|
 |
 |
 |
 |
豊永パーティ・ラボ便りーDecember, 2012 = 2012, 12月
今年も最後のお便りを書く季節になりました。北海道や東北では大雪。寒そう、、、。
今年のゆつぼキャンプ(小学3年以上参加可)は、スキーキャンプもありますね。どんなキャンプになるのでしょうか?
今、パーティでは、12月23日(祝日、日曜日)の、熊本地区、冬の交流発表会へ向けて、『うみのがくたい』に取り組んでいます。
*”えもいわれぬ音”って、どんな音なのでしょうか?
*”聞いたこともないような音”とは、それが海の中から聞こえてくるからかな、、、?
*終わりの方の音楽が、物悲しい音色なのは 、なぜ?
*ocean-goingとは、遠くまで行く(遠洋航海)船のようですが、みなさんは、船で、遠くまで行ったことはありますか?私の昔の家庭教師先の生徒のお父さんは船乗りさんで、船出したら、半年、一年と会えませんでした。半年、一年、船に乗って暮らすのって、どんな感じなのでしょうか?
*11月の合同では、まだ、セリフやナレーションがあまり入っていませんでした。残念。クジラのセリフの”wonderful”というのが、このお話では耳に残りますね~。これが、テーマかしら?
*”『うみのがくたい』は鎮魂歌だ”と聞いたことがありますが、保護者のみなさんは、どう感じられますか?
*
幼児、プレイルーム、小学校低学年は、ナーサリーライム&ソングバーズメドレーもあります。(曲目=Three Blue Pigeons, Hickory, Dickory, Dock, The First day of Christmas) これから、練習に入りますので、ご心配なく。クリスマス商戦が始まると、色んな所で耳にする歌です。動作をいれて歌えるようになると、また、その歌への親しみも増します。絵本も山ほど有りますので、少しづつ、ラボの時間に見せていきたいと思います。
<12月の予定>
木曜日G=6、13、20日(13、20日は合同6:30~)
KIDS=6:00~6:50
YTK=7:00~8:30
土曜日G=
武蔵KIDDY=1、15、22日、9:30~10:15(木曜合同にも参加)
武蔵Fellowship=15、22日、10:30~12:00
御船KIDDY&PLAYROOM=8、22日、13:30~15:00
<冬の交流発表>
12月23日(日)13:00集合(パーティ受付=若菜、市民会館についたら高校生の若菜ちゃんに、「来たよ!」って、一声かけてね!)
13:25スタート~16:30終了予定。(他の人の発表を見るのも大事なラボ活動です。)
★参加費を一人300円集めます。集金袋を、配布しています。
★プレゼント交換に参加する人は、もらって嬉しいプレゼントを用意してきてね(*^◯^*)
★プログラム、<発表をご覧になるにあたって>を配布します。レコードブックの用意をお願いします。プログラム等は、貼っておいてくださいね。交流会終了後、回収して、冬休み中お預かりします。
★在籍表彰、ワクワクワークス賞状もあります。お楽しみにo(^_-)O
★☆★みかん文庫、12月はお休みします。m(_ _)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豊永パーティラボ便り
November, 2012
☆寒さも本格的になってきました。街では、クリスマスケーキの注文や、おせち料理の注文の広告も見かけます。何だか、急かされているようで、落ち着きませんね。
★さて、12月23日の、熊本地区交流発表会に向けて、パーティ全体で取り組んでいる『うみのがくたい』、毎月月末の木曜日に、合同で、作り上げています。それまでは、毎週の各グループで、お絵描きしたり、部分的に動いたり、話し合ったりという活動を続けています。
高校二年の恵太を中心に、幼児から13人で発表予定です。お家でライブラリーをいっぱい聞いて、お話の世界に充分浸ると、毎週のパーティの楽しさが変わってきます。飽きたら、他のお話を聞いても、もちろんOK。(最近、私は、中高生テーマ活動大会である、『15少年漂流記』『平知盛』『長靴を履いた猫』や、『はなのすきなうし』も聞いています)
♡11月から、土曜午後に御船カルチャーセンター茶室で、新しいグループのスタート。”郵便屋さんのカズ”も、いよいよ、ラボパパです!! プレイルームと幼児の混合クラスです。2歳のともき君、ゆうかちゃん、4歳のゆうかちゃんです。よろしくお願いします♡
<11月のラボ>
木曜G=1日*6時~ハロウィーン(海の楽隊に関連した仮装してきてね~!)7時~YTK
8日、15日、22日通常パーティ、
▲▼29日=合同、6:30~8:30(幼児は8時迄でOK)←土曜Gの人もぜひ!!
