幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0224722
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・            2008年東京支部ラボテーマ活動発表会『まよなかのだいどころ』
現在ページはありません。
・                 2006年5月東京支部テーマ活動発表会「十五少年漂流記」報告
現在ページはありません。
・                 ベビーサイン講座報告
現在ページはありません。
・            2004年東京支部テーマ活動発表「西遊記」報告
現在ページはありません。
・           ~心にひびく英語力を求めて~松本氏のラボ教育講演会記録
現在ページはありません。
・             年代別獲得目標、ラボっ子の様子、私の願い 
現在ページはありません。
・             なぜラボ・ライブラリー最優先?
現在ページはありません。
・               2002年東京支部テーマ活動発表会 「ピーターパン1話」/その1
 その2
 その3
・              テーマぎめはディベートで
現在ページはありません。
・                 小学校英語のとりくみ
             小学6年 指導案づくりについて(7月11日まんぎょどんの日記より)
           小学校英語活動 と 地域ですすめるこども外国語学習
           100人でSeven Steps! ソングバードがひろがるのっていいなぁ~
            公開授業の様子 11月
           クマがり 授業参観11月
           てぶくろ①5年生 2月のとりくみ
         てぶくろ②③(5年生)、 自己表現(6年生)のとりくみ
・             はやく本がほしい人に amazon.co.jp
現在ページはありません。
・              マザーグースの会
現在ページはありません。
・ 初めての方へ  まんぎょうパーティのラボ・ルーム   ふわふわしっぽの家へようこそ
現在ページはありません。
Welcome!
2003年7月


小学校英語(小学6年 指導案づくりしていて発見したこと)


ページ「小学校英語のとりくみ」にも書いているように、小学校英語にかかわってずいぶんになる。やっていく中で、ゆっくりとしたペースだが確実に「時代のながれ」を感じている。ずーっと「国際理解」という形であったが、それが定着してきたので、このごろは「コミュニケーション・スキルまたは、コミュニケーション力・自己表現」の方向にすすんでいると思う。

 そこで、指導案を作成する側の私たち「担任の先生がたと非常勤講師の私」が頭をひねり、その方向性を見失わないように、45分一コマの指導案づくりをする。先週などは45分の授業のプランを3人の先生と「あ~でもない。こ~でもない。」と話し合い、終わってみたら、3時間もたっていて、大笑い!みんな疲れたけど、ある先生から出た言葉が「あ~、たのしかった。」というのがでて、私はとても嬉しかった。「何かをつくりあげたり、考え出したり、生み出したりするよろこび」というのかな、テーマ活動づくりに共通したものだろうか、思い出してみると ふっと 微笑みたくなるようなそういった感じでした。

 もう一つ、感じたことはいつもの逆のことであった。テューターの皆さんはどのようにその日のパーティ活動のプログラムを考え、実施していらっしゃるのだろうか。

 私は、「きょうのラボ」のプログラムを考える時、ワークショップ形式で「獲得目標・しかけ・軌道修正・仕上げ」というパターンが多い。なかでも「しかけ」が一番重要ではないかと考えいるのだが、思惑通りにいかないことも多々ある。特に、テーマ活動にはいっている時、きょうのしかけをどうするか。これには、頭をひねるのである。私にとって、ラボのプログラムづくりはいつも難題であった。

 今、対応している小学校では、ラボライブラリーをお買い求めくださり、すこしずつではあるが、ほぼ全学年にラボのライブラリーがとりいれられている。今回は、秋に開催予定の公開授業にどの企画でいくか、検討しながら、プログラムづくりをした。ある先生は「クマがり~の発表部分を公開にしたらよいのでは・・・この方がぜったいこどもたちがたのしめるしいきいきすると思うよ」ある先生は「いや、それはちょっと危険では・・・? やっぱり普通に英会話表現がもりこまれている授業がいいのでは・・・」私は先生方の考えを最優先すべきだと考え、どちらになっても、よい公開授業をと思って、どちらのプランも実現可能にしたいと考えた。4人でいろんな案をだしてみる。

 英会話を目標としたプランの場合、これまでの経験から、もし、こどもたちにあたらしいことを教えるとしたら、そのフレーズは大体3つぐらいである。その3つをスキットにもりこんだり、ゲームにしたりして楽しく遊び、最終的にはみんな言えるようになるように

・・・そう考えていくうちに、心の中で(テーマ活動にとりくむと、3つどころかもっと膨大な量の英語がはいってくるんだな~!と思い始め、それに、ラボ・ライブラリーなら、英語の大事なイントネーションやアクセント・リズムがもう完成された形になって、スピードもさげずにそのまま、こどもたちにストンとはいる。しかもすてきな音楽つき! 45分一回のとりくみではむずかしいけれど、3~4回連続して時間をとれれば、3つのフレーズの何百倍の量の英語をこどもたちに提供できる!なんてすごいんだ!なんて楽なんだ!)しまいには、あれほど難しいと思っていたテーマ活動とりくみのほうが、学校のより簡単なような気さえしてきたのだ

これは、今までのわたしのテーマ活動(ラボライブラリー)へのとりくみに対する考えを180度転換するくらい大きな発見!といえるものなのだ。


「テーマ活動(ラボライブラリー)にとりくむほうが、簡単で、高度で、こどもたちが楽しめるのではないか。」


 この考えにいきついた時、なんともいえぬ感動がわいてきた。みなさんも小学校英語にとりくむと、そんなことに気がつくのでは~? 

 
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.