|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
★入会時に気になる「ラボの教材」の購入★
いつ:入会時2~4セット
そして入会後はパーティにより少しずつマイ図書館になるよう
そろえていきます。
★どこで:家できく ラボできく 海できく 山できく 車できく 通学の電車できく
★誰がきく:会員世帯です。みんなで聞けたら最高!
おばあちゃんには「ぐるんぱのようちえん」「ラン パン パン」の
英語がききとりやすいと好評でした!!
★なにを:3学期ごとの大小発表会でするおはなしや、
他の発表を観にいくときのテーマのおはなし
キャンプのテーマ 合宿のテーマ
その他 誰にも頼まれないのに毎日ききたくなるおはなしや
「ひとつしかない地球」各種うたのCDや
手持ちのお気に入りライブラリーを制限なく とことん自由に
年齢、好みでちがうおはなしを
★どうするか:
CDをきく
幼児低学年までは親御さんがCDのスイッチをいれる
かけながし
発表会の前にはじぶんのセリフを覚える
(かせだパーティでは 幼児低学年では その限りではありません)
★どうなるか:
結果的に
しらない言葉に興味がでて しらべたくなる
挿入歌を勝手に覚えて英語や日本語でくちずさんでいる
パーティの活動で仲間にCDを聞いて 気がついたことをいいたくなる
原作・原書を読んでみたくなって読む
英語のリスニングでたびたび満点をとってしまう わお!!
英語圏だけでなく海外に関心が出る
他の言語に興味をいだく
英語が得意という意識が盤石になる
学業に対する意識アップ!
自尊心の向上
進学先への好影響
専攻への好影響
就職先への影響
柔軟で素直な人柄になったりする(かせだま比??)
★ラボライブラリー生活をなにかに たとえるとすると
例えば スタジオジブリさんの映画!!
「となりのトトロ」の頃、私かせだまは、まだOLでした。
妊娠を機に退職したときはたらいていた
予備校の皆さんより退職(妊娠)祝いでいただいたのが
メイちゃんのぬいぐるみのオルゴール。
映像の情景描写が美しく、心にのこっています。
挿入歌もいまだに愛されていますね。
それから
かせだまの子が生まれ、はじめて夢中になったのは
「天空の城ラピュタ」トランペットのメロディや
やはり挿入歌の透明感など
その頃の子育ての状況ともども くっきり思い出し
あたたかい気持ちになります。
そして・・・というように
ラボのCDライブラリーを毎週きいて
英語のおはなしに取り組んで
親子で1つ1つおはなしで一生ものの素敵なおもいでを
つむぐこと
これこそが、ラボライブラリーの世界を楽しみ
またそんな素敵なおもいでをラボ会員世帯で共有すること。
これが ただの英語「教材」「教材いくら??」といわれると
おおかたのラボ関係者が
ああ、ラボCDは教材ではないのに。。。。というような顔をして
CDの説明をしながら
「心の栄養なのです、宝物なのです!!」と
ことばに いきおいが ついてしまうこだわりの部分です。
体験会の際には 時間が限られていますので
十分なご説明ができないことも多いので
CDライブラリーで どんな心豊かな生活ができるかを
お伝えしなければと思っております。
くわしくは公式HPにカタログもございますので
よろしくご覧ください。
お読みくださり ありがとうございました!
かせだま |
|