土曜G=10日、17日、24日*武蔵☆幼児クラス9:30~、*大人10:30~、
土曜G午後=10日、24日*御船☆クラス13:30~15:00(45分二回分)
☆★☆★☆11月の第四木曜日は、アメリカでは感謝祭(Thanksgiving Day)、日本でも次の日23日は、勤労感謝の日ですね。先週、「ありがとう!」と、感謝したい事や人は?と、質問してみました。
「ぼくを生んでくれたおとうさんとおかあさん」「ぼくののどをうるおす水」など、短い時間で考えてくれました。素敵ですね。(^O^)10月中は、世間の風潮に逆らい難くハロウィーンの絵本などを読んでいましたが、11月は、”感謝の日”に(ちょうどパーティの日ですし)、”感謝の絵本”を作る予定です。「ありがとう」"Thank you!" " Thanks!"と、言いたい人や、ことがら、今から考えておいてくださいね。『うみのがくたい』にも、くじらさんのセリフが、ありましたね!?何と言っていたでしょう???
★☆★☆お家の方が感謝したい人や事柄は、何ですか?父母会で作って見るのも面白いですね。そういえば、父母会も、しなくちゃなりませんでした。よろしくお願いします。
◎各グループ終了後30分を目安に(8日と10日で) ♡資料は、近日中に持たせます。目を通しておいてください♡m(._.)m
~~~~~~~~~~~~~~
ラボ豊永パーティ便り
October, 2012
秋ですね。この時期になると、必ず読みたくなるのが、『いまはあき』(ロイス・レンスキー作、さくまゆみこ訳、あすなろ書房)秋の楽しみが、いっぱい(^_^)
最近は、九月になるとお店では、ハロウィン関係の飾りが派手ですが、ハロウィンって、ケルト民族の大みそかに当たり、仮装するのは、その日の夜、霊たちが(悪霊も)ウロウロするので、人間だとばれないようにするものだったようです。アイルランドのお話『グリーシュ』で、妖精たちが年に一回現れる日というのは、ハロウィンのことです。それで、あの妖精たちが、日本人が想像する"妖精"とだいぶイメージが違い、邪悪な感じがする謎が解けます。
今、パーティでは、冬の地区交流発表会に向けて、全員で発表する『うみのがくたい』に、取り組み中です。九月から月に一回の合同練習で、ステージ発表に臨みます。お家で、一緒にお話を聞いたり、絵本を開いたり、話題にしていただけると、子どもたちのCD聴き込みも進むと思います。とても、不思議なお話で、私は、聞く度に、なぜか物悲しく寂しい気持ちになります。音楽がとてもいいので、音楽CDも、大好きです。言葉はいらないくらい音楽で情景が浮かんできます。
凛太郎君の弟、こうせい君も、10月から仲間入り。楽しくなりそうです。(^○^)『海の楽隊』は、お魚がたくさん出てくるので、お仲間、継続募集中~!
今月の予定
木曜G=4日,11日,18日<KIDS>6:00-6:50<YTK>7:00-8:30
土曜G=6日,13日,20日,27日<KIDDY>9:30-10:15<FELLOW>10:30-11:30
会場=13日は菊陽ふれあい和室、それ以外は、いつもの武蔵地域コミセン。
★13日は、インターンのトビーが参加。土曜ですが木曜Gの人もどうぞ!!
