2004年12月23日 六甲地域テーマ活動発表会
奥野パーティは今までとは違って、キディと小学生によるナーサリーライムと中学生による宮沢賢治の「永訣の朝」を発表しました。
「声に出して読みたい日本語」という斎藤孝氏の著書がありますが、「声に出して読みたい英語」も出版されています。 『からだを揺さぶる英語入門』とタイトルされていました。 私にはとてもタイムリーでした。 早速購入し、ラボ活動で今までやってきたことが、裏付けされたような思いでした。
子どもたち自身に、からだがムズムズと動き出し、英語を声に出して言うことの気持ちよさを実感させたい!
 

みんなのチームワークで達成感のあるものが発表できたでしょうか? 今できること、その時々階段をのぼってチャンスを自分の糧にしてゆきましょう。
*「永訣の朝」悲しい詩ですから、元気いっぱいには言えないのですが、もう
少し深く息を吸って言えたらさらによかったかと思います。 でも時間が無か
った割にはホッとしました。 賢治の深い心をくみ取るのはかなりむずかしかったとは思いますが、少し背伸びしての挑戦ができたと思いますよ。
声に出した分だけ、身についたのではと思います。 さて、次はテーマ活動にスイッチ・オンですね。 冬休みの間にライブラリーをまた、聴きこんでおきましょう!
*ナサリーライムの発表は、とてもかわいらしく、微笑ましく、参加できなか
ったラボッ子の分も頑張ってくれました。 緊張をほぐす意味で普段通りでい
いんです。 奥野パーティのサービス精神で「このなぞなぞといたら、銀貨を
あげる!」のとおりみんなが作って来てくれた銀貨を投げて、喜んでもらいま
したね。 あとの片づけで、ちょっと迷惑をかけたかもしれませんが、、、
「好きなお話な~に?!」
sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
マザーグースのたからもの
「マザーグース」は、イギリスのわらべ歌「ナーサリーライム」の別名です。
プレイルーム・小学生各グループでお気に入りの曲を選びました。
ソングバーズ30に引き続き、ナーサリーライムも15周年の記念に選曲します!
① Pussy cat, pussy cat, where have you been?
② Polly put the kettle on
③ Pease porridge hot
④ Pat-a-cake, pat-a-cake,baker’s man
⑤ What are little boys made of?
⑥ Sing a song of sixpence
⑦ Jack be nimble
⑧ The Flying Pig
⑨ Humpty Dumpty
⑩ Hey diddle diddle
⑪ Bow-wow, says the dog
⑫ Baa, baa, black sheep
⑬ Solomon Grundy
⑭ As I was going to St.Ives
⑮ Diddle, diddle, dumpling, my son John
⑯ Riddle me riddle me ree
⑰ Little Nancy Etticoat
⑱The first day of Christmas
皆が選んだソングバーズ30曲
1. ABC
2. One,One,One
3. Fruit Song
4. Open, Shut Them
5. The Finger Family
6. 3 Little Speckled Frog
7. Kookaburra
8. Hop, Rabbit
9. Walk Turtle
10. The Bus
11. The Mile Around
12. Twinkle,Twinkle, Little Star
13. In a Cottage in a Wood
14. If you’re Happy
15. London Bridge
16. The Paw- Paw Patch
17. The Allee-Allee-O
18. 7 Steps
19. Parade of Colors
20. Old MacDonald Had a Farm
21. The Hokey-Pokey
22. Pop! Goes the Weasel
23. BINGO
24. Jingle Bells
25. We are Songbirds
26. Bluebell,Bluebell
27. When I First Came To This Land
28. There was a crooked man
29. This is the house that Jack built
30. Camptown Races
|