幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0165221
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2009年のパ-ティ イベント
 4月の遠足
・ ペットコーナー
 杉本モコ
 福地モモ
 山脇ララ
・ 2005黒姫サマーキャンプ 5班
 ロッキー4のなかまたち
 パーティのみんな
・ 2005スプリングキャンプ1班 写真館
現在ページはありません。
・ 2005年の活動
 2005年静浜地区中高大生合宿
・ 2004春やすみ
 スプリングキャンプ1班
 うみをたずねてきた
 静浜地区中高大生合宿
 感激の再会
・ I hear America Talking
 Hokey Pokey
 Buffalo Gals
・ ハワイイー歌からみえる文化ー
 Nani Ke Ao Nei.
 Hawai'i Aloha
 Na Hala O Naue
・ パーティ情報
 ぱぱらぎ はうす
・ 2003黒姫サマー1班
 ロッキー2
 誰がいるかな?

ipu

He Hawaii Au

*************************************************

ハンドルネームの「あろはろは」はハワイ好きだから。
ラボっ子たちには「あろんあるふぁ?」なんて言われちゃう。
「あるふぁるふぁ」なら「もやし」かぁ?
・・・・
というわけで、ここには少し「ハワイイ」のことを書いてみます。


<ハワイの言葉>
もともとハワイ語には文字がありませんでした。それをアルファベットにすると
「Pi-A-PA」で歌っているとおり、母音が五つ「A・E・I・O・U」と
子音「H・K・L・M・N・P・W」の組み合わせで書けてしまいます。
ほかに「オキナ」という、例えば「きっと」の「っ」みたいな詰まる音があって
「'」アポストロフィで代用します。
たとえば「HAWAII」のハワイ語は"Hawai'i"で「ハワイ・イ」と発音します。
延ばす音のときにはローマ字と同じような横線「ー」が母音の上についています。

ローマ字読みすればいいので、日本人にはとても親しみやすいですね。

タヒチ、アオテアロア(ニュージーランド)も同じポリネシア文化圏なので
とても似ています。
タヒチではTを使うので、タヒチ=「TAHITI」なのですが、
ハワイ語にはTがないのでタヒチのことを「kahiki」といいます。
ハワイ諸島のなかでも先住民族だけで昔ながらの暮らしを守っているニイハウ島の言葉には「T」があるらしい、つまり昔のハワイ語ではTがあったようです。
タヒチから来た言葉がハワイイで進化するうちにTがなくなっていったのかもしれません。


<フラは言葉>
もともと文字がなかったハワイでは歌や踊りで歴史や知恵を伝えてきたのです。
フラの手は手話のように言葉を表現しています。
同じような踊りに見えても、よく見ていると歌の意味がわかってきます。
踊りながら言葉が少しずつわかってくる楽しさはラボと同じ!
pua
ハワイのアイコンはHawaiian Graphics(http://www.angelfire.com/hi/hawngraphics)からいただきました
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.