★25日(木曜)は、全員参加の合同ラボ6:30-8:00(-8:30)*終了時間は子供達の様子を見て決定
☆みかん文庫=31日(ハロウィン当日ですね(^O^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豊永パーティ・ラボ便り
2012,7月
雨上がりの緑が本当に美しい季節になりました。夏本番も、もうすぐ。今年の夏は、若ちゃんの家にソフィアがやってきます。楽しみですね!(^^)パーティや、お泊まり会や、キャンプでお友達になってね!!6月から木曜グループに入った原田凛太郎君は、小4。三つの木の家実行委員会にも参加して、活躍中。土曜日には和隆君も奥様と、双子ちゃん連れで参加。(^^)いよいよ、ラボパパかな~!?
<7月の予定>
火曜フェロー/3,17,24日/『アリス一話』
木曜/5,12,19,26日/KIDS=6:00~7:30/ YTK=6:30~8:30
(子どもたちの様子を見ていて、幼児と小学生以上を分けた方が良いように感じます。夏休み中はソフィアもいることですし、変則的で、合同が多いと思いますので、9月からの移行を考えています。幼児=6時から7時、小学生以上=7時から9時予定)
土曜/7,14,28日/KIDDY=『がんぴーさん』フェロー=『アリス一話』
<三つの木の家・交流発表会+お泊まり会>
7月21日~22日*詳細は、後日配布される“プログラム”と“しおり”参照
<熊本地区の行事>
15日午後=2012年度 国際交流のつどい(壮行会+歓迎会)*案内本日配布
<その他>
16日(海の日)=早田パーティ35周年*ユースピア熊本大ホール*14:00~17:30
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豊永パーティ・ラボ便り
2012年,6月JUNE
新緑が美しく、花咲き乱れる5月も、あと一週間。もうすぐ、6月。今年の梅雨は、いつごろ始まるのでしょうか?雨の時期は、雨を楽しめるナーサリーやソング・バーズ、絵本で、“いま(今)”を、楽しみましょうね~。
●5月から木曜Gラボの仲間になった、青木ももね(桃音)ちゃんと、だいぶ、仲良くなりましたね。小さい子が増えて、高校生も大喜び(^^)。『ぺチューニア』に取組中。
●土曜日は、気付くと3歳以上になっていて、プレイルームを卒業した3歳から5歳のKIDSさんたちは、ママがいなくても大丈夫になりつつあります。『ガンピーさん』の舟(段ボール製)に乗って、毎週お出かけしています。時間のある木曜Gの子も、「乗りに来てね~!」(^^)/「いいとも~!」って、大歓迎しますよ~。(^0^)v
●大人のラボは、7月21日の『アリス』発表に向けて、役決めやナレーションの分担をしました。『語学はやり直せる』という本に、“スタート時に集中的に取り組む時間が必要“と、あるそうです。継続と集中、バランスをとって、「できた!」という体験しましょう。
●5月から、月一“みかん文庫“を始めます。5月30日(水)スタートです。これまで約一年間、蔵書の整理にかかりましたが(まだ、継続中)、これ以上延ばすと、永久に、できないので、まず、宣言します!10時から6時、その日は、一日、いつでも出這入り自由です。日本語の絵本、英語の絵本、中国語の絵本、(韓国語、デンマーク語、ベトナム語の絵本も←読めませんが・・・)物語、民話、神話など、ラボをやるうちに増えてきた本を、一か所に集めましたので、時間のある方は、自由にどうぞ!ラボの時間には、なかなか、一人一人に絵本を読んだりする時間がないので、それが、できたらいいな~と、思っています。物語(ラボ・ライブラリー)が、ラボの根幹なので、お話し好きのラボっこ、ラボママになってくださいね。私にできることの一つが、この、みかん文庫。
<6月の予定>*6月7日(木)は地域の会合で、会場が使えませんので、ラボお休みです❤
●父母会***木曜G=5月31日8:00~9:00***土曜G=6月9日10:15~11:00
●年度初めに年間計画を渡していませんので、年間計画と特に-�夏の受け入れ(ソフィア)パーティ計画-�三つの木の家お泊まり会-�キャンプ-�秋からの取り組みテーマなど●
火曜フェローG『アリスーウサギ穴に落ちて』
木曜G・14、21、28日6:30-8:00『がちょうのぺチューニア』
土曜G・2,9,16,23,30日KIDS-G/9:30-10:15『ガンピーさんのふなあそび』、
フェロー/10:30-11:30『アリスーウサギ穴におちて』
<中高生>17日(日)、中央公民館
<小学生リーダー合宿>9-10日、福岡
<みかん文庫>27日(水)❤❤❤月末水曜日10:00-18:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラボ豊永パーティ便り
2012年5月MAY
暖かくなったり、寒くなったりですが、5月を目前に、急に花盛り!という感じになり、緑が目に眩しい季節になりました。(^^)
“三月の風、四月の雨、五月の花盛りをめぐむ“
March winds, April showers bring forth May flowers.
