2005くろひめラボランド・スプリングキャンプ
1班 3月27日~30日--- Fujiwara Yuko, Kaji Yuina,
Arisa Kishimoto, Lilica Kishimoto
2班 3月30日~4月2日---Hashimoto Ayumi
課題テーマ活動『ゴロヒゲ平左衛門ノミの仇討ち』
☆1班に参加した4人から元気なキャンプ報告がありました!
雪合戦できるほどの雪で野外活動も思う存分楽しんでそうです。 童心に返って鬼ごっこもして、高校入試で缶詰め状態から開放された新高校生組3人はさぞかしラボキャンプを楽しんだ事でしょう!! よく頑張りましたね。
さて、キャンプでの「物語」「友達」「自然」との出会いはさらに充実した時間となったようです。
課題テーマ活動C・W・ニコル氏の『ゴロヒゲ平左衛門ノミの仇討ち』でのワークショップはなかなか面白く、役と背景のグループに分かれての表現活動だったそうです。 ぜひ、パーティでもやってもらいましょう!
国際交流事前活動では、あらかじめロッジのメンバーにいろいろインタビューをして、マイ新聞を発行するというものだそうです。 瓦版みたいなものかな?と思いますが、これもなかなか面白かったようです。 ぜひ、皆に紹介してもらいましょう。
ラボっ子の特技でしょうね、すぐに誰とでも友達になれることです。 「沖縄、名古屋、東京のラボっ子と仲良くなったよ!」と明るく答えてくれたYちゃん、いいね~、とても羨ましいローラさんです。 私もラボっ子になれたらなぁ~~!
☆☆2班に行ってるAちゃんからの報告です!
黒姫は初めてのAちゃん、昨年、国際交流で出会った仲間と再開することができたし、開会式のシニアのテーマ活動にも驚き、ラボランドのロッジがきれいなのにも驚いたよとの話しぶりに、なかなか楽しく過ごせたことをひしひし感じることができました。
新中3だけどキャプテンを希望して大学生の男の子とペアでトライさせてもらったとのこと、高校生までキャンプに行けないと思ったからだそうです。 活動後の夜のロッジ・ミーティングでは随分ためになる事を学べたと言います。 特に感じたことは・・・
①メンバーの中にあまりしゃべらない子がいたら、そこに行って話しかけてあげる!
②いい沈黙もあるけど、悪い沈黙もあるからそれはなくそう!
ということだったようです。 リーダーとしてすごいことに気づいています。 少しづつ大人になっていく過程かと思い、嬉しい報告を聞けてキャンプに送り出した甲斐がありました。
また、ソングもしっかりやったとのこと、来週パーティで教えてくれるそうです。
キャンプファイヤーでのトーチも持たせてもらったそうで、積極的にやったんですね。
Aちゃんのロッジに関西からは2人だったのですが、大阪のYAさんという今年ラボを修了した人だったとのこと、YAさんは私もよく知っているラボっ子です。 YAさんは今回が最後のキャンプ参加だからと、他の4人とで『日時計』のテーマ活動を特別枠の時間に発表したそうです。 とても感心していました。 さぞかし力の入ったテーマ活動だったのでしょう。 良いものを見せてもらえてよかったです。 ほんとうに良い出会いができましたね!!
|