|
 |
 |
 |
 |
| ~Lobo Mase Party ~
LABO間瀬パーティ20周年記念発表会
~Be Brave and Be Global~
日時:2004年6月13日(日)
開場 12:00 開演 12:15
場所:山梨県立文学館 講堂
~芸術の森公園内~
Yamanashi Prefectural Museum of Literature
★★★★★
Program
12:15 オープニング
☆The Very Hungry Caterpillar /EricCarle
はらぺこあおむし ・・・山城クラス(幼児)
☆Mr Gumpy’s Outing /John Burningham
ガンピーさんのふなあそび ・・・バリオ・塩山クラス(幼児合同)
☆We’re going on a Bear Hunt /Helen Oxenbury
きょうはみんなでクマがりだ・・・塩部クラス(幼児~小学低学年)
☆Princess Radiance of the Lithe Bamboo ~ The Heavenly Feathered Robe
なよたけのかぐやひめ 『竹取物語』より
~天のはごろも~ ・・・甲府・塩山クラス(小・中・高校生合同)
☆The Merry Go-Round ~ナーサリーライム・メドレー
・・・ファミリー発表
~~~~~~~~~~~~ 休 憩 ~~~~~~~~~~~
2:00 ★激励発表Ⅰ まんぎょうパーティ
The Westward Odyssey~ Westward Over the Mountain of Fire and Flame
西遊記 ~ 火炎山を越えて西へ
★激励発表Ⅱ 間瀬(望月)パーティOB・OG
THE TOWER OF BABEL バベルの塔
♪ 写真でつづる20年
3:20 記念講演会 ~心にひびく英語力とは?
~これからの外国語教育に求められるもの~
松本輝夫 ラボ教育センター本部長
4:00 エンディング
☆在籍表彰(3年~16年)
☆ごあいさつ
☆写真撮影
本日は、「ラボ間瀬パーティ20周年記念発表会」にお越しいただきありがとうございました。また、こころあたたまるおことばとあふれんばかりの花束をいただき、今、感謝の気持ちでいっぱいです。
私が20年ラボを続けてきて思うことは、「人生は出会い」だなあ、ということです。どんな人に出会えたか、その出会いをどう捉え、どう未来につなげていくかで人生は大きく変わっていきます。
私が20年前ラボを開設するときに、生まれて初めて募集のチラシをつくり、小学校の門ところで最初で最後のチラシ配りをしましたが、その時、私と出会った子が、その後、中学生でアメリカに行き、受入もし、さらに留学もする、そして、20年間も私と付合うことになろうとは、きっとあの当時、本人も想像できなかったと思います。でも、「なんかラボっていいな」「やってみたいな~」って思えたその一瞬の思いを感じる心があったからその出会いが、また新しい出会いを生んできたのだと思います。
今は、とても忙しい時代になり、こどもたちも多くの情報の海にいます。手を伸ばせばなんでもある豊かな時代です。でもこどもたちの心は本当に豊かになっているのでしょうか?
社会では想像絶するような悲しい事件が毎日起こっています。その悲しい事件に接するたびに、こどもたちの中で何かが足りなくなっているんだなあ、と思います。ではいったい何がたりないんでしょうか?
私は、人と関わる力が薄くなっているんだと思うのです。ことば少なくなり、表現する力も随分足りなくなっているように思います。幼児期からの豊かな出会いと豊かな心をはぐくむ環境があったら、もっともっと、相手も自分自身も大切に思えるのになあ、と痛感します。
本日は、幼児から大人まで、物語を心とことばと体を使って舞台で表現しましたが、実は今日ここに至るまでの過程がとても大切だったんです。親子や仲間で言葉を交わし、自分の意見を言い、人の意見を聞いたり、相手を思いやったり、葛藤があったり、うまくいかなかったり時に闘いがあったり、その全てのことが、全部こどもたちの心を強くしているのです。テーマ活動は人との関わりなくして創りあげられません。表現することばもたくさん必要になってきます。時として、こどもたちもねをあげることもあります。でも、どうかそんな時こそ、お母様お父様の力を発揮して励ましてあげてください。目標をもってやり遂げること、途中で投げ出さないで最後まで頑張る気持ち、協力する気持ちを育てるとてもよい機会だからです。人との関わりや表現する力、たくさんのことがこのテーマ活動に詰まっているのです。
ラボには、「出会い」が本当にたくさんあります。多くの出会いはたくさんの感動を生みます。そして、その感動は人を育てます。ラボに出会えたことが、たくさんの人々や物語との出会いにつながり、自分自身の世界を圧倒的に広げ、やがて世界にもつながっていくんだ、ということを、皆さんに少しずつ実感してもらえたら嬉しいです。
本日はありがとうございました。
 
 

|
|
 |
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.
|
|