<五月の予定>
火曜・フェローシップ=1日、15日、29日・10:30~11:30
木曜・YTK=10日、17日、24日、31日・6:30~8:00
土曜・KIDDY=12日、19日、26日・9:30~10:30
土曜・フェローシップ=12日、19日、26日・10:40~11:40
* フェローシップは『アリス一話』、KIDDYは『ガンピーさんのふなあそび』、YTKは、ただいま、四つのお話を動いて、次に取り組むお話を検討中です。
* 先週のYTKの『ペチューニア』と、『ワフ家、木曜日どろぼうをつかまえた』の様子は、ブログの方に、報告しています。書きたいことがいっぱいあって、長い日記になってしまいましたが、みんなで、お話に取り組んでいると、それぞれの個性や反応が違って、毎回、発見がいっぱいで、何度取り組んでも、お話って、面白いな~と、思わずに入られません。これからも、いろいろなお話に取り組んでいくのが楽しみです。おうちでも、家族みんなで聞いて、「どうして?」「なぜ?」「おもしろい!」「へん!」「なるほど!!」など、話題にしていただけると、毎週のパーティが、さらに、充実してくると思います。CDは飾っておいても、身につきません。聞いて、考えて、動いて、さらに、聞いて、“かんがえて、かんがえて、かんがえて、気づいたペチーニア”のように、“なかみを あたまや こころにいれなくっちゃ”ね!!
<中高生活動>
20日・熊本市中央公民館
<事前活動>
13日・大津オークス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豊永パーティ・ラボ便り
2012年4月
なかなか暖かくなりませんが、春はもうすぐそこまで来ています。(^^)
3月末の天草合宿、いつもは満開の桜に見送られて、天草を後にしますが、今年は、どのくらい咲いているのでしょうか?
<<4月5日について>>
* ラボっ子が増えるといいな~と、インターン申請を出しました。これまで体験された方へお誘いのお手紙を10通出し、反応はひとり。プレイルームを見学された一歳と三歳の兄弟が参加申し込み中です。3部づつお渡ししているチラシで、お友達を誘っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
* 4月は5日のラボ・インターンのパーティ訪問から始まります。春休み中ということで、30分繰り上げて、小さい子も参加しやすいように、6時から7時半で計画しています。
* 中武ファミリーが里親をしている熊本大学の中国人留学生・于博(うはく)さんも参加予定です。[春合宿には、豊永ファミリーが里親をしている鐘梟(しょうきょう)君も、参加。いつか、中国のことをゆっくり聞く会も、持ちたいと思っています]
* 中武ママの提案で、一品持ち寄り(夕食)にしたいと思いますので、7時半からはラボファミリータイムです。
<4月の予定>
* 火曜フェロー*10日、24日*10:30-12:00*テューター自宅
* 木曜YTK*12日、19日、26日*18:30-20:00*武蔵コミセン・ホール
* 土曜キディ・プレイルーム*7日、21日、28日*9:30-10:30*武蔵コミセン・和室
* 土曜フェロー*7日、21日、28日*10:50-11:50*武蔵コミセン・和室
☆ フェローは、『アリス一話』、プレイルームは『ガンピーさん』予定。
☆ YTKは、恵太と若ちゃんが考え中。希望があったら、二人に耳打ちしてね(#^.^#)b
<中高生活動>=担当(早田T+山浦T)
新年度の活動が始まります。詳しくは、合宿で。
<事前活動>=担当(豊永)
今年は北米が一人、ニュージーランドが一人の二人でやっています。国際交流のつどいの地区表現(国際交流参加者の決意表明)、“くまモン体操(北米とNZで紹介し、広めてくるそうです)”は、好評でした!(^^)くまモンも、いよいよ、世界進出!?
