|
 |
 |
 |
 |
2012年3月25日
姫路のWパーティと春の交流会をさせていただきました。
テーマ活動とソングバーズ大会で交流しました。
マイパーティは“Little House on the Prairie-Where Violets Grow・大草原の小さな家・スミレの中に”を発表、Wパーティは“Susano―スサノオ”でした。
アメリカのお話と日本神話ですから、とても対照的なプログラムになりよかったです。
キャンプの姉妹ロッジのように、パーティの代表が出てきてジャンケンで発表順を決め楽しい雰囲気の下、こちらが先行となりました。 発表後は互いに感想を述べ合いました。
*奥野パーティは初めに物語のテーマ性を「初めの部分は家族愛、終わりの方では希望」を表現しようとしていましたので、そのことをメッセージとしてMYちゃんとSAちゃんが代表して伝えてもらいました。
良かったことは、目標通りテーマ性を感じるものになったこと、全体に表現の動きがスムーズで皆が物語の中に入り込んでいたことです。
キディ年代も充分物語を感じて楽しそうにやっていたことが何より収穫でした。 特にローラ役にトライしたCoちゃん(6歳)は見事にやってのけました、もちろんたどたどしいセリフもありましたが、気持ちがしっかり入っていてライブラリーの聴き込みも100回以上の圧倒的な回数でした!
全体的には4回の合同ラボでしたので少々不安もありましたし、個々の部分では言うべきことも、残念だった箇所もありましたが、縦長のラボのテーマ活動の良さは充分に伝わりよくやってくれたと誉めてあげたいとおもいます。
*“スサノオ”は昔にいざなわれるように子どもの遊び歌で始まります。 日本のお話ですから日本語が先行しているライブラリーで独特の雰囲気を感じます。 なかなか奥野パーティでは子どもたちから取り組んでみようという声が今まで上がらない物でしたので、とてもよい刺激をもらったと思います。
発表後はソングを互いにリードしあってソングを楽しみました。 とてもリーダーが心配りしてくれていましたのでよい交流になったと思います。
今回のソングは―“Hi!”“7Steps”“The Hokey Pokey”“Midnight Special”“I've been working on a railroad”“クールスコ・ホロ”等などでした。
・解散後は姫路城の修復工事も見学して帰りましたよ!
今しか見れないので人が大勢でしたが、予約してありましたのですんなり入場出来ました。 三木から姫路へは遠かったですが、楽しい充実した春の一日でした! ご招待戴いたWテューターには手作りおやつのおみやげまで戴き大感謝です!!
<画像は後日もう一つのHPにて!>
2012年3月24日・合同Big Labo
4回目“Little House on the Prairie-Where Violets Grow・スミレの中に”ローラの家にて! いよいよ明日25日は姫路のWaパーティと交流発表会です!!!
♪スプリング・キャンプの課題ソング“クールスコ・ホロ”ブルガリア舞曲でスタート! キディちゃん達も大好きになっています。
*1回目はセリフありで動きました。 表現の工夫やテーマ性を確認したり、こだわりたい場面を念入りにやりました。
・イントロ部分の綿毛と春風の所、綿毛がふわり感を表現して、またローラが綿毛をプッと吹き飛ばす場面にするか、春風さんが綿毛を飛ばすのか。
・引っ越し場面が統一感に欠けるのでちょっと口出ししました。
・大沢地の暗い感じは下向き加減、「水をかけたようにぞっとしました」は何か、怖さとかを表現の工夫がしたいとの意見。
大沢地の心象表現が大分定着してきたが、、、
・最後の一番星は[希望]や[夢]を表しているので、伝わるように頑張りたい。
大きなポプラの木は象徴として表現しようということです。
続きは音楽CDでも2回動きました、なんとかテーマ活動と言える形になりそうです。
Coちゃんのローラが言葉も気持ちもCDに近いものになっています、素晴らしいです。
*3時からはお母さま方にも見て頂き、「奥野パーティ親子のつどい」としました。
・在籍表彰、
・パーティ目標を掲げる
・小学生リーダー合宿、サマーキャンプ、シニアメイト
等などのラボ活動のお話をしながら皆の意欲を盛り上げました。
2012年3月17日・合同Big Labo
