|
 |
 |
 |
 |
ここでは、「語学オタク」のけがある、私からのお薦め学習法などなど、ヒントを紹介します。
実は、英語だけでなく、言葉全般が好きです。
初めに、大好きになったのは英語。English sounds music to my ears.
無アクセント地域と言われる熊本に生まれ育った私には、特に、音楽みたいで響きが大好きに・・・。英語だと、感情表現も比較的スムーズに行くから不思議。(言葉の持つ文化ですね!)
次に、惚れたのが、中国語。これまた、大変音楽的。北京語なんて最高!(あくまで個人的意見)まだまだ、中国語検定3級レベルですが・・・。ファイナルファンタジーの主題歌を歌ったフェイ・ウオンみたいに歌ってみたい。(実はキーが違いすぎて無理ですが)
英日比較から、中国語が加わって、言葉のとらえ方が広がりました。
これから、やってみたいのが、スペイン語と韓国語。あこがれているのが、アラビア語。(100歳まで生きても無理かな・・・???)
そして、何よりも好きなのは、赤ちゃんの喃語を聞くこと。
中国語を始めてまもなく、テューターでスペイン語のテーマ活動に取り組んでいた数年前、家族旅行中のフェリーの中で聞いた、赤ちゃんの喃語は、まさに EYE OPENER(EAR OPENER?) 英語の発音も、中国語の音も、スペイン語の音も、聞いたことのない音も、「あー」とか「うー」とかいう喃語の中に含まれていたのです。すごい!あの時期にしか発することのない音は、実は、何語にでも対応するように出来ているって本当でした。
最近「灯台もと暗し」だな、と、思うのは、母国語である日本語のおもしろさ。変化著しい日本語ですが、美しい日本語は残したいな・・・と、思います。ラボ・ライブラリーで豊かな日本語に触れるラボっ子は、幸せ。 |
|