~~~~~~~~~~~~~
豊永パーティ・ラボ便り
2012年3月
もうすぐ、3月です。今日(2月23日)は、とても穏やかな陽射しで、春も、もうすぐかな・・・と、感じることができました。
先週は「今年は、病気の当たり年か!?」と、がっかり。早く治すために行った病院で、感染するマイコプラズマ肺炎に続き、インフルエンザと診断され、その場で、メール連絡で、もう二回も、ラボ中止。大変ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。健康が基本。今年は、健康にも、もっと、気を付けます!!
<3月の予定>
火曜日フェローシップ=6日、13日(10:30~12:00am)『アリス�』
木曜YTK=1日、8日、15日、22日(6:30~8:00pm)
* 1日=『Qちゃん� Qちゃん鉄道』
* 8日=『Qちゃん� スマートになろう』
* 15日=『Qちゃん� ひとりぼっちのドロンパ』
* 22日=高校3年、大学4年追い出し会=SB20曲+NR20曲
土曜プレイルーム=日程未定(3,10,17,31日)『わらじをひろったきつね』予定
土曜フェローシップ=日程未定(3,10,17,31日)『トムソーヤ』予定
<熊本地区行事>
春の地区合宿=27日(火)から29日(木)、天草青年の家
山浦パーティ30周年=3月11日(日)
森下パーティ交流会=美智香ちゃんの追い出し?
<九州支部行事>
おっしょいとんこつ広場(大学生報告会)=3月17日(土)福岡市中央市民センター
国際交流のつどい(ホームステイ結団式)=3月18日(日)福岡市都久志会館
<全国>
*中国交流[3月23日から
*スプリングキャンプ(3月30日~4月2日)
*******4月5日(木)ラボ・インターンのパーティ訪問決定!!*******
お友達も誘ってね~。2月のチラシの反応はゼロでした(;;)ラボっ子募集中!(^^
~~~~~~~~~~~
豊永パーティ・ラボ便り
2012年2月
寒いですね~。木曜日の度に寒さが厳しくなるような気がしますが、学校や保育園、幼稚園では、インフルエンザが流行っているみたいです。うがい・手洗い・十分な睡眠で、風邪の予防に気を付けてくださいね。
さて、今、パーティでは・・・
<木曜日の幼児~大学生のグループ>では、毎回、みんなの推薦のテーマ活動をしています。これまで、アイルランドの昔話『グリーシュ』、イギリスの昔話『トム・ティット・トット』(日本昔話の『大工とおにろく』にそっくり!)、『不思議の国のアリスーウサギ穴に落ちて』をやりました。2月2日はグリムのお話『キテレツ六勇士』をします。それから、3月22日(木)の高校と大学を卒業する琴ちゃん、春香ちゃん、悠の三人の追い出しで、昨年4月29日の豊永パーティ20周年の時に全部できなかったナーサリーライム20曲とソングバーズ20曲をするために、毎週、少しずつ、やっています。この日のグループ発表では、ポエムをテーマ活動風に表現したいと思っています。
<土曜日の親子プレイルーム>では、『おかあさんのたんじょうび』、『いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう』などをしました。みんな揃ってから、『へそもち』をして、“へそもち”作りをしようかな~と、考えています。
<土曜日・火曜日のフェローシップ>では、体験会を経て、3名がクルー(乗組員)として仲間になられ、『くまがり』や『トム・ソーヤ』、『アリス』(サンプルCD)に取り組んでいます。
