12月18日
今年の最後のフェロー活動は jingle bells の由来を説明して、ほぉおお そうなんですね、、、ガッテン。
感謝祭のための唄でした、、、、ボストンの牧師さんが作曲作詞をして最近は
クリスマスソングとして定着。
でも、日本語に訳された意味とはちょっと違う、サンタがそりにのってやってくるではなく
そりの競争やはたまた 賭けの bet の単語まででてくる。
由来は由来で終わらせないのがふぇろー、豆知識として知っていることは大事、英語を英語として。
ジングルとはリンリンの鈴の音、最初のタイトルはone horse open sleigh 一頭だてにそり
クリスマスの時期だからの話題。
ライブラリ‐ははなのすきなうし、 ferdinand の読み合わせで終わる。
絵本の文字がきっちりの枠に収まっていること、フェルディナンドの臆病な場面の
文字も それなりに小さくっ怖がっているように 印字されていることに興味が深まる
おしゃれ!
22日のクリスマス会に参加してもらい2024年が終わる |