|
 |
 |
 |
 |
| ~Lobo Mase Party ~
【LABOませパーティだより2005・1月号 No,202】
A Happy New Year! あけましておめでとうございます。
新しい年2005年のスタートは、一点の曇りもない真っ青な空に美しい雪景色が輝きました。
「必ず良い年になる!」と確信できるほど美しい新年の幕開け、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? テュ-ター(先生)は、年末恒例スキー&温泉ライフを長野の白馬八方で過ごし、新年に向けて英気(やる気・元気)を養ってまいりました。今年は酉年。バードイヤーにちなんで必ずや飛躍の年にするぞ~!と、決意も新たにパーティ活動の充実と100人ラボっ子目指して頑張ります!
皆さんはどんな一年にしたいですか? 新年の抱負と未来予想を聞かせてくださいね!
さて、皆さんはよく笑っていますか?先の世論調査では「今の日本は笑いが少ない」という結果
がでていました。なんでも年を重ねるごとに笑わなくなるとか!(ドキッ!!)
3月25日に開幕される愛知万博の「愛・地球広場」のシンボル企画は「メリー・エキスポ」(1月5日付朝日新聞)メリーとは「幸せな」「楽しい」という意味です。その広場の大画面には世界中を回り集められた8千人以上の笑顔が映し出されるのだそうです。戦場に生きる市民の笑顔も、9・11後のニューヨークの笑顔も、北オセチア共和国のあの武装集団が小学校を占拠した後のクレムリン近くの小学生親子の悲しみを乗り越えた笑顔も、・・きっと世界の人々の心を結ぶ架け橋になるでしょうね。
2年前に、世界の戦場で「笑顔」を撮り続けている長倉洋海さん、というカメラマンのお話を伺う機会がありました。「戦争は本当におろかなことだと思いますけれど、戦火の下に生きる人々の笑顔は本当に美しい。平和な日本に生きる僕たち日本人よりもずっといい笑顔で生きているのです」と、語りながら本当に多くの輝くような笑顔の写真を見せて下さいました。その写真がこのたび写真集になって出版されたことを、福音館書店発行の「あのねメール通信」で知りました。
★『きみが微笑む時』 長倉洋海 写真・文 /福音館書店2940円
《1》あなたの笑顔が写っていますか 松居 直 /2005・1・5あのねメール通信より転写します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『人の笑顔には、ほほえみ、はにかみ、嬉しそうな、恥ずかしそうな、ひかえめな、すなおな笑い、あるいは驚いたとき、困ったときの笑い、媚びた笑い、泣き笑い、挨拶がわりの笑いなど、実にさまざまな笑いがあります。また笑いにまぎらわせた複雑な気持が感じられることもあります。あまり笑わない人の笑顔が、意外に素敵なこともあります。笑いは千変万化です。
この写真集『きみが微笑む時』は、現代の人間の生きてある姿を写しつづけている稀有な写真家・長倉洋海さんが、1980年以来、紛争や対立の絶えない地球上の22の国や地域を訪れ、さまざまな民族の人々の日常を取材し、そこで出会ったときの実感を、笑顔に象徴させて撮影した105枚の興味深い作品を編集したものです。
著者はその気持の一端を次のように語っています。「文化や言葉、住む環境がちがっていても、相手の笑顔を見るとほっとした。同じ人間なんだと感じられたとき、おたがいをへだてていた“壁”がすぅーっと消え
ていった。いくつもの笑顔に出会い、励まされ助けられるうちに、カメラをかまえるぼくにも、笑みが自然に湧いていた。微笑みを交わすことは、国境や民族などのちがいを一瞬で超える、最高のコミュニケーションだった。つらいからこそ、笑顔をうかべてみる。深い悲しみをくぐったからこそ、笑顔をいとおしみ、ほかの人にやさしくできる。困難をのりこえた笑顔が、微笑みが、人の胸にしみ入り、静かにひろがっていく。そこから生まれる心の平安が、いつしか世界のほんとうの平和につながっていく……と、ぼくは思う。」
この写真集を見ていて、人の顔ほど変化に富んだ、ゆたかな人間性を感じさせるものはないと、改めて考えさせられました。どこかで見た顔、はじめて見る表情、顔は一人ひとり違うのです。そしてその笑顔には、ひとつひとつ物語があることも感じられます。労働があり、くらしがあり、家族がいます。生きることと働くことがひとつのものだという生活実感が、一枚一枚の写真から伝わってきます。物に囲まれた日本の子どもや若者は、表情も感情も乏しくなりがちですが、この写真集を見て笑顔と自分の思いをとりもどしてほしいものです。松居 直』※松居直氏/福音館書店の創業者の一人/ラボ評議員/だるまちゃん,ぐりぐらシリーズは同書店発行
今年の新刊ラボ・CDライブラリーのテーマは「笑い」です。日本の伝統的な笑い/落語に焦点を当てて制作に入りました。 国際交流で落語を英語で語るラボっ子の姿が目に浮かびます。「笑う門には福きたる」
笑顔あふれる一年になりますように! 今年もどうぞよろしくお願いします。
2005年が皆様にとって「飛躍の年」となりますように!
