|
 |
 |
 |
 |
今年度もあと3ヶ月。総合学習の中での英語の授業ということで何に重きを置くか?考えながら過ごしてきたつもりだが、思うような足跡が残せたのだろうか。1年生から5年生は来年も引き続きということで反省点をさらに生かす場はある。しかし6年生はあと2ヶ月で卒業。中学高校でうける教科としての英語に入り込む前のモチベーション作りのお手伝いが少しでもできていればいいのだけれど。
1月は少しお正月気分も取り入れながら
1年生・・・アルファベットですごろく
2年生・・・英語でふくわらい
3年生・・アルファベットの文字リレー
*後ろから背中に1文字ずつアルファベットの文字を書いてリ レーをする。正しく伝わると意味のある言葉ができあがる。
4年生・・・日本のお正月の姿はどんなものだったのか考えながら
I go to the shrine, や、I eat ricecake, I play Hanetsuki. などのいいかたを学んだ
5年生・・・4年生の延長で誘いの表現。
Let's go to ~ (eat play). Yes,let'など
6年生・・・自分の趣味を言えるように。
趣味を何か特別なものとしてとらえるのではなく
好きなもの(I like)をもとに自分の趣味を見つける。
|
|