5月20日
先回の感想から、耳の中と入り方の表現をある程度確定しよう。
中学生2人が早くくるので 2人でできることは? 耳の入り方かなと中2.
そのまえに little blue and little yellow の英語版をよみきかせ。簡単英語だけど
一語一句を完璧に訳そうとする中学生たちに想像力でOKと伝える。
大学生が加わり3人で 耳の入り方を考え活動。
耳の入口をつくらずに入っていく様子だけを表現するときに、耳の存在は大きい?小さい?
中高大クラスでは 耳の中が必要となっているので 舞台の真ん中に置くこととする。
クロドリはそのまわりをたいこたたいて回る
ネコは 等身大からちぢんで飛びこむ
ありは 音楽のじゃじゃじゃのいめーじで 這ってはいる、這うことが難しいが 背中を添って
四つん這いになる
棒は 寝た状態からi'll join youで上半身をおこしてそこから手をつかわずにたちあがり飛びこむ
耳の中のねこ、ぼう、あり がどのような状況かを表し 川は その周りを流れ回り入る。
クロドリは 舞台を広く回る。
ここまでの作業ができたので キャラクタの希望をだした。
i stick
a cat
r river
m river
s ant (高1)
s blackbird (大)
来週は白の中を考えていく。

|