2014/7/20-21

初めて留学生の参加がないラボっ子のみの「三つの木の家お泊まり会」でした。
幼児が多く、OGさっこ、ことことの助けでなんとか無事終了。😊 ありがとう❤︎
小学高学年、中学一年生が、企画運営、がんばりました!\(^o^)/ Good Job!!!
2013/7/15

With Omalka from Sri Lanka, Ilona, Yarkke, Pekka, Matti from Finland & Shelley from Canada
(選挙日と重なっていて、お泊まりは出来ず、夜の肝試しまで。カナダからシャペロンShelleyさん、受け入れ中。且つ、フェローシップの発表もあり、時間の関係で、浴衣、甚平なし。)
2012/7/20

With Omalka from Sri Lanka, 鐘梟Shokyo from China , Eq from Laos, Timo and Jusa from Finland, Sophia from USA , & 于博 from China
(ミシガン州のSophiaを、若ちゃんが受け入れ中。3年前に若ちゃんが行った家のホスト・シスターだから、相互交流です。"OK!"が、口ぐせの元気な子でした。テーマ活動『がちょうのペチューニア』にも、コットン役で参加。サマーキャンプの練習にもなるし、子ども達とも急激に仲良くなるし、お互いの性格も良く分かるので、一石三鳥の取り組みでした。テーマ活動って、よく出来てる!!(^-^))
2011/7/-

With Eq from Laos, ....... from Finland, Mihary from Madagascar,
......... from Finland, Uyanga from Mongolian, Omalka from Sri Lanka, & Anuaruddin from Malaysia
2010/7/-
(この年も、三つの木の家お泊まり会、実施しているはずだけど、画像がない!σ(^_^;)
私が引率者としてアメリカに行く年で、
「送り出すラボっ子がいないし、時間がないから、今年はパーティ壮行会なしね!」
と言う私に、
「みんなで送り出したい!」
と、ラボっ子。
午前中の事前活動、午後の熊本地区壮行会(熊本市民会館)を終え、会場移動して、
夕方からパーティ壮行会&留学生交流会(合志市三つの木の家)で、翌日の水風船合戦を終える頃は、フラフラ。・°°・(>_<)・°°・。(ほとんど眠れないので27時間連続ラボ!!!!(◎_◎;))
写真がないのは、きっと、記念撮影まで、私の頭が回らなかったのでしょう。f^_^;)
この時に書いてもらったお手紙、ホームステイ先にアメリカの郵便屋さんが届けてくれましたよ!ありがとう!
2009/7/-

★With Giovi(Giovanni) from Chile, Charith from Sri Lanka, Hai fron Vietnam, Anil from India, Filzah, and Anuaruddin from Malaysia ,Mihary from Madagascar, & Timo, Yaakke, Lasse from Finland
(チリの留学生=高校生が、年上の他の国の大学生と、夜通し、水風船作りに取り組み、「他にも、ずっと、やることがあり、楽しかった~!!」と発言。その後、ラボの行事には、どんどん参加希望が!(^_^) 帰国後も、ママに、よくラボでの体験を話して聞かせているそうです。(^∇^)
2008/7/-

★With Charith from Sri Lanka, Anil from India, Hai from Vietnam, Filzah, Luqman from Malaysia, ..........and ..... from USA , ....... ,........,........ from Singapore
(記憶が、既にかなり曖昧ですが、インドの留学生アニルが、ガバディ?というゲームを教えてくれ、ヴェトナムの留学生ハイも、ゲームを教えてくれました。その年によって、留学生に個性も様々(^_^))この写真だけ、お泊まりした翌朝の写真です。前日のみ参加の人は写っていません。ゴメン😞 |