|
 |
 |
 |
 |
■ 2015年9月 そろりと始動
2016年4月にむけて
2015年9月から 中高大学生のクラスでストーリー選びをはじめました
9月20日現在候補は
「森の魔女バーバヤガー」
「西遊記」
「長ぐつをはいたねこ」
の3つ
テューター(講師)が一方的に選んで与えるのではなく
ひとりひとつずつ、理由もつけて持ちよって 選んできました
ゆーきん(高1)が推していた
「ふるやのもり」は全員でなく 高学年クラスなど小さい人数のほうがいいのではないか、と消え、
まひ(中1)の押していた
「がちょうのペチューニア」も 小学生クラスがミニ発表会に使うのにいいのでは。。。と消えました
■ 2015年10月 しぼられた候補作品
西遊記 The Westward Odyssey
森の魔女バーバ・ヤガー Baba Yaga,the Witch of the Forest
このふたつが最後までのこり、どちらも捨てがたく拮抗しましたが、
2016年4月の発表テーマは
西遊記 The Westward Odyssey に決定
1話 Sun Wukong-Hothead in Heaven 「孫悟空大あばれ」
2話 The Disciples Gather 「弟子たち勢揃い」
3話 The Battle Against Gold Horn and Silver Horn 「金角銀角との戦い」
4話 Westward Over the Mountain of Fire and Flame 「火炎山を越えて西へ」
このうちどれを選ぶかは 年明けの中高大生クラスの課題
どれもこれも勢いのある場面の連続でわくわくします(^^)
■ 2015年11月 「西遊記」オリエンテーションは猿山へ
西遊記を2016年4月発表会のテーマときまってすぐ
ぎゃる(大2)が
「オリエンテーションやってみたらどうかな 西遊記にちなんだコースでどう?」
といいだしました。
えっウィンターホリデー(クリスマス)発表会にむけて
Baba Yaga, The Witch of The Forest 「森の魔女バーバヤガー」をやってる最中なんですけど?
とテューターは心中おもってしまったけれど、
でもぎゃるの言うとおり、4話構成のストーリーに挑戦するのだから
それくらいの手間ひまかけてもいいかもしれない。。
いやそうするべきだ!
新しもの好きなのでテューターは手もなくその気になってしまいます
11月29日(日)
行先 高尾山
目標 その1 高尾山サル園にてサルの観察をし 「西遊記」に活かす
その2 「西遊記」発表までをのりきる体力をつける
11月末の日曜日 猿を見に高尾山の猿園へいきました!
「2016年のメインテーマを「西遊記」にするなら 猿をみにオリエンテーションに行ったらどう?」という ぎゃる(大2)の提案からはじまった企画です
こんなとき
高校生ラボっ子が先頭にたって 行程表にそってみなを動かし
大学生ラボっ子がサポートするように動くことが多く、
それはラボのいいところだとおもっています
トイレをすませて点呼をとって、
高校1年生が先頭に立ちます
「荷物もってあげる」
小学3年生も、優しい顔をみせてくれます(^^)
小学生クラスでは すでに「西遊記」に月あたまから入っているので
猿を見にいくというよりは 猿になりにいくみたい。
「うわ~ なんて身軽!」とおもっていると
小学生男子たちが並んで登ろうとする気配をさっして
「そろそろ下りないと~」と大学生ラボっ子が声をかけます
ちょうどの時間に猿園に到着、 すぐに飼育員さんのお話しが聞けました。
ボスザルのこと
メスザルのこと
序列のこと
芸をするサル しないサル
威嚇するサル
器用なサル
飼育員さんの声かけで 大ジャンプを見せるサル
綱渡りを見せて おりてくるサル
岩のうえで 威嚇するように跳ぶものもいます。
人の背中にのるサルくんも(^^;)
発案者のぎゃる(大2)が寝坊して ここで合流、よかったよかった
ランチを食べて
小学生クラスによる 「西遊記」クイズ大会、
賞品をみんなでわけて
岐路につくころには 緊張していた年長さんたちも
小1 小2 とじゃれつくくらいになりました。
夕暮れが近くなってきたけれど
みたらし団子は はずせません! 行列に並んでみんなで食べました
ふもとでの足湯もたのしみましたよ
このオリエンテーションが どんな味を
”The Westward Odyssey" 「西遊記」に加えてくれるでしょう
どんな孫悟空 Sun Wukong になるでしょう
高尾山は みんなの住んでる府中の西だよ
孫悟空も 三蔵法師や仲間たちと 西へむかって旅をするんだよ
くまざわパーティは隊列くんで、今日は西へむかって旅をしたんだよ!
