を英語で考えてみましょう。
新年 明けまして おめでとう ございます!!
今年も どうぞ よろしくお願い致します(^-^)
♪年賀状をたくさんいただき どうもありがとうございました!
昨年は喪中のため、新年のご挨拶を控えさせていただき、失礼致しました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
♪年末・年始はハプニングがあり、HPをアップできず申し訳ありませんでした!
今から大急ぎで今年1回目のラボについてアップします!
☆1月10日(木)の予定
*冬休み中の出来事を英語で話してみましょう。
わからないところは日本語でも大丈夫。
まずは、話したいと思えるところからはじめましょう。
話す内容の写真や物を持ってきてもOKです。
*Christmas Crossword、できましたか?
できたら持って来てください(^-^)
(新年からこられる方は当日お渡しします)
*今年は「ウッレと冬のもり」から始めたいと思います。
CDライブラリーをお持ちの方は、聴いてきてください。
みんなで相談して、何を調べてシェアするか決めましょう。
*覚えたい歌があったらリクエストしてくださいね。
今年もよろしくおねがいします!!(^-^)
2008年4月の予定
ウッレと冬の森を仕上げ、スウェーデン料理を皆で楽しみましょう。
4月10日に行います。
キャラクター分析をして、最後に皆で通して仕上げます。
その次にやるお話は、色んな候補の中から「ロミオとジュリエット」に決定しました。
まずは1幕から始めて、人間関係図を作ったり、このお話しの背景やシェークスピアについて色々調べて持ち寄りましょう。
また、素語りの話題も出たので、それも考えて行きましょうね。
3月、4月はなかなか皆揃わずゆっくりペースで進みましたが、5月は歌も含めどんどん進めていきましょう。
尚、5月1日はゴールデンウィークでお休みです。
お間違えのないように(^-^)
2007年
10月18日(木)
テーマ★トム・ソーヤ
トム・ソーヤを通してアメリカの歴史や行事を学ぶ
*FALL*
Halloween
Thanksgiving
Thanksgivingって何?
Pilgrimsが新大陸へ渡って来てからと、その後のインディアンとのかかわり
現在のインディアンとピルグリムの人たちの生活と生活区域
今はどんなふうに祝うの?
どうして11月の第四木曜日?
大統領が七面鳥に恩赦
Thanksgivingにまつわる数字
Thanksgivingの気分を味わおう!
作ってみよう、ローストターキー
Thanksgivingにまつわるエピソード
作ろう!Thanksgivingリース
次回◎ 調べたものを持ち寄り、より理解を深めながらお話を楽しむ
今年のThanksgivingに体験することを決める
*Fruit Song(SB1-1-13) どんなくだものがすき?
*What's This?(SB1-1-10)これはなんでしょう
*Row Row Row Your Boat(SB1-3-4)ボートででかけよう!
*I'm A Little Tea Pot(SB1-3-2)お茶のじかんです
*There's Something In The Garden(SB1-2-9)庭になにかいるよ
*Hop Rabbit(SB1-2-10)うさぎの親子
*Humpty Dumpty(NR6)イースターにつきもののなぞなぞ
*Pat A Cake(NR16)ぺたぺたこねこねケーキ屋さん
*Hot Cross Buns(NR19)ほかほか十字パン
*Solomon Grundy(NR34)1週間のいのちのソロモン・グランデー
*One Two Three Four Five(NR38)さかなつりにいこう
*O, Yankee Doodle(NR2-2-34)アルプス一万尺
*Come Butter Come(NR2-3-21)バターを作るおまじない
*If I Had A Hammer(GTS1-3-5)ハンマーを持って何を打とうか?
*Dansons la capucine(SB3-2-18)(フランス語)M・アントワネットら貴族に立ち向かう唄
*わたしはしあわせ(GTS1-4-6)(韓国語)歌って踊るだけでしあわせになれるよ
*One Little Finger(SB1-1-16)
*Busy(SB1-3-15)
*The Hokey Pokey(SB1-4-5)
*Head and Shoulders Knees And Toes(SB2-1-8)
*Parade Of Colors(SB1-3-17)
≪今月のテーマ活動≫
*ワフ家 火曜・水曜(C.W.Nicol作)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
♪イースターパーティーへのお誘い♪
皆さんは「イースター」をご存知ですか? 日本ではあまりなじみがありませんが、キリスト教でもっとも重要な行事はクリスマスではなく、この『イースター』だと言われています。
イースターとは、キリスト教でイエスの復活を祝うお祭りのことで、キリスト教最古の儀式です。今年は4月16日になります。
イースターは、イエスの復活を祝う1日だけのお祭りでありません。イースターの前後に、長期間にわたる特別の期間があります。イースター前の40日間とイースター以後の50日間、合わせて90日間のお祭りです。
普通、イースターでは、卵を飾ります。なぜ卵を飾るかと言うと、卵は生命や復活を象徴するおめでたいものと考えています。その卵を、子だくさんで、古くから繁栄・多産の象徴でもあるうさぎが運んできたとされています。(イースターうさぎと呼ばれています)
アメリカなど子供のいる家庭では、庭に卵を隠して探させる『エッグハント』や、ホワイトハウスでも毎年行われることで有名な、丘の上から卵を転がす『エッグロール』、卵をスプーンにのせ、落とさないように気をつけながら競う『エッグレース』も人気だそうです。
さて、Easter Eggを賀谷パーティでも作ります。一緒に楽しく卵に色塗りをしませんか? そして、『エッグレース』など楽しいゲームもします。ぜひ、お越しください。
日時*4月19日(木)
*大人クラス 10時~11時半
*中高生クラス 19時半~20時45分
4月20日(金)
*小学生クラス 17時~18時半
*幼児と未就園児 14時30分~15時30分
持ち物 ☆ゆで卵1人2個(白が良いでしょう)
☆スモックかエプロン、または汚れていい服装
☆お手拭タオル
☆各自でお飲み物を持ってきてください
* * * 2007 JUNE & JULY * * *
《今月の活動内容》
♪SONGS♪
SB/NR/FS(CD,disk # track #)
*What's This?(SB1-1-10)これはなんでしょう
*Three Little Speckled Frogs(SB1-2-5)3匹のかえる
*If You're Happy(SB1-3-6)しあわせなら手をたたこう
*Eency Weency Spider(SB1-1-20)よちよちくもさん雨どいのぼる
*The Flying Pig(NR8)空とぶブタ
*Solomon Grundy(NR34)1週間のいのちのソロモン・グランデー
*One Two Three Four Five(NR38)さかなつりにいこう
*Ladybird Ladybird(NR41)テントウムシのお家が火事です
*Dansons la capucine(SB3-2-18)(フランス語)M・アントワネットら貴族に立ち向かう歌
*I've Been Working On A Railroad(GTS1-1-2)線路はつづくよどこまも
*わたしはしあわせ(GTS1-4-6)(韓国語)歌って踊るだけでしあわせになれるよ!
