|
 |
 |
 |
 |
2012年4月 新キディグループスタート
プレイルームからあがった ピヨちゃん、るったん。
「あちしたちはもう幼稚園」という自負があり、玄関で
ママとはバイバイ
すごい、すごいよ。
その自負の気持ちをかって、お話は『ぐるんぱ』ですよ^^
くちゃくてばっちいぐるんぱが「ねんね」のところから
あー ゴロゴロ~ゴロゴロ~。
るったんがごろごろでお部屋を動きます。
早く来た(次の小学生グループ)お姉ちゃん達が「あたふた」
「きゃ~~」とか言うので、一緒にゴロゴロしちゃいましょう
と。
それから お風呂に入りましょう~~
ゴシゴシ じゃーじゃー
綺麗になったね、よかったね。じゃあ、働きに行こうか。
今日は疲れちゃったから「行かない」
あら~~~~(^^)
そうか、いつもお家では「お風呂に入ったら寝るんだ」
ね。
4/17
ピヨちゃん、前回「Open, Shut Them」をミニーちゃんでやり、
ミニーちゃんを持っていなかった、るったんが
「るったんのミニーちゃん取ってきてーー、お二階から取って
きて~~~」になってしまったので
今日は我慢して車に置いてきたピヨちゃん
Open, Shut Them をやっていたら、寂しそうなお顔に・・・
そして涙目に。
お膝に抱っこして、ミニーちゃん思い出した?って聞いたら
「うん」
素直じゃ
一生懸命こらえているピヨちゃんを見て、これを「けなげ」と
言わずなんと言う…うるっ。
このあいだやっとおむつがとれたばかりなのに
もうひとり立ちしてる。えらいね。
2012年1月 『お話マラソン』
持ってるライブラリー全部聴こう!
たくさんお話を聞き、いろんな事を感じて動いて、『楽しむエネルギー』
のかたまりのようなグループ。
お家でお話を聞いた時には絵を描く他に「一言感想文」でママの分まで
しっかり書いています。
交換日記のように、返事を書くのが楽しみです(^^)
「てぶくろ」の すきなところ
ちょっと無理じゃないですか?
いや、どうしてもはいってみせる
無理やり入ろうとしていて面白いのだそうです
「はいってみせる」
この強引さが良いのですね、きっと。
英語の響きも軽妙だし「Yes, I can, and I will」
お母さんは、仕方がない、でも、ほんの端っこにして下さいよ」
が良いのですって。
私は、この一言に、端っこっていうわけにもいかんだろにーと
ずっと思っていました。
開設した年に発表したお話なので、思い出がいっぱい詰まって
います(同期のパーティと合同発表でママ達も出ました。私も!) |
|