2010年3月26日
スプリングフェスティバル
雪渡り in 嘉永蔵
 
 
 
 
子供たちの感想
~仙台 国際交流壮行会 & 嘉永蔵~
ももか.S 小6
国際交流の集いで仙台で発表したときは、いつもよりたくさんのお客さんもいたし、大きいところでの発表だったので緊張しました。じろうの所とナレーションの所で英語はあまりしゃべれなかったけれど、日本語は大きい声で言えました。初めて大きいところで発表したけれどよく出来たと思いました。
嘉永蔵での発表のときは、仙台のときより、英語も言えるようになったし、はっきりと言う事が出来ました。二回目の発表だったのであんまり緊張しなかったです。
雪渡りはお話も楽しく、楽しんで発表できました。
みずき.Y 中1
仙台での発表は大きなステージでの発表で緊張したけれど、ナレーションの声が大きくて出たので後の歌やおどりもうまく出来ました。テューターにナレーションの声が大きいね、と言われて自信を持ってできました。
嘉永蔵での発表も、二回目の発表だったのであまり緊張しないでナレーションなど出来ました。
大きなステージでの発表は緊張したけれどうまく出来たのでよかったです。
とものり.H 中3
仙台のときよりリラックスして出来たので楽しめた。司会はもっと自信を持ってしゃべれると良かった・・・。今後はもっと楽しんで活動できるようにしたい。
りく.H 小6
テーマ活動の発表会では、少し緊張しましたが、みんなから拍手がもらえたし、見に来てくれたお客さんたちにも褒められたので上手くいったと思います。
嘉永蔵でやった幻灯会もおもしろかったです。ぼくが持ってきた写真も出ていたし、みんなも喜んでくれたので良かったです。それにとものり君がやっていた太右衛門や清作の真似もみんなが大笑いしていたので、仙台の発表も上手くいったと思いました。
これからのテーマ活動も、みんなしっかり協力して一生懸命頑張ればよい結果になって自分たちに返ってくると思います。
ももか.T 小4
はっきりと自分のナレーターを言えたのでよかった!!楽しかった!(みんなでできて!)
ゆうき.S 小4
1回目の発表はドキドキしたけれど2回目の発表はとても楽しく出来ました。
心配だったナレーターがしっかり出来てよかった。
れお.S 小4
雪渡りをやってナレーションとかが最初はいえなかったけれど、次は言えた。またやりたい!
えり.K 小2
雪渡りをやって楽しかったです。かんこをやってうれしかったです。
しろうとしゃべるのが楽しかった。幻灯会も楽しかった。
みき.S 小2
はっきりということができた!!みんながいてちょっと小さな声になったけれど楽しかった!!
こころ. 小4
初めての舞台でとても緊張しました。お客さんの人数も多く、リハーサルでもナレーションが言えませんでした。今度の発表ではしっかり言えるようにしたかった。
嘉永蔵は国際交流のときよりスムーズに出来たと思う。
りきと. 高1
今回の発表は以前の発表に比べて、とてもスムーズに、そしてみんなどうどうと発表できたと思います。僕はラボに入ってまだ日が浅く、雪渡りの歌もボンヤリとしか覚えていませんでした。練習も数回しか出ていませんし、とても不安でした。それでも、ラボのみんなは明るく、その笑顔を見ていると、とても元気が出ました。そして、その時、ラボは、見ている人を元気にしてあげられるものなんだと思いました。観客の皆さんも楽しそうにしていたし、今回は大成功だったと思います。優しい先輩やテューター、元気いっぱいの小さい子達が作ってきたラボはとても素晴らしいと思いました。
僕はこれから高校生活が始まります。部活もやるつもりなので、もしかしたら休みがちになるかもしれませんが、それでもラボをこれからも続けていきたいと思います。
ラボに入ることが出来てとてもよかったです。
ゆい.K 小6
仙台の発表で大きなステージで緊張したけどナレーションを忘れずに出来てよかった。嘉永蔵は小さいところだったのであんまり緊張しなかったけれどナレーションを忘れた。
めい.F 小6
国際交流の集いのほうが声が出ていた。嘉永蔵の時は油断しすぎて言葉が思い出せなかった。国際交流の集いは思っていたよりも人数が少なくてあまり緊張はしなかった。ナレーションが上手く言えてよかった。
つばさ.F 年中
楽しかった事
みんなの背中の上を歩いたこと。
肩車をしてもらったこと。
みんなでキックキックトントンと歌ったこと。
全部楽しかった。
いつき.Y 小1
おどりがあんまりうまくできなくていやだった。
たのしかった。
あい.H 小1
ちょっときんちょうしたけれどやりおわったらお客さんが喜んでいたから良かったです。
あゆみ.S 3歳
発表会はおもしろかった。
きつねになったのが楽しかった。
お父さんは「邪魔になってたんじゃないか。」って言っていたけど、お兄ちゃんたちは笑っていた。お兄ちゃんと一緒に「キックキックトントン」とできた。
また発表会やりたい。
あやか.K 小5
おもしろかった。
かんこをやって「行きましょう」の所、ちょっと表現ができなかった。
仙台ではスポットライトがすごかった。
ナレーターや学校生徒やいろいろみんながとても上手だった。
としかず・H 2歳
今回のテーマ活動は息子も私も体調があまりよくない時期が続き、合同練習に一度参加しただけで当日を迎えてしまいました。何ができるかなあ?と思いながらの当日だったのですが、練習で参加した大きい子達の背中の上を渡るシーンだけは本人もここは自分もやる所と分かっていたようで参加できてよかったです。
その後シーンでも「ちょっと混ざってきたら?」と声をかけると「とっくんはもう終わったでしょう?!」と言われてしまい、ここが発表の場だということが少し分かってきたのでしょうか???もっと練習の時から参加させてあげられたらなぁと少し反省しました。
発表会の次の日、「キックキックトントン♪」と歌っているのを聞いて、ますますそう思いました。今回の発表、すごくまとまりがあって立派でした!お疲れ様でした!
めぐ. 高2
今回の発表会は年長者としての自覚や自分はもちろん小学校高学年・中高生の成長につながったのではないのかと思う。私はパーティ移動後初めての発表であり、慣れない雰囲気で今までの中で一番緊張やプレッシャーのかかった発表会だった。
でも、パーティーのメンバーが元気付けてくれたりして、自分が出来る事、しなければならないことを思い出し、頑張れたと思います。
子の発表があったからこそ、パーティメンバー達と仲良くなれたし絆が深まったと感じた。
2010年4月13日 イースターパーティー
 

インターン マイケル
♪ welcome ♪
 
大山祈神社ハイキング
6月6日
 
 

2010年6月20日
素語り発表会
 
 
 
 
 
夏活動 TANUKI 新鶴キャンプ
2010年8月20日・21日
 
 
 
 
 

会津大学 2010年9月5日
TANUKI 発表会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハロウィン パーティー 10月31日
 
 
 
 
2010年12月22日
クリスマス パーティー
 
クリスマスの絵本勢揃い ハロウィンでお世話になったお店にクリスマスソングのプレゼントの練習♪
 
ルドルフ似合ってるでしょ♪ サンタもMちゃん立候補でリーダー候補だね♪ お店でみんなで記念写真
 
お店の方にクリスマスプレゼントいただいたよ
Hくんの「かんぱーい!」

一品持ち寄りの豪華さはお母様・お父様方のおかげ 感謝しています
|