|
 |
 |
 |
 |

小学生クラスになると
週一回のパーティ(クラスのことを登山にたとえてパーティと呼んでいます)のほかに、
日曜日や夏休み、冬休みのスペシャルな活動に選んで参加できるようになります
くろひめキャンプや合宿といった泊りのある活動にも参加できるようになります
英語面でも、英語を聞く、シャドーイング(語る、発語する)を基本にすえながら、
それに加えて書く活動が入ってきます
学年が進むと、「プレゼン」とまではいかないものの、
人の前に立って説明する、意見を言う、といったことが増えてきます
これは本当に「習うより慣れろ」、苦手な子も少しずつ挑戦していきます
「企画運営」も高学年を中心に、 毎年、ハロウィンのプロデュースを小学生グループに任せています。
小学5、6年制くらいになると、北米1ヶ月ホームステイ参加のための準備活動や、
中学生高校生大学生といっしょの活動もふえてきます
お子さまといっしょに教室見学なさってみませんか?
こちらは 英語のやりとりもしっかりしてきた小学生クラスで よくとりくむようになる骨太の物語たちです
左から「15少年漂流記」「ハメルンの笛吹」「ライオンと魔女と大きなたんす~ナルニア国物語」「ふしぎのくにのアリス」
とくに15少年漂流記は私もとても好きで よく取りくみます
(本はラボ教育センター刊ラボライブラリーシリーズより) |
|