*Green, Green(GTS1-3-3)おなじみ、グリーン・グリーン
*Take This Hammer(FS-2-5)このハンマーを手に
*Camptown Races(FS-Last)キャンプ・タウン・レイシーズ
*にじ(日本語)、月の歌(英語)、一週間の歌(英語)・・・CDなし
・・・他、リクエスト曲
♪THEME ACTIVITY♪
*はらぺこあおむし(PR・KD)
*3びきのやぎのがらがらどん(PR・KD)
*きょうはみんなでくまがりだ(PR・KD)
*もりのまじょバーバ・ヤガー(Rainbow)・・・発表TAに決定
*トム・ティット・トット(Starlight)・・・発表TAに決定
*すてきなワフ家・どろぼう(Fellow)
*三本柱(Fellow)
・・・他、リクエストテーマ活動
賀谷パーティー5周年記念発表会
賀谷Pは、今年で5周年を迎えます。
今までの沢山の出会いに
感謝の気持ちを込めて、
また、ここから新しい一歩が
ふみ出せるよう、ささやかながら
心をこめて、5周年記念発表会を行いましょう。
日時:6月24日 (日)
13時30分 開場
13時40分 開演
(16時30分 終了予定)
場所:港北公会堂 第2会議室(2F)
(港北区役所となり)
東急 東横線「大倉山」駅
徒歩7分
◎当日の詳しい進行表は、実行委員と相談の上、後日お知らせします。
2006 ☆かやパーティの夏活動予定☆
☆サマーキャンプ ラボランド黒姫山2班 7月28日~7月31日
交通機関は 横浜1号(天理ビル横集合・解散)
ラボランド黒姫山ファミリーキャンプ2班 8月13日~15日
☆地区合宿2班 野島 8月22~23日
* * * September & October * * *
★今月の活動内容★
《今月の活動内容》
SB/NR(disk # track #)
*What's This?(SB1-1-11)
*One Little Finger(SB1-2-18)
*The Farmer in the Dell(SB1-2-18)
*A-Hunting We Will Go(SB1-2-18)
*In A Cottage In A Wood(SB1-3-5)
*Three Blue Pigeons(SB1-3-16)
*The Hokey Pokey (SB1-4-5)
*Parade Of Colors(SB1-3-17)
*Baa, Baa, Black Sheep(NR1-28)
*Can You Make Me A Cambric Shirt(NR2-2-31)
*Mary Had A Little Lamb(NR2-2-1)
*Head And Shoulders, Knees And Toes(SB2-1-8)
*Peter, Peter, Pumpkin Eater(NR2-4-47)
*Taffy Was A Welshman, Taffy Was A Thief(NR2-2-33)
*O, Yankee Doodle Went To Town(NR2-2-34)
その他
Theme Activity(テーマ活動)
各クラスで相談
クリスマス発表会に向けて案を出し動いていく
《今月のお唄の補足》
*Can You Make Me A Cambric Shirt(NR2-2-31)
サイモン&ガーファンクルが映画「卒業」の中で歌った”スカボロフェアー”のもとに
なった唄(メロディは同じ)。もとは14世紀に王様が「3インチ平方の麻布でシャツ
を作った人をお妃にする」と言った結婚物語にはじまる。日本でも「かぐやひめ」が
求婚者に難題を出すが、洋の東西を問わずこの手の話は存在するようだ。
*Taffy Was A Welshman, Taffy Was A Thief(NR2-2-33)
イギリスのイングランドの人はウェールズ地方の人のことをよく馬鹿にするが、
この唄はその典型。ウェールズ人がイングランドの家へ牛肉やら羊のもも肉を
盗みに入り、その都度ウェールズ人の家へ仕返しに行く。よそ行きの帽子を
ふんずけてピンを突き刺したり、靴下におがくずを詰め靴に泥を詰めたりと、
子供っぽいやり取りがとても面白い。 |
|