*春にカナダ出身のラボ・インターンのパーティ訪問申請中ですので、来てくれたら、また、SHOW&TELLで、日本のことを教えてあげてください。食べ物、遊び、熊本名物、なんでもOKです。考えておいてくださいね~。見学、体験も受け付けています。
*2月16日、23日(木)は、5時~6時で、幼児、小学生の体験教室も計画中です。
<<2月の予定>>
火曜日14日・21日(10:30-12:00)*フェローシップ『アリス』予定
木曜日2日・9日・16日・23日(6:30-8:00)*幼児~大学生『詩』予定
*********16日と23日(5:00-6:00)*幼児・小学生*体験教室
土曜日4日・25日(9:00-10:30)プレイルーム『ちゅうちゅう』『へそもち』予定
(10:30-12:00)フェローシップ『アリス』予定
<<中高生活動>>
2月12日・熊本市青年会館(県立図書館となり)
*春合宿の企画・準備
******❤体験教室のチラシあります。お友達も、誘ってね!❤(^^)***
~~~~~~~~~~~
豊永パーティ・ラボ便り
2012,1月
今年も、あと、10日余り。24日(土・9:15~10:15パーティ内クリスマス会)まで、ラボ。その後は、ウィンター・キャンプの準備、キャンプから帰ったら、二日を残すのみ。今年も、あっという間に、過ぎていきます。本年も大変お世話になりましたm(__)m
ラボっこたちは、23日の発表会で、地区のみんなと、交流です。それぞれ、おうちでの『かぶ』『ナーサリーライム』の聞き込みを、頑張っていることと思います。
“ナレーションしながら動く”と言う“大学生顔負けのテーマ活動”発表。言葉に集中すると、動きを忘れ、動きに集中すると、言葉を忘れ・・・ということが、時々、おこっていますが、パーティの時間を思い出しながら、持てる限りの力を、存分に発揮してほしいと願っています。それぞれの目標がクリアできるよう、最後の、聞き込み、がんばろう!!
いつもと違ったステージの上で、緊張はすると思いますが、おうちの方の温かい応援をお願いします。元気に、楽しく、みんならしく、表現してね~!!
<1月の予定>
★木曜日/5日、12日、19日、26日/6:30~8:00/武蔵コミュニティセンター・ホールA
*次に取り組みたいお話を、一人一つずつ持ち寄って、順番に動いていきましょう。冬休み中に、ラボ・ライブラリーの中から、選んでね!
★土曜日/14日、21日、28日/9:15~10:15/武蔵コミュニティーセンター・和室A
*14日、21日は、『おかあさんのたんじょうび』(SK17)28日は『いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう』(SK22)予定。お家でも、聞いてみてね~!(^^)
★フェローシップ、火曜日/17日、24日/10:30~12:00、土曜日/21日、28日10:30~12:00 ♡参加希望者、体験希望者、受付中です。1年か2年の期間限定で、終了時、希望者とカナダ研修旅行(B&B宿泊)予定。一月に、もう一度、チラシ折り込み予定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<来年の予定>
☆3月22日(木)夜=卒業生、追い出しパーティ=3月24日は出来なくなりました。
(20周年でできなかったSB&NR20曲ずつ、全40曲するよ~!!)
☆3月27日から29日=熊本地区春合宿、天草青年の家
☆4月28日~29日=九州支部ファミリーキャンプ
☆夏(7月13日~8月8日)は、若ちゃんがホスト受け入れ予定。一緒に、お泊まり会やキャンプ、交流会で、仲良くなってね~。(^^)みなさん、よいお年を!! |
|