3回目“Little House on the Prairie-Where Violets Grow・スミレの中に”ローラの家にて
スタートは♪“クールスコホロ”ブルガリア舞曲を全員でキディちゃんものりのりで楽しく出来ました。スプリング課題曲。
・テーマ活動―話し合いの後、とにかく音楽CDでやってみました。 う~ん、苦しいところですがなかなか動きとセリフのテンポがのってきません。無理もない所でもあり、それでもドタバタで中断してしまいながらもやりとおしました。
・次は場面を切って意見を言い合いながらすすめていくことにしました。
<ラストシーン>
1案―ポプラの木が5本、一番星を初めは隠す位置にあってだんだん見えてくる。 一番星はまえの方にアピールするかのごとく出てきてじっと光り続ける。
2案―地平線があり、一番星があり、ポプラの木がたくさんあって自然を感じている。
もう一度動いてからの意見は
3案―一番星役のTTが出てから最後までじっとしているのは難しそう、最後にもう一度表現の転換を大きなポプラの樹で希望の表現としてはどうか?という所となった。
<大沢地>
ASのリードで元気な表現がほしいとのことで、井戸の表現が大きくクローズアップされた。
長いあしの葉を表現する所に、グレイスが興味あるかのごとくそろりとやってくるが、暗いし怖そうなので他へ行ってしまうという表現になりそうだ。
<スミレ―妖精の輪>
2~3重の輪になって表現、グレイスがそこに入っていく工夫をしていた。
<グレイスが見つかってからの表現>
グレイスをローラが連れて帰る。 母さんに抱かれて家に入ってくる。 メアリーやキャリーがホッとしている。
・感想―今回はできるだけTは口を出さないように気をつけた。 大学生AHとASがリードしながら、意見を引き出していく。 小学生KKが木曜日G.の意見を伝えて、KAも模造紙に絵を描いて説明するなど出来ていた。 MSもしっかり周りの小さい子に気配りしながらやっている。 ローラ役KNはセリフもちゃんと言おうとしていて頑張っている。
全員が仲良くなって元気な笑顔も見られた。 良い方向に向けられたので大きな一歩になった。
バッファローの表現を小さなラボっ子たちが楽しんでいるので、なんとかもう一段階深みのあるものにしたいと願う。
3時間みっちりと頑張りました!何かしらの手ごたえがありました!
2012年3月3日・合同Big Labo
2回目“Little House on the Prairie-Where Violets Grow・スミレの中に”青山公民館にて
♪ソング“She'll be coming around the mountain”“The Hokey Pokey”でスタート!
*まずは今日の課題
①家の中での表現をイメージし共有するために中高大生が作った間取りマップを見ながらみんなで確認と話し合い。
付け足した所は、階段、べッド、裏口など場所を確認したうえで、表現行動がスムーズに動けることを期待した。
大草原に引っ越してきた日の場面では、たんす、ベッドなどの家具や台所用品の桶やかごを運んでいる様子でした。 馬車で運んできたことを想定して物を運んでいる。
家族みんなで協力している。
食事場面のこだわりが出てきました。 テーブル前で食べているのを表現するのが難しいので、簡易机ぐらいの雰囲気にしようと言うことになりそうでした。
②大沢地の表現を中高大生が描いたマップを見ながら説明してもらい、大沢地とスミレのくぼ地や水穴等の位置関係を決めて動く。
大沢地の恐ろしさ、バッファローのすごさ、スミレのくぼ地への道のりでだんだん美しい風景になるように表現。
ローラの心のなかでの言葉の所は、背景はストップモーションにして強調することになる!
*1回動いて相談…
ローラ役はCoちゃんが随分言えるし、表現も出来ている自分なりのイメージがあるようだ。 Moが一緒にやることになっていたが、互いのイメージのずれもあるし、年の差があるので難しいことが分かった。
チャールズ父さんは人数が多いので、今はまだ苦しさがあるがだんだんと必要な表現だけが残るだろうと思っている。⇒父さん像を話し合う必要を感じた。
*最後の場面はローラの語りで終始するのか、Coちゃんのローラだけか、2人での方言になるかが焦点になっている。
*休憩の後に“Violet vs Buffalo”の鬼ごっこゲーム(たいたこゲームと同じ)!
