|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
★毎日更新される美&健康情報★ですが
その中で かせだまが 今この瞬間感動とともに
しつづけててる(淘汰されてしまうので)アクションを紹介します。
個人差があるので、また医師やお友達にも相談してください。
責任は、かせだま自身への効果であっても 一切とれませんので、ご了承下さいませ。
★頭をもむ★
昔、テレビで、アデランスの社員さんが実演してくださいました。
その方は、頭皮がやわらかくって がっくんがくんするんです。
★100回洗顔★
赤星たみこ先生の本でしりました。
★ゆる体操★
高岡英夫先生 ラブです。
「愛しあうからだ」は 絶対ご一読ください。
人生観が かわります。
★おっぱい体操★
毎晩かかさず やってます。DVDつきの本がおすすめです。
また、さらに最強にかわいい 漫画家・かなつ久美先生の
おっぱい浴は、とっても楽しく、自分ケアすることを
伝えてくださいます。
精神科医の越智啓子先生
「愛と幸せの習慣」で提唱される胸腺のマッサージや
脇リンパマッサージでも 感情エネルギーでうけたストレスを解消する
ものとかなりリンクしているように 私かせだまは、感じています。
★くびれっち★
兼子ただし先生の考案されたウエストしぇいぷ。
★あめのもり先生考案のシェイプアップ★
ねじってひねってしぼって
★バレエ★
再開して3年
★手のツボ押し&手もみ&手こすり★
★ふくらはぎマッサージ★
第二の心臓
★しょうが食★
冷えを退治。
★サプリ★
白髪予防に 亜鉛のサプリのんでます。
ツバキ油でのケアはじめました。
★つかいすて 貼るカイロ★
夏でもおなかが 冷えたとき有効です。
★オクラ、きのこ★
ムコ多糖類をふくむ食品。佐藤富雄先生ラブです。
ウォーキングの心の師です。
2012年
★口腔外科の先生、西原克成先生の著書に驚きました。
うつぶせに寝ていたら、顔がゆがむな~と思い、
美容にもうつぶせが大敵と知りました。西原先生に感謝です。
2012年
★母の病院に毎日のように通う中、顔のたるみが気になりました。
11月からとつぜん、化粧水でそーっと顔をなでるフェイスリフトを
はじめ、今でも日課にしています。化粧水は、とくにここというブランドは
まだ決まっていません。
2013年
★足指マッサージ とにかく足指をもむ。
虚弱が治るそうで お風呂で実践中。
★斎藤一人さんの金運をあげる顔つくり に興味をもちました。
舛岡はなゑさんの本で 金運メイクをしりました。
手づくりクリームなどでツヤだしを実践中です。
2013年
★髪の毛を 100回ブラッシングする。顔のたるみ解消に良いです!!
2013年1月
「ハッピーラッキー魔法のメイク」舛岡はなゑ さん著 マキノ出版。
う~ん!
これは、ラボの開運にも 大事なことだから
ラボ・テューターに伝えてまわらなきゃ。
ここまでメイクに 精神性・開運がかかわっているとは。。。
肌にツヤが大事ってきいてましたし、
開運関係なく??
生姜料理店経営のスーパー生姜の女神・森島さんのつやつやお肌に
とっても あこがれています。
舛岡さんのご指導によると
ツヤを出す方法!!
それは オリーブオイルやスクワランなどで
化粧の手入れの最後に オイルを足すのだそうです。
化粧のあと あと一日2回 こすらないでオイルも足す。
あと 開運メイクには まゆ毛のカタチが最重要~~。
2013年6月
最近 かせだま・お肌ぷるぷる計画やってる?
と聞かれたのですが、サプリメント、セルフマッサージ
などと 化粧水の組みあわせが 最近のマイブームです。
山椒のとげが 右ひとさし指に何日かささったままでした~。
なんか痛いような気がしたのです。 無防備な庭仕事。。。
庭仕事に ガーデニング手袋買いました。軍手じゃトゲには対応しdyらいので。
今さらです。
こんなにかわいい 赤い花柄にして100円!!
…お肌ぷるぷる以前に 手指をケアするとか
いろいろとやることがいっぱいですね。
☆今 気に入っているのは☆
CANMAKEのミルキーモイストベースです。
(無香料無鉱物紫外線吸収剤なし)
とにかく つやつやの ぴかぴかなので
そんな風にしたい方には おすすめ。
ファンデーションは同じメーカーのBBクリーム。
日焼け止めは イオンのトップバリュー。
ハンドクリームは afternoon teaのハンド&ネイル。
資生堂のばら園も 大好きです。
椿油、馬油、蜜蝋なども使用しております。
ところで ごぼう茶(南雲先生のおすすめです)は
ラボっ子男子の注目の的となっています。
かせだまが 毎回「ひえ~~~」といいながら飲むせいですか?
気のせいですが 太りにくくなったような。。。。
★カラーブリージング★
ピンク色の呼吸をするイメージで
若返るという方法!「美しくなるカラーブリージング」中央アート出版
バラ色、さくら色、サーモンピンク色など
得意分野がちがうようです。かせだまは、さくら色で実施中!2014年2月記録 |
|