京王線の窓から夕陽をみていて 頭にうかんだのがそれでした。
ねえねえと ラボっ子たちにそのことを伝えると、
「ああそうだそうだ」
「そういえば そうなんだね」
「へえー」
反応はさまざま。 きもちよく帰宅できた秋のオリエンテーションでした
■ 2015年12月 小学生クラスから 西遊記へのとりくみをスタート
1話 Sun Wukong-Hothead in Heaven 「孫悟空大あばれ」
孫悟空というと 有名なのは 三蔵法師の伴をして天竺へむかうところですが、
孫悟空が石から生まれて つぎつぎと術を身につけていくところ、
釈迦の手のひらから飛び出したつもりが 手のひらの上で遊ばれていただけだった
など、とても魅力的で壮大な場面の連続です
小学3年生までのラボっ子には 男女関係なく 孫悟空が人気者で、
「孫悟空とゆかいななかまたち」みたいな感じです
小学高学年になると 釈迦如来や玉帝といった役どころもそれなりにこなして
せりふも言いますが、でも自分でも「なんだかぴったりしてない」とおもっているような感じです
大きな服をがんばって着ているみたいな。。。
そうですよね
小学生4年生 5年生というと 暴れ者からは遠いけれども天空びとからもまだまだ遠いよね(^^)
2話 The Disciple Gather 「弟子たち勢揃い」
年内少しだけかじりましたが
この2話だと 沙悟浄になったり白馬になったり 三蔵法師になったり、猪八戒になったりと
それぞれ毎クラス毎クラス違う役になってみたりして なんだか等身大の役を楽しんでいるようでした
小学1年生2年生、3年生たち低学年や男子たちの人気も
孫悟空に集中することなく 毎週ばらばら
うまいぐあいにばらけます
冬休みの宿題には「西遊記」もふくめました
■ 2016年1月 「西遊記」”The Westward Odyssey" の4つのストーリーから
1話「孫悟空大あばれ」”Sun Wukong-Hothead in Heaven”に決定
■ 2016年2月に入って 役やナレーションの担当トラックが決まってきました
<役>
Sun Wukong ゆずP(小3) しゅしゅ(小2)
Mountain Sage ねこばす(小6)
Dragon King かつどん(小5)
Spilit of Planet Venus くま(大2)
Jade Emperor ながぽん(高3)
Monkeys とり(小5) あるぱか(中1) つちのこ(中3) ゆーきん(高1)
Taishang Laojun ぎゃる(大2)
General Li こお(小3)
Buddha ひーま(中1)
ぽにょ(小1)えいとまん(年長)ひろびろ(年長)はお兄さんお姉さんと英語のナレーションに挑戦します
<ナレーション>
1トラ ぎゃる(大2)+えいとまん(年長)
2トラ つちのこ(中3)
3トラ つちのこ
4トラ ゆーきん(高1)+ひろびろ(年長)
5トラ ゆーきん(高1)+こお(小3)
6トラ こお(小3)
7トラ とり(小5)
8トラ あるぱか(中1)
9トラ くま(大2)
10トラ かつどん(小5)
11トラ かつどん(小5)
12トラ ひーま(中1) ねこばす(小6)が半分ずつ
13トラ セリフだけでナレはない
14トラ なが(高3)+ぽにょ(小1)
15トラ スタバ(小4) |
|