*2回目は話し合いのポイントを考えながら動く。
背景は家の中と外を表現を変えて使い分ける。
今日は話し合いがしっかりできました。
前向きな態度に感心しながらも、もう一段高い所へ登ってほしい。
2012年2月18日・合同Big Labo
1回目“Little House on the Prairie-Where Violets Grow・スミレの中に”2丁目集会所にて
まずは共通ソングから“Hi!”“I've been working ont the Railroad”“The Hokey Pokey”で体を温めました。
・今日の目標は「役決め‐その中で自分は何ができるか」
テーマ活動全体の目標は「家族愛を表現したい。」
・「マッシュポテトボール」グループ「サワドゥビスケット」グループ「ソルトポーク」グループの3つに分かれて、グループワークです。
質問もあり、アイディアあり、TAの表現について共通項を話し合い、それから発表してもらい全体でシェアリングしました。
・グループワークの後、仮の役でまずは一度自由に動いてみました。
合同の一回目にしては案外動けたのでびっくりです。 それから、良かった所と曖昧だった所、こうした方が良いところなどをあげました。
問題点:
始まりの所が引っ越ししている所、何をしているか分からない、
最後のところまだ決めていない(ローラ自身で表現のナレーションにするのか)、
グレイスを探す所 大沢地表現がむずかしい、ざわざわしている感じ
くぼ地が分かりにくかった、
良かった点:
家族で食事している所、暖炉があって良い感じ、
父さんがローラに話をしている所は、メアリーとキャリーがクッキーを作っていたりして良かった。 父さんの話を聞いたりしたらもっと良い。
グレイスがかくれんぼしている内に、迷子になってしまったという設定は良い、
背景は家の中と外を分かってやっていた、
・いよいよ役決め、希望を言い合いました。
ここが大事ですね。 自分の気持ちを言えるとベストですが、なかなか自身がなかったり、一人では難しいと思ったり、やりたいけど無理かも知れないと先に不安がつのってきたりしますから、、、でも良いTAをしたいし、少し前に出てみることがないと発表する甲斐がありませんね。
・役とナレーションも決まりました。 お休みの人もいたのですが、まずはこれでやってみましょう。
・最後にTAのイントロ音楽の表現からお話に入るところを練りました。
大草原の風を表したい。そこから皆の気持ちが盛り上がりました!
楽しくなりそうな雰囲気です。
2011年12月22日
♪~Christmas Big Labo (合同ラボ)Labo Okuno Party
12月22日(木)5:00~7:30 青山公民館にて
☆みんなで飾ろう! クリスマス・Big・Labo
☆クリスマス・ソング
♪Jingle Bell ♪We wish your Merry Christmas ♪Rudolph,the Red Nosed Reindeer
♪Winter Wonderland ♪Joy to the World ♪Christmas is Coming
♪Love somebody
☆ソングバーズ・ベスト5は…
♪The One and Only Earth ♪Green Green ♪Rock My Soul ♪Happy Birthday
♪She’ll be Coming around ~
☆“Little House on the Prairie-Mr. Edwards Meet Santa Claus”
「大草原の小さな家―エドワーズさん、サンタクロースに出会う」
・ローラたちが暮らした時代・・・どんなだったかな?(テューターより)
・大草原の小さな家「クイズ」と「ゲーム」(木曜日Gより)
① テレホンゲーム
② エドワーズさんのクリーク渡り
③ エドワーズさんのプレゼントリレーゲーム
・登場人物のキャラクターしらべ(中高大Gより)
・大草原での暮らしは、どんなだったかな?
歌やあそび、服装、食生活、家、クリスマス 等‥
♪Pease Porridge Hot ♪Pat a Cake ♪Buffalo Gals ♪If I had a Hammer
☆テーマ活動で表現してみよう!
☆持ち寄りディナータイム~<7:00~>
何がでるかな? 楽しみです!!!
☆サンタさんのプレゼント~ |
|