|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
こんにちは!新横浜地区の大学2年生のしゅんすけです。
9月の中盤にさしかかり、ようやく夏の暑さも和らいでくると思っていたのですが・・・そんな気配はしませんね(笑)
さて、まずタイトルの方から説明していきたいと思います。
「大学生のラボっ子による自主的活動」
この言葉を読んで分かるかも知れませんが、大学生にもなると
「ラボでもっとこんな事が出来ないか?」
と考え、それを自ら進んで企画したり組織を立ち上げたりします。
例えば今、神奈川支部にある「大学生のラボっ子による自主的活動」は
〇KGCM
〇表現活動
○KIE
〇キャラバン隊
かな?他にもあったらすみません。
全て説明したいところですが、本題からずれてくるので今回はスルーします。
また、毎年行われている「わかものフェスティバル」の立ち上げ、企画なども
神奈川支部の大学生による自主的活動の1つです。
あ、少し宣伝みたいになりますがKGCMから派生した活動で、今年の10月13~14日で
神奈川支部の大学生で合宿をする「わがなかま合宿」というのを行います!
神奈川支部の大学生は、是非参加してみて下さい♪
で、本題に戻ります。
今回たま川地区の有志の大学生がTASという活動を立ち上げました。
TASは、ラボランドに泊まり(合宿)で行き森林整備など
ラボランドの自然を体験するという内容でした。
新横浜地区からは、はるかと僕がその合宿に参加者として参加しました。
(賀谷パーティだけじゃん笑)
その合宿の名前は・・・
「黒姫ラボランド自然合宿」!!
9月8日~10日の2泊3日、ラボランドに泊まってラボランドの森林を整備しつつ、自然を堪能してきました!
合宿の感想を一言で言うなら「楽しすぎた」です。
もう一言言うなら「得るものが多かった」です。
以下、写真と共に順を追って体験した事などを書いていきます。
☆一日目☆
朝、ちょー眠い中6時の電車に乗り、いざ新宿へ。
自宅⇔ラボランドの間の交通手段は自分で手配する事になっていました。
が、いきなりアクシデント発生。東横線が止まってるΣ(~□~)
一応動いたため、そのまま向かい・・・チェックイン終了時間ギリギリセーフ;;
なにはともあれ、間に合ってよかった。周りにはTASに参加するラボっ子も多く
みんなで同じバスに乗り、長野駅へ出発。

長野駅に11時半頃到着。長野駅から黒姫駅まではJRが通っているので、乗ろうと思ったら…
次の電車が12時45分発!!1時間30分に1本という本数で運転。さすが長野です。
約35分間電車に乗り、ようやく黒姫駅に到着。
そこではTASメンバーがラボランドのバスと共にお迎え。あざーっす。
みんなでバスに乗りいよいよラボランドへ・・・
長かった前置きも終わりいよいよ本題へ・・・
まず初めは合宿に参加した人達全員で自己紹介し、今のラボランドを散策しました。
鴻来坊(こうらいぼう)へ向かう途中、なにやら横道が・・・

なんとそこには「くげ新道」という新しい道がある!
ここは、ラボランドの社長さんである久下さんが作った事から、TASメンバーが名づけたそうです。

くげ新道には入らずまっすぐ行くと、ちょうど曲がり角の所に椅子。

椅子の近くに、ウバユリが実を付けていた。振るとカラカラ鳴るので切って開けると・・・
なにやら白い鱗のような状態の種がいっぱい!!
面白い植物も多いので、ラボランドに行った時よーく探してみてね。

蝶などの昆虫もいるので、見て回るだけでも楽しい!(虫苦手な人は分からんが)

くげ新道に入ると、川沿いの道となっている。聞くと「わさび」なんかも育っているとか!
と、目の前に穴だらけの木を発見。キツツキに開けられた穴だとか。

さて、散策も終わり次のプログラムへ。
先程の椅子の周りが、こんな感じに草木が生い茂っている。


ここを切って、次にラボっ子が来る前に広くしようってわけだ。のこぎりや鉈(なた)なども使って、いざ開始。


さあどんどん切って行く事1時間半、もうばっさばっさ切った甲斐あって、こんな感じに。



おぉ!なんとも広いスペースが出来たこと!ちょっと見比べてみよう。
 
 
とってもすっきりしました。

一日目の作業も終わり、夕食へ。作っているのは女子だけかと思いきや・・・

また、一緒に作業に携わった事務局の道上総局長
合宿を見守って下さったたま川地区の川上テューター、平岡テューター、木下テューターの方々とも一緒にカレーライスを食べました。