Thinking of you with special joy each day throughout the new year!
☆2005東京支部「高学年活動発表会」を観にいこう!
*日時:2月11日(祝・金) 開場9:40 開演10:10 終了予定16:10
*場所:三鷹市公会堂 *チケット代:500円
*プログラム:午前①アリ・ババと40人の盗賊/多摩地区 午後⑤変身/大学生
②ありときりぎりす/南東京地区 ⑥ドン・キホーテ/茨城地区
③きてれつ六勇士/山梨地区 ⑦耳なし芳一/中信地区
④ナイチンゲール/西武地区 ⑧ホッレおばさん/西東京地区
⑨平知盛/東東京地区
東京支部の各地区で活動する高学年の発表会です。各地区長いラボ歴のこどもたちが出演しますので大変見ごたえがあります。山梨では小5以上のラボっ子がパーティの枠を超えて活動しています。
※今年の山梨は「きてれつ六勇士」を発表します。間瀬Pからは、ひろゆき・まどか・ひろと・たいが・れいた が出演します。この発表に向けて昨年秋から、パーティ活動に加えて週末の活動や合宿(3回も!)して創りあげてきました。
是非応援してあげましょう。
*貸切バスで行きます。(往復2500円程)乗車希望の方は人数を連絡くださぃ。定員55人になり次第しめきります。
ラボ全体の予定
☆1/3~1/6 ウインターキャンプ(2班)☆まどか・せいや(河)・ゆりか・かよこ(以上中1)・さき(小6)
せいや(益)(小5)・ひなこ(小3)参加/ひなちゃん、帰宅報告ありがとう!
☆1/29~30 東京支部テューター総会/東京 ☆間瀬T出席
☆1/31 2005ラボ諸外国交流(北米・中国・韓国)受入れ家庭(中1以上)締め切り
※諸外国交流参加者募集(中国・韓国・オーストラリア・ニュージーランド・オレゴン国際キャンプ)
・ ニュージーランド交流(現地校に通います)・・中高生あと10名のみ!大至急申込を!
・ オーストラリア交流(現地校に通います)・・中・高校生募集中!
・ オレゴン国際キャンプ・・中1以上、お早めに申込を!
・ 中国交流(10周年記念交流)・・定員に達しました。大人コースは受付中
・ 韓国・・小5以上受付中
☆2/11 2005 東京支部中高大生活動発表会/三鷹市公会堂/チケット500円
☆東京支部各地区の中・高・大学生のダイナミックな発表はラボっ子に大きな刺激を与えます。
狭い山梨に閉じこもらずに積極的に外にでましょう!世界はヒロイ!!
☆2/13 国際交流山梨地区事前活動②/国際交流センター10:00~(課題チェックを!)
☆3/21 2005国際交流のつどい(結団式)/日比谷公会堂
*参加者・・・河野聖矢(中1)・廣瀬円嘉(中1)・石原佐季(小6)&ご家族の皆様
一般参加券(400円)激励発表/オオクニヌシ(神奈川・坪内パーティ)
☆2005ラボ国際交流参加予定のみなさんへ
*山梨地区での二回目(2/13予定)の事前活動が開催されます。1回目に皆で決めた担当をもう一度確認し、必要な準備をしてきてください。半年後には、アメリカ/カナダでの生活がスタートします。気持ちを引き締めて課題にていねいに取り組んでください。
*パーティ内事前活動(木曜日・土曜日)・・・国際交流ノート・ジャーナル・英和・和英辞書を持ってきてください。
*『自己紹介アルバム』作りは進んでいますか?年末年始、日本文化を意識した写真は撮れましたか?
どこかにお出かけの際はパンフレットをもらってください。(できれば英字、3部!)
☆005年度送り出しご父母の皆様・2006年度参加予定者ご家族の皆様へ
3/21に日比谷で国際交流のつどい(結団式)が開催されますのでご家族揃ってご出席ください。
各国大使からの激励スピーチ、参加者の決意表明と代表Pによる激励テーマ活動発表があります。
(今年は神奈川の坪内p(120人)が発表します。坪内Tは塩山のご出身。間瀬Tは、以前、坪内Tのご実家でもラボをしていましたし、坪内Pの合宿に参加させていただいたこともあります)家族券(参加者+2名)は事前活動費から充当されます。1家族3名以上参加の場合は一般参加券をご購入ください(1/24までに申し出てください)。又、財団から所属中学・高校長宛てに、ご招待券が
出されますので、参加者からごあいさつかたがた手渡してください。(3月初旬) |
|
 |
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.
|
|