|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
洋書を読むとき、いつも不思議な感覚があります。
名付けて
★★ラボ英語チャンネル切り替え★★
本を読み始める時、
①まず1単語1単語頭でゆっくり音読していきます。
②頭の中で 英語の音声が響いてくる
③単語1つ1つにラボCDライブラリーに出てくるものが
ささる
例)文章が A door opens at the stairs
だったら door の音でラボCD「はだかの王様」の
シッケルとグルーバーの声がして
「The door’s open」と聞こえてくる
at the で ポエムCDのCats sleeps anywhere
のat the が聞こえてくる
stairsを見ると ナーサリーライムのウィンキーさんの
upstairs の歌声が聞こえてくる
④頭がラボのCD音声の思い出しの再生で
あれやこれや こんなCDのセリフあったな~
あんな歌の歌詞だね~
もうもうとなる
3行くらいがまんしてもうもうしながら読んでいくと
⑤頭が英語の切り替わる
⑥うさぎ穴に おちるみたいに
ひゅ~っと
英語でわかる頭にかわって
⑦どっぷり英語の内容だけにひたれる
読んでる時は 英語モード
日本語に訳す作業は まったくなくて
どんどん英語でお話が理解されイメージが展開していく
(自慢に思えましたら 幸いです)
⑧読むのをぴっとやめると ぴっと日本語脳にもどる
ラボっ子の発音のよさ、会話力や 読解力がすぐれていることが
よく言われてきましたが
英語の文章を読む時に こんなにラボ・ライブラリーが
記憶の引き出しから総ざらい再生されていることは
体験がないと 説明しづらいです。
ラボっ子に英語を読むときどうなってるかって
説明してもらうと
「なんかわかる~♪」。。。。。
(*^▽^*)
脳の中のできごとを説明するのは
ほんとに難しいですものね。
昔のオリジナル・オープンリールの
ラボ・テープにはってあったシールに
「や、英語のおはなしがわかる」
って書いてありました。
それは当時のラボでは 大発見だったと思いますが
今のラボっ子にとっては 当然のこととなっいます。
おかげ様で 今年 ラボ50周年。
英語のおはなしがわかるところは
ほんのスタート地点。
そこから たくさんの恩恵?をうけることができます。
ラボCDライブラリーって いいな。
かせだま
:かせだま洋書読書情報::::::::::::::::
読んでる途中です♪
2012年 カスピアン王子
♪途中で おもしろい本でしたが、
読むのを 挫折しました。ごめんなさい♪
2008年 9月 LEADERSHIP ジュリアーニ元ニューヨーク市長 著
2008年10月 Living History ヒラリー・クリントン さん著
やっぱり買ってしまいましたよ~西武優勝セールで洋書1割引きだったんで。
♪読みました♪
2011年 洋書ではなく、グーテンベルクというサイトをラボっ子にきいて
「トムソーヤ」を読みました。
2010年かな?「ロミオとジュリエット」を洋書で読みました。
○ずいぶん前ですが、シドニイ・シェルダンは ほとんど読みました。
あっという間に読んでしまえます。「天使の怒り」、など すべて面白かったです。
「あしながおじさん」「大草原の大きな家」も子ども時代日本語で読んで、
英語で読み直して興味深かったです。
○2012年 チーズはどこへ消えた?の英語版
人生のよりよいチェンジという メッセージ。面白かったです。
「チャーリーとチョコレート工場」 ロアルド・ダール さん著 おもしろすぎ!!
「シャーロットの贈り物」 E.B.White さん著 かわいいくて素敵☆
「ハリー・ポッター アズカバンの囚人」 J.K.Rowling さん著 いきなり3巻から読み
ましたので、クディッチがわからず 大苦労しました。
「ダレン・シャン1」 ダレン・シャン さん著 マダム・オクタがどんな感じかわからなくて、後で知って爆笑でしたが、英語でイメージがばんばんわいて、英語で楽しむのがいいと感じられた本。
「HARRY POTTER and the Deathly Hallow」 あ~衝動買いでしたが、結末を知りたかったので満足!ハリーポッターは、ラボっ子が洋書に挑戦するきっかけになっているということをしりました。
「ピーター・パン」 ラボのCDと読み比べて 一人感心してました。
「ゲームの達人」 シドニー・シェルダン さん著 ずいぶん前に読んだんですが、忘れられません!ドキドキハラハラ!
「ソフィーの世界」 読み始めたら とめられないので・・・おもしろいです。哲学の入門書でもあるんですか?
「風と共に去りぬ」 はー、ひと夏をこの本をにささげたといっても良く、さらにDVDも購入。枕っぽい厚さの本ですが 何度も読みたいです!
「ダ・ビンチ コード」 Dan Brown さん著 読みながら、ところどころこんがらがってしまいましたが 最後までよまずには いられないので おすすめです。
♪読みたいけどわからない本
「ワープする宇宙」・・・日本語で読んでも???おもしろそうで本屋さんで 何度も手にとってはながめているんです。 |
|