夜にはラボランドの歴史なども聞き、驚くことばかりでした!
その後、みんなで外に行き天体観測兼ボーンファイヤーをしました。要するに外でわいわいしゃべったりしていました。


☆二日目☆
一夜明け、朝早くから活動しました。午前は長野県の特産物である「ルバーブ」を植え、ジャムを作りました。
①ジャム作り②ルバーブ植える所を耕す③ルバーブ植える所の囲いを作る
この三つのグループに分かれ作業をしました。僕は囲いを作るグループでした。



思ったより早く仕事を終えたため、ルバーブ園の看板を立てようという話になり
良さげな丸太の表面を切ろうと思ったが・・・さすがにのこぎりだと日が暮れる

そこでチェーンソーのお出まし!


作業の早いこと!

ま、そんなこんなで切り終わり、ペンキで「ルバーブえん」と書いていきました。



肝心のルバーブ園を耕し、植えてくれたメンバー!

ペンキは乾いていなかったので、写真撮影せず先に昼ご飯を食べました。
作ったルバーブジャムを紅茶に入れて飲んだり、パンにつけたりヨーグルトに入れて食べたりしました。
これがまたおいしかった!特に働いた後だったし!(写真取り忘れました。残念・・・)
昼食後、階段作りチームと椅子作りチームに分かれ作業に取り掛かりました。
僕は階段チームだったので階段チームの写真ばかりですが・・・




僕らは「階段部」と名乗って作業してました(笑)

階段作りに携わったメンバー

なんと急坂だった所がこんな感じに!なかなかいい出来栄えでは?

名づけて看板を立てようと話していましたが、時間が来てしまい後でやる事に。
戦った男達の勇ましい姿(笑)

その後、ペンキが乾いたのでさっそくルバーブ園の看板を立てて写真を撮りました。



さて、ルバーブ園で撮影も終えそろそろお腹がすいてくる時間。
いよいよお待ちかね、BBQターイム!!
しかし、階段部にはまだやることが残っている!
という事で、BBQの準備もしつつ階段の名前を考えて看板作り。
今後ラボランドにずっと残っていくであろう階段の名前。その名も・・・
7steps!!

段数も7段!これは会心の出来!7stepsはラボランドに残り続けるだろう。
開通式(?)も終わり、お待ちかねのBBQ!お腹はぺっこぺこー。


BBQ終わった後、今後のTASについてかなり熱い話し合いがありました。
やはり、この活動はここで終わって欲しくないという意見が多かったのです。
しかし、話し合いが終わればいつも通りワイワイしました!
コーチによる出し物「ひとつしかない地球」。ギターのトラ、ボーカルのカズ。

いい演奏でした(笑)
☆三日目☆
楽しかった2泊3日も残すところ最終日の午前の時間だけとなりました。
これで帰ってしまうのがとても名残惜しいですが、仕方ありません。
最後はみんなでラボランドを見て回りました。


来年のサマーでキャンパーが「ここ、去年とちがーう!」と言ってくれる事が一番嬉しいですね。
そんな事を思いながら帰りのバスに乗り、黒姫を後にしました。

こんなに楽しくラボランドの自然を堪能する事が出来るとは全く思っていませんでした。
初めて会った大学生と初めての自然整備を力合わせて出来るなんて、やはりラボだけだなぁと感じました。
新しい仲間、新しい出来事、そして新しい考え方や見方をこの合宿で得られました。
とても充実したプログラムでした。
今後もこの活動が続くのであれば、ラボっ子のみんなが合宿に参加し、より多くの事を得て帰って欲しいです。
2012 9月15日 賀谷パーティ 大学2年生 しゅんすけ
TASのブログもあるので、是非見てね♪
http://tas-blog.jugem.jp/ |
|