*厳密には、キャンプ・ソングや手遊びとは違いますが、毎週ラボの終わりにやるので、英語だけでは飽きてきます、ただいま、四ヶ国語(+α)で、やっています。
Spanish version(made by Giovi from Chili 2009-2010年、熊本北高校英語科に在籍していた、チリからの留学生ジョヴィー作)

"Adios, adios a todos
adios, adios, hasta mañana
adios a todos
adios a todos
adios, adios, adios"
アディオス、アディオス、アトドス
アディオス、アディオス、アスタマニャーナ
アディオス、アトドス
アディオス、アトドス
アディオス、アディオス、アディオス
〈おまけ〉
GIOVANNNI自己紹介文(2009年7月 熊本地区 ラボ外国の友歓迎会 案内チラシより)
私の名前はジョバニです。ニクネイームはジョビです。チリから来ました。チリの語はスペイン語です。私はスペイン語と英語と少し日本語ができます。十六さいです。今 愛しているありませんです。ボウリングが好きです。動物が好きです。チリに帰国したくない。日本にずっといたいです。(^_^)
(原文のまま。日本語ゼロの状態で来日して、わずか4ヶ月の時の文章です。漢字大好き!でした。帰国する前は、『おむすび ころころ』を、日本語ですがたりし、絵本も作ってくれました。帰国直後にチリ地震があり、心配しましたが、無事で、今は大学生。生物を専攻しています。2013年12月、アメリカのお姉さんを訪問中です。(2013/12/25)
French version(made by Etienne, a Labo Intern from Canada 2012年九州のラボ・インターンのエティエン作)

Aurevoir, Aurevoir, toute le monde!(オウレヴォワX2、テウーレーモン)
Aurevoir, Aurevoir, a plur tard!(オウレヴォワX2、ア プル ター)=See you later
Aurevoir, mes amis,(オウレヴォワ、メイザミー)=Good bye, friends
Aurevoir, mes amis,(オウレヴォワ、メイザミー)
Aurevoir, Aurevoir, Salut, Salut, Salut!(オウレヴォワX2、サルーX3)
Chinese version(made by Sho Kyo from China 熊本大学の中国人留学生、鐘梟さんと考案)
再見、再見、大家再見。
再見、再見、明天再見。
再見、朋友。
再見、朋友。
再見、再見、明天見。
スクワット GOOD-BYE(made by Haruka Hirano)
これは、スクワットしながら、Good-byeを英語で歌うもので、ラボが終わっても、まだ、体が動かしたい元気な小学生年代にオススメ。15回くらいのスクワットができます。無理のないように…ゆっくりどうぞ~!(^_^)
★作者は、ラボっ子(小学生時)。
ホームステイ先でも、自主トレメニューをこなす、体育会系女子(中学生時)。
高校は英語科(英語、好きだったの!?知らなかった…。この頃は、自分が考案した"スクワットGood-bye"の存在も忘れ、これやると、音をあげていました!(◎_◎;))
で、今は、スイスで大学生。(^-^)
これ、今も、小学生に